畑は余裕がなくて セルトレイに 種蒔きをしました どれも 残り物の種です

春菊は 一度も成功していません いつも ちょっぽりしか採れません
今年こそ! と思うのですが さて どうなりますことやら?

トレビス(チコリ)と コスレタスも 種が余っていたので 蒔いておきました
これらは 今年の春 一度作った野菜です レタスの一種なのですね
秋冬は 葉物野菜のシーズンですが どうも葉物は 苦手なんです
間引きが 下手なのと… もう一つうまくいかない理由は 肥料不足かな~?
と思っているのですが… はてさて今年の秋冬は どうなりますことやら?
カラー印刷の、ちゃんとした、きれいな袋でなく、こんな仮の袋みたいなのに入っている種は、まだ大々的に売り出してはいない種なのかな~?
残ってしまう種が多くて、なるべく早く処分しないとですよね~。
だって、なかなか冷蔵庫で管理なんてしてられないんですもん・・。
自家採取種のサラダ水菜が、たくさん発芽して、今大変なんですぅ~。
私は、自信はないのですが、今年はボカシ肥を使うから、うまくいくかも知れないな~と、期待はしているのです…
古過ぎる種の整理をしなくては…と、私も思っているんです。
でも春菊は発芽率が悪いのか、種蒔したより発芽が少ないです。
でも発芽すれば、大株になるので沢山収穫できますね。
鍋には必需野菜なので、上手く育つといいですね。