胚軸切断アイコ 小さいながらも 生長しています
もう少し大きくなったら 畑に 植えようと思います

数年前 お隣の奥様から えん麦の種を 頂いたのに
毎年 蒔く時期を逸してしまい やっと今年 蒔きました
トマトの畝に マルチをしていないので “えん麦マルチ”にしてみようか~?
と 株間に 種を蒔いておいたら 発芽したのですが…

芽が出たら スズメが やってきて 食べちゃいました!
写真は わずかに 残った えん麦の芽です
“えん麦マルチ”なんて 私の新発明かも~?
聞いたことない実験ですが スズメにやられて あえなく失敗でしょう…
でかでかエンドウ と ぷくぷくエンドウ

左は 赤花のキヌサヤエンドウ 採り忘れが 大きな莢に なってしまいました
右は ツル無しの キヌサヤエンドウ 目落とししたのが 膨れてしまいました
どちらも 炒めて 食べましたが 固くはなくて ちゃんと食べられました
エンドウは 収穫期の終わりに近づくと こういうのが 増えてしまいます
上の写真 どちらも 120gありました
昨夜の食事で 完食!
もう少し大きくなったら 畑に 植えようと思います

数年前 お隣の奥様から えん麦の種を 頂いたのに
毎年 蒔く時期を逸してしまい やっと今年 蒔きました
トマトの畝に マルチをしていないので “えん麦マルチ”にしてみようか~?
と 株間に 種を蒔いておいたら 発芽したのですが…

芽が出たら スズメが やってきて 食べちゃいました!
写真は わずかに 残った えん麦の芽です
“えん麦マルチ”なんて 私の新発明かも~?
聞いたことない実験ですが スズメにやられて あえなく失敗でしょう…
でかでかエンドウ と ぷくぷくエンドウ


左は 赤花のキヌサヤエンドウ 採り忘れが 大きな莢に なってしまいました
右は ツル無しの キヌサヤエンドウ 目落とししたのが 膨れてしまいました
どちらも 炒めて 食べましたが 固くはなくて ちゃんと食べられました
エンドウは 収穫期の終わりに近づくと こういうのが 増えてしまいます
上の写真 どちらも 120gありました
昨夜の食事で 完食!