湖西線の 比叡山坂本駅で 途中下車して 坂本の町へ 穴太衆(あのうしゅう)の 石積みを見に行きました
一部分に 残っているのでなく 坂本の町全体が 穴太衆積みの石垣に なっていました
これは 志賀院門跡という 歴代天台座主の住居だそうですが 一番立派な 穴太衆の石積みが 見られました


拡大してみると・・・

小さな 里坊も 石積みです

大津で6時に 夕飯の予約をしてあったので あまり時間がなくて 十分には 見られませんでした
この町は もう一度 ゆっくり 見てみたいです
JR湖西線 と ほぼ並行して 京阪電車・石坂線が 走っています

京都から 来るなら これが便利なのかな~?
一部分に 残っているのでなく 坂本の町全体が 穴太衆積みの石垣に なっていました
これは 志賀院門跡という 歴代天台座主の住居だそうですが 一番立派な 穴太衆の石積みが 見られました


拡大してみると・・・

小さな 里坊も 石積みです

大津で6時に 夕飯の予約をしてあったので あまり時間がなくて 十分には 見られませんでした
この町は もう一度 ゆっくり 見てみたいです
JR湖西線 と ほぼ並行して 京阪電車・石坂線が 走っています

京都から 来るなら これが便利なのかな~?