枝豆に花
2017-08-29 | 豆類
秋どりの枝豆(第4期枝豆)は ひょろひょろ苗でしたが 定植して 1週間ほどで 花が咲いてきました

収穫まで こぎつけるかどうか 分かりませんが 一応 カメムシ防除の ネットを掛けておきました
第3期は ろくろく 肥料もやらなかったので 少ししか採れませんでしたが それでも 何とか食べられましたので
第4期も頑張ってほしいです 今期は ちゃんと 肥料もやりましたし 水も遣ってます
同じころ植えた ブロッコリー類は しっかり生長してきましたが 虫も付き始めています
小さな 小さな 穴でも 葉に穴があれば 虫がいる証拠
目に見えないくらい 小さい虫のうちに 指で すりつぶしてしまいます
手袋しているから 大丈夫です
ネットを被せると 点検しにくいのです
たった5本だから 毎日点検して 虫を駆除することにします
同じく 秋どりのキュウリ(第4期キュウリ)も 一応 根付いて 生長はしています
でも 第3期は いい加減に 植えたのでいくらも採れないうちに ほぼ終了です
隣の 地這いトマトが 覆いかぶさってしまったのも 原因の一つかもしれません
第4期が 育つかどうかは 全く 期待できませんが…
もう少し 様子を見ます
朝は 薄曇りだったので 覚悟を決めて 外に出て 耕しをしました
大根畝の 2回目の耕しと タマネギ畝に 苦土石灰撒いて 最初の耕し
でも 暑くなってきたので どちらも半分で 止めておきました
一気にやって 熱中症になったら 元も子もないですからね
10時半には シャワーを浴びて 午前の仕事は 終了です
バッタ対策で ネットを被せておいた 青シソは ネットを外しました
バッタが来たとしても もう全部は 喰われないだろうと 思ったのです
アレッ? 横向き?

収穫まで こぎつけるかどうか 分かりませんが 一応 カメムシ防除の ネットを掛けておきました
第3期は ろくろく 肥料もやらなかったので 少ししか採れませんでしたが それでも 何とか食べられましたので
第4期も頑張ってほしいです 今期は ちゃんと 肥料もやりましたし 水も遣ってます
同じころ植えた ブロッコリー類は しっかり生長してきましたが 虫も付き始めています
小さな 小さな 穴でも 葉に穴があれば 虫がいる証拠
目に見えないくらい 小さい虫のうちに 指で すりつぶしてしまいます
手袋しているから 大丈夫です
ネットを被せると 点検しにくいのです
たった5本だから 毎日点検して 虫を駆除することにします
同じく 秋どりのキュウリ(第4期キュウリ)も 一応 根付いて 生長はしています
でも 第3期は いい加減に 植えたのでいくらも採れないうちに ほぼ終了です
隣の 地這いトマトが 覆いかぶさってしまったのも 原因の一つかもしれません
第4期が 育つかどうかは 全く 期待できませんが…
もう少し 様子を見ます
朝は 薄曇りだったので 覚悟を決めて 外に出て 耕しをしました
大根畝の 2回目の耕しと タマネギ畝に 苦土石灰撒いて 最初の耕し
でも 暑くなってきたので どちらも半分で 止めておきました
一気にやって 熱中症になったら 元も子もないですからね
10時半には シャワーを浴びて 午前の仕事は 終了です
バッタ対策で ネットを被せておいた 青シソは ネットを外しました
バッタが来たとしても もう全部は 喰われないだろうと 思ったのです
