袋の裏の説明では 直径6~7cmくらいで 収穫だそうです
物差しで測ってみました 直径は5.5cmでした もう少しです

早く 収穫してみたいです 明日か~? 明後日か~?
ベビー白菜の後を 耕さずに トウモロコシを蒔きました
マルチはボロボロですが 白菜の穴に そのまま
トウモロコシの種を蒔いてしまいました

鳥に食われないように カゴをかぶせて 重しをしておきました
白菜を抜いたら その間から サンチュが現れて ビックリ!
虫除けに サンチュを植えたのを すっかり忘れていました
白菜がいなくなって 日が当たり サンチュは 元気に育ち始めています
義母が植えた 枇杷の木 大きくなってしまい 少々もてあまし気味…
でも 今年は 沢山生ってます ほったらかしなので 実がつき過ぎ

左上の窓は 2階の窓です
背が高くて 手が届きませんから
ほとんどは “鳥さんのおやつ” でしょう
枝がしなって 手が届くところにあった実を 食べてみました
甘みは足りませんが 水分たっぷりで まぁまぁの お味です
頑張って 高いところのも 採ってみましょうか~?
ミニだと、冷蔵庫の野菜室にも楽々入るし、お気に入りなんですよね~。
昨晩の雨&強風で、トウモロコシは斜めに傾いて・・。
ズッキーニの雨除けも飛ばされちゃってます・・。
雨が止んだら、まずはお片づけみたいですよぉ~。
まだ間に合うんだ~と思い、急きょ種を買ってきました。
こちらも雨続きですが、風はさほど強くはありません。
雨の止み間に畑に出て、種を蒔いたり、支柱に縛ったりしています。
そろそろ晴れてほしいですよ~!
直径で収穫の目安になるのですね。
食感はどんな感じなのでしょう。
サンチュは虫除けになるのですね。
去年のうちの白菜は虫でぼろぼろでした。
買えばお高いのに・・・。
実のなる木は楽しみですね。
あ、でもほとんど鳥さんのお食事とか・・・。
贅沢~!
サンチュは食べたこと無いのですがレタスのように食べればいいのですか?
きれいに大きくなりましたね~。
大きさで判断するしかないですよね。
丸型ズッキーニは初めて作りました。
どんなお味か楽しみです。
袋の裏には
「果肉はやわらかく、食味にクセがないので、炒め物、煮物、電子レンジ等、幅広く調理できる。
肉類との相性が良く、和、洋、中華等各種料理の食材になる。
食感はナスに近い」
と、書いてあります。
白菜の虫は、寒冷紗のトンネルで、かなり防げましたよ。
2階の窓から、高枝バサミで採ったらどうかしら~?
実を採ろうと思ったら、木を高くしちゃfダメですね。
枇杷は嫌いじゃありませんが、買ってまでは食べません。
毎年、夫の友人からのお届けを、半ば当てにしてます。
うちでは、レタスとして食べています。
丸くなるレタスより作りやすいです。
サンチュはレタスの一種です。
チリチリしていて、盛りつけの飾りにもなるし便利です。
枇杷 いいですね。 今頃が旬でしたっけ?
旬の時期を知らないなんて子供の事言えませんね。
是非、お邪魔します。
枇杷の木は実家にもありました。
家を建て替えるときに切りましたが・・・
この枇杷の木は叔母が幼少の時に食べた種を植えたものだそうです。沢山毎年生りました。
随分食べた覚えがあります。
昨日、従兄の畑を見ていたら、株間は私の2倍くらいとってあって、ゆったりしていました。
ついつい狭い所に、ぎゅうぎゅう植えちゃいますよね。
穴あきマルチは、黒の15cm間隔のものだけで、あとは自分で穴をあけるタイプを使っています。
友人は、マルチはゴミになるから使わない…と言います。