8/2に 秋どりインゲンを蒔きました
特別な 品種ではなく 前に蒔いたのと 同じ種ですが
7月末~8月に 蒔くと 秋になって(9~10月)から 実るんだそうです
暑い盛りは インゲンは 花は咲いても 実にならないそうです
秋どりに 適した品種があるのかもしれません
あと 生育期が暑い時期なので うまく育つかどうか~?
まだ 成功したことがないので どうなるか分かりませんが・・・
6月半ばから 採れ始めた 我が家のインゲン まだ採れています
(第1期・第2期は 蔓あり 第3期は 蔓なしモロッコ)
もう 抜いてしまおうかと思うのですが 生っているのに 抜いてしまうのが 勿体なくて・・・
梅雨が明けて暑くなってきたので いくらなんでも そろそろ終わりかもしれません
一方 今年は ナス が不調です
初めのうちは けっこう 調子良かったのですが だんだん枯れたようになり・・・
今は 全滅状態です
最初に 枯れたみたいになったのは 切り戻しておいたら 復活してきて 実も生ってきました
あとの3本も 切り戻しておいたので 再生してくれたら良いのですが・・・
例年なら 本格的に暑くなると ナスがジャンジャン摂れて 食べきれないのに 今年はガッカリです
秋になったら 復活ナスが 食べられることを 期待しています
今年は キュウリ は そこそこしか採れませんでしたが 今 一応 第2期が 採れています
第3期も 伸びてきてはいますが 暑くなってきて どうでしょう~?
6/25に 種を蒔いたキュウリは 結局 苗として育ちませんでした
天候不順で 農家さんの野菜も 出来が良くなくて 高値になっているくらいですから
素人の私の野菜が うまくいかなくても なんの不思議もないのですが
自然相手は 難しいのですね
豊作だった タマネギ も 軒下に吊るしておいたのに 傷んできたのがあります
中心部分から 腐ったようになっているのが ありました
まだ だいぶ残っていますが 全部を見たわけではないので どれくらい使えるのか~?
例年 秋になって 北海道産の タマネギが出てくる頃には うちのタマネギは終わりです
今 元気なのが たった1本の ピーマン
食べきれないくらい 生ります
食べきれないので 茹でて お浸しにしたり・・・
野菜高騰の折ですから 文句を言わず ある野菜で やりくりします