goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

ブロッコリー類が大変なことになってました

2017-10-11 | 野菜
出歩いてばかりだったので ブロッコリー類の 虫の点検が おろそかになってました

今朝 見に行ったら まず驚いたのは 茎ブロッコリーの 頂花蕾が 大きくなってしまったこと
頂花蕾は 500円玉くらいの 大きさで 採った方がよいそうなのに 直径が 6cmくらいになっちゃってました

あわてて 頂花蕾を 採りましたが あんまり慌てて 写真を撮るのも 忘れました
切り分けてから やっと 写真を撮るのを 思い出しました




もう一つ ショックだったのは アオムシ類が 爆発的に 増えていたこと!
3cmくらいの 大きいのが ゾロゾロ…

片っ端から 捕殺しましたが 全部で50匹くらいだったのですよ!
まだ 見残しがあると思うので 今日中に もう一度 アオムシ退治をしなくちゃならないでしょう

ふつうの ブロッコリーの方は 葉が 大きくて 重なっているのですが
内側の やわらかい葉が ボロボロになってました

たった5本の ブロッコリー類で このありさまですから たくさん栽培されてる方は
農薬無しでは 絶対に無理でしょうね~

本当に 無農薬栽培なんて 口で言うほど 簡単なことじゃないのですね~



パクチーが 食べられるようになったので 種を蒔きました
芽が 出ていました



この後 どういうふうに 育てるのかな~?

中華街の食事で 「北京ダックに パクチーが添えられますが 大丈夫ですか?」 と 店の人が 言いました
私は 「大丈夫です」 と言えて 良かったです

娘は 「大好き!」 とのこと
じゃ~ 頑張って パクチーを育てましょうと 張り合いが出てきました


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 難しいお勉強でしたが… | トップ | 里芋と茄子 »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (abu71_nomin2)
2017-10-13 00:22:57
青虫は毎日チェックしていても、必ず見つけてしまいます…。
どれだけ産み付けられているのでしょうか?
無農薬だとマメに確認するしかないですねぇ。。

パクチーはそのまま大きく育てて、狭いようなら間引きして、
ある程度の大きさになったら生長点を摘むと脇芽も増えてきますよ。
返信する
abu71 nomin2 様 (りんごのほっぺ)
2017-10-13 17:09:20
本当に 青虫を完全に捕るのは不可能! と思ってしまいます。
ブロッコリーの葉は、よほど美味しいのでしょうね(笑)

パクチーの栽培方法 教えてくださってありがとうございます。
塩サバの燻製とパクチーのサンドイッチを作りたいのです。

娘に言ったら「塩サバの燻製には、パクチーが合いそうだね~」と喜んでいましたが、どちらも ちゃんとできるかどうか…???
返信する

野菜」カテゴリの最新記事