goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

絹さや 200g

2009-04-17 | 豆類
絹さやがたっぷり採れるようになりました
今朝は これで 200g   大満足です!


絹さやだけで 塩胡椒だけの味付けで 炒めるのが夢でした
さぁ! もりもり食べますよ~

去年の記録を見たら キヌサヤは合計5kgくらい 採れてました
今年は 収穫量の記録は取りませんが 沢山の収穫を期待します




昨日 友達の家に行って た~くさんの筍を 頂いてきました
車で1時間ですが ルンルンで 走っていきました


昨夜は 筍ご飯  今朝は 木の芽味噌炒め ↑
今は 大きな鍋で 今夜のおかずを 煮ています  



ビオラの種
今朝NHKテレビで ビオラの種取りの方法を 放送していました
ビオラの種って どれなのか 分からなかったのですが 
放送の画像を見て 分かりましたので 外に行ってとってきました


この実の中に 小さい種が 入っているんだそうです
放っておくと 自然にはじけて 種はこぼれてしまうそうです

紙の袋(封筒など)に入れて しばらくおくと 袋の中ではじけるので
そのまま冷蔵庫で 保存し 8月に播種するそうです

うまくいくかどうか 分からないのですが 試してみようと思います
コメント (3)    この記事についてブログを書く
« ホウレン草〔サラダあかり〕 | トップ | インターネット不調 »

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ビオラの種 (yuto)
2009-04-17 17:22:33
以前にもNHKで種の取り方をやっていました。
その時は付いているままの種にお茶こし袋を被せていました。
でも種が生ったら取ってしまっていいのですね。
いい色のビオラはまた咲かせたいですものね。
返信する
よしこさん (りんごのほっぺ)
2009-04-17 16:43:50
ピッコロモンド、いいですね~。
ホームページにメニューが載っています。
夜はコースを頼みました。
夜のコースに、staub鍋が出てきたんですよ。
黒くて小さい楕円形のstaub鍋でした。
昼も簡単なコースがあったかも?

コースには入っていなかったかも知れませんが、私はピザが美味しかったです。
ホームページを熟読(笑)してからお出かけになるといいと思います。

そうそう、予約はしておいた方がよいそうです。

ビオラの種、かなりお高いのもあるので、うまく種取りができたらラッキーーです。
でもF1(1代交配)のものは、親と同じ子はできないそうなので、咲いてみないと何とも言えませんが…
まぁ、試してみるのも面白いかな~という程度です。
買った種でも、しばらく冷蔵庫に入れておいてから蒔いた方がよいとか~?
返信する
こんにちわ (よしこさん)
2009-04-17 14:45:51
綺麗な 絹さや 大収穫ですね
売っているのよりも 綺麗で 美味しそう
それやぁ~当然ですよね 
手塩にかけて 採りたてですものね

良い事 教えて貰いました
種採り 難しいです 黒いチッチャイ種ですね
早めに 採るんですね な~あるほど
同じく 試してみます

お話は 替わりますが
ほっぺさんが 以前行かれ ブログでも・・・の
ピッコロモンド・ヤマダ 今度行きます
何が 美味しかったですか?
近いのに 中々行けず 初めてです
返信する

豆類」カテゴリの最新記事