
従兄の畑に行ったら、白菜がい~っぱいトウ立ちしていました。
10本ばかりもらってきました。大きいから、これでたっぷり3人分。
太い茎(直径1cmくらい)も、やわらかくて、とっても美味しい!
私は、白菜より『白菜のつぼみ菜』が好きと言ってもいいくらいです。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

まだ葉が出ません
去年買って植えておきました
日当たりが良くなくて
あまり大きくなりません
ネックレスをつけたような
襟元?が面白い
食べられるのはいつでしょう?
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
今日の種蒔
①甘長とうがらし『甘とう美人』タキイ
②トウモロコシ『ゴールドラッシュ』サカタ
どちらもポリポットに蒔いて、外に置いてあります。
トウモロコシは早く栽培したほうが虫害が少ないと、本に書いてありました。
去年は、ほとんど虫に食われてしまったのです。
今日は良い天気で暖かく、気持ちよかったです。
種蒔と、栽培用の道具類が入っている物置小屋の片付けなどをしました。
軟らかくて美味しそうです。
りんごのほっぺさんちでも、昨年に1本タラの木を植えたのですね。
我が家も今年は1本だと思いますが、日当たりの良い所に植えてるので、赤いハカマが開いて芽が出始めました。
この1本はどうなるのでしょうか?
かなり大きな木になっているお宅もあります。
うちのタラノキは、まだまだです。
一回くらいてんぷらが出来るかしら?
タラノメはタラノキの芽で、食べずにおけば、
葉になります。
食べちゃえば永久に葉を見ることはないでしょう。
葉がまだのぞかないと言う意味だったかな?
タラノキの食べられる時期は長くて、
葉が大きく展開してからも先っぽを10センチくらい折って天ぷらにすれば美味しいですよ。
なので、1本しかないなら芽を取らずに、大きくしてから先っぽを取れば1人2つくらいは食べられるかも。
葉が出てから、よく観察して、その後でてんぷらにしてみます。
やっぱり1本では寂しいな~。