goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

納豆出来たみたいです

2007-01-26 | Weblog

昨日仕込んだ納豆、24時間経って出来上がったみたいです。
豆の表面に白っぽいしわしわができると、納豆になっているらしいです。

この後、冷蔵庫でしばらく熟成させてから食べるんだそうです。
ウ~ン? 楽しみなような~? 心配なような~?

納豆作りキットが欲しい・・・?

(しかし、暇な人でなければ、できないことですね~!)
コメント (4)    この記事についてブログを書く
« まだまだ落ち葉集め | トップ | 1時間半の散歩コース »

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
美味しいかもね。。 (さち)
2007-01-26 18:35:25
この納豆普通の納豆より美味しいかもしれないですね。良くやりますね。ほっぺさんは。。。

仕事先で集めた落ち葉、肥料になるのでしょう?よく言いますよね。腐葉土って。こんなに沢山土に入れるとふかふかの土になって野菜も良いものが出来ることでしょうね。
返信する
納豆っぽくない (りんごのほっぺ)
2007-01-26 21:10:39
熟成が待ち切れず、食べてみましたが、

ウーン…納豆とは言えないかな…?

理由はいろいろ考えられるけれど…

あまり深く追求せず、納豆は完成品を買う事にしたほうが良さそうです…。

どうもお騒がせ致しました。

半分は熟成を待ってみますが…。あまり期待はできません。
返信する
Unknown (minmin)
2007-01-26 21:53:08
祖母が生きていた頃、納豆を作っていました。
ゆでた大豆を藁に詰めていただけだったような
気がしますが、
かなり匂いがキツくて、でもとっても
おいしい納豆だったように記憶しています。

でも、祖母は亡くなってしまったので
二度と手作り納豆は食べることはないでしょう・・・
返信する
発酵のための温度維持が難しい (りんごのほっぺ)
2007-01-26 22:32:00
納豆菌が藁についているから、藁に入れれば納豆ができるんですって。
今は藁の変わりに『納豆菌』を買って使うか、出来上がった納豆を加えるんですって。
自家製ヨーグルトと似てますね。

難しいのは温度の維持。
『納豆菌くん』は温かくないと活動してくれません。
うちは、コタツがないので温度維持が最大の難問です。
ヒーター付きのキットがあるようですが・・・
そこまでやる気もなくなりました・・・
返信する

Weblog」カテゴリの最新記事