goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

残り種で 春菊2種 レタス系2種

2008-09-09 | 野菜
秋晴れの 気持ちの良い日  陽ざしは強いけれど 風は爽やかです

畑は余裕がなくて セルトレイに 種蒔きをしました   どれも 残り物の種です 



春菊は 一度も成功していません    いつも ちょっぽりしか採れません

今年こそ!  と思うのですが さて どうなりますことやら?






トレビス(チコリ)と コスレタスも 種が余っていたので 蒔いておきました

これらは 今年の春 一度作った野菜です    レタスの一種なのですね




秋冬は 葉物野菜のシーズンですが どうも葉物は 苦手なんです

間引きが 下手なのと…  もう一つうまくいかない理由は 肥料不足かな~?

と思っているのですが…    はてさて今年の秋冬は どうなりますことやら?


コメント (6)    この記事についてブログを書く
« カボチャの季節のカボチャプリン | トップ | デパートでは398円! »

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
すごい(@_@) (Pooh3 Kampf Gruppe プーさん)
2008-09-09 16:28:20
まるで お薬の 処方箋みたいですうぅ ぷー
返信する
う~ん、そうかも (りんごのほっぺ)
2008-09-09 22:46:00
下の写真は、そう見えますね。
カラー印刷の、ちゃんとした、きれいな袋でなく、こんな仮の袋みたいなのに入っている種は、まだ大々的に売り出してはいない種なのかな~?

返信する
Unknown (coco)
2008-09-10 09:13:28
わたしも、そろそろ玉レタスを蒔こうかと思っています~。
残ってしまう種が多くて、なるべく早く処分しないとですよね~。
だって、なかなか冷蔵庫で管理なんてしてられないんですもん・・。
自家採取種のサラダ水菜が、たくさん発芽して、今大変なんですぅ~。
返信する
coco様 (りんごのほっぺ)
2008-09-10 10:53:39
cocoさんは、レタスも、他の葉物野菜も、上手に育てていらっしゃるので、いつも羨ましく思います。
私は、自信はないのですが、今年はボカシ肥を使うから、うまくいくかも知れないな~と、期待はしているのです…

古過ぎる種の整理をしなくては…と、私も思っているんです。
返信する
鍋には・・・ (たけ47)
2008-09-10 19:24:55
我が家も昨年から中葉から大葉春菊に切り替えました。
でも春菊は発芽率が悪いのか、種蒔したより発芽が少ないです。
でも発芽すれば、大株になるので沢山収穫できますね。
鍋には必需野菜なので、上手く育つといいですね。
返信する
たけ47様 (りんごのほっぺ)
2008-09-11 07:43:14
今年こそ、今年こそ、食べきれないほどの春菊を収穫してみたいです~。(夢)
返信する

野菜」カテゴリの最新記事