goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

源助ダイコン

2007-11-21 | 野菜


ころっとした可愛らしい形が目に留まって スーパーで思わず手が伸びました
加賀の伝統野菜『源助大根』です 煮物に適した大根で 最近人気上昇中とか?

こんなのが自分の畑でできたらいいな~と思いましたが 栽培は難しいみたいです
小さいけれど しっかりと重さがあって お味の方も楽しみです  (198円でした)
コメント (10)    この記事についてブログを書く
« 昇仙峡 | トップ | わさび菜 & 虫くい 小松菜 »

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (coco)
2007-11-21 14:17:34
あら~!ころころしてて、かわいいですね~。
太くてどっしりしてるし、食べ応えもありそう~。
育てるの難しいんですね???
わたしは、もっぱら聖護院大根です・・。
なんだか丸大根が好きなんですよ~。

返信する
名前は~ (よしこさん)
2007-11-21 15:19:19
聞いた 事あります
加賀も 美味しい野菜が 色々有りますね

煮物 お味のしみた お大根 最高です
何故か 子供の頃は 煮た お大根 大嫌いでした
今 大好き!
返信する
coco様 (りんごのほっぺ)
2007-11-21 18:49:01
聖護院ダイコンも煮て食べると美味しいですね。
一昨年までは私も作っていました。
三浦ダイコンを作るようになってから、場所が足りなくて聖護院はあきらめています。
場所があれば作ってみたい大根です。
返信する
ふろふき大根 (りんごのほっぺ)
2007-11-21 18:58:28
源助大根は「ふろふき大根」にすると美味しいそうなので、今夜はふろふきです。
牛ひき肉が残っていたので、味噌だれにひき肉を加えて、濃厚な味にしました。
義兄が金沢出身なので、加賀野菜には、何となく親近感があります。
葉の裏が紫色の、金時草(きんじそう)を作ったこともあります。
金沢は美味しい物がいっぱいあって、何べんでも行きたい所です。
金沢は、冬がいいですね~!
カニ・ぶりの刺身・・・お菓子も美味しいしね!
返信する
美味しかったですヨ (たけ47)
2007-11-21 21:00:58
昨年、ブログ友人から種を頂いて、この源助大根を栽培しましたよ。
短根大根なので、ふろふき大根では1回で使いきりで良かったし、きめ細やかで煮崩れせずに美味しかったですね。
でもここまで太ってなかったようで、我が家は早採りしてのですかね。
返信する
たけ47様 (りんごのほっぺ)
2007-11-21 21:26:52
ふろふき大根にしたら、とっても美味しかったです。
3人で1本食べきってしまいました。
と言っても、義母は1切れしか食べないので、残りは全部、私と夫で食べてしまったことになります。
これは確かに美味しい大根ですね。
返信する
Unknown (ひろ)
2007-11-22 01:49:46
はじめまして

何度か拝見させて頂いていました。
私もばぁさんから引き継いで3年ぐらいやっています。でも週1の作業なので適当です。

源助大根 三浦大根の小さいのって感じですね。これなら手頃な大きさで消費出来そうですね
今は ほとんど青首大根ですよね。

箱根 いいですね 紅葉はどうでしたか? 今 ウチはおばあさんが居る為休みでも旦那か私のどちらかが必ず家に居る! と言う生活が続いている為行楽も食事も行けません


返信する
だいこん (恵子母さん)
2007-11-22 02:50:23
アトムかウランちゃんの「アンヨ」みたいなだいこんですね。いいえ、わたしのアンヨみたいに、太くて短いです。お味が良いのは、なんだか嬉しい
返信する
ひろ様 (りんごのほっぺ)
2007-11-22 08:01:18
ひろさん、おはようございます。
うちには義母、隣には実母、共に80代ですので、泊まりがけで出かける際は、夫か私のどちらかが残ります。
ですから、そろって出かける事はありません。

私は無職なので、ウィークデーに出かけ、土日は夫が出かけるようにしています。
ですから、いつも1人です。慣れれば、気楽ですよ~。
出かけてみると、そういう“お一人様”が大勢いらっしゃいます。

箱根はぼんやりした紅葉でしたが、まあまあでした。
12月初めまで大丈夫かな? という感じでした。

これからもよろしくお願いします。
返信する
恵子母さん (りんごのほっぺ)
2007-11-22 08:03:02
ホントに可愛いい形で、思わず微笑みます。
味も良いので、また買ってみようと思いました。
返信する

野菜」カテゴリの最新記事