
11月15日に種を蒔いたホウレン草 やっとここまできました
あまり日当たりのよくない場所ですが もう少し待てば もう少し大きくなるかしら?
もう少しで 3ヶ月になるわけですが 冬の野菜の生長はゆっくりなんですね
今まで ホウレン草などの葉物は 苦手と思っていましたが
単に待てなかっただけのかもしれません
いつも たけ47さんの 記事を参考にさせていただき 判断しています
讃岐よりは寒いし 日当たりはあまり良くない畑なので
その分を差し引いて考えるようにしています
不織布も掛けず 現在わさわさに 大きくなっているホウレン草って
8月か9月頃に 種を蒔いたものなのでしょうか?
よその畑で ホウレン草を見ると いつも質問してみたくなります

初節句です
3ヶ月でこれなら順調ですよ。
ほうれん草の出荷農家は、成長が早いですね。
窒素分が多い化学肥料をやると、大きく育つし成長も早いですよ。
その分、一気に収穫期に入るので収穫も大変です。
食べて美味しいのは、堆肥中心にゆっくり育てたほうれん草だと思っています。
それだったら、ゆっくりでも美味しいホウレン草の方がいいです。
マルチの1穴にホウレン草2本にしてあったのですが、息子が来たので、一部分ですが、1穴1本に間引いて、食べさせました。
シャッキリ感があって美味しかったです。