goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

田づくり(ごまめ)簡単!

2021-12-14 | おいしい物
おせち料理は 正月用に作っても あまり食べる人がいません
でも ちょっとは作ってみたくて 今回初めて 田づくりに挑戦しました

袋の裏の説明を見たら 「挑戦」なんて言うほどのこともなさそう
晩ご飯支度の合い間に 簡単にできちゃいました
フライパンで煎るのではなく 電子レンジにかける方法だったので 本当に簡単


店で買う 既製品の田づくりより 薄味なので 沢山食べちゃいました
すぐに 食べ切っちゃうと思います(材料の田づくりは40gでした)

砂糖・みりん・酒・醤油 と家にある調味料でできるのだから 家で作るのが一番だと思いました
小魚は 骨にも良いようですから どんどん食べた方が良いですね
おせち料理としてでなく 普段のおかずに どんどん作りたいと思いました


生協に注文したのは 田づくりのほかに 昆布巻きの材料(昆布・かんぴょう・身欠きにしん)
デパートで買ったのは 黒豆です

黒豆は 毎年煮ているから 大丈夫ですが
昆布巻きは 初めてです うまくできるかな~?


今日は 久しぶりに 友達とランチをしました
店では 女性のグループが 元気よく(笑)おしゃべりしていて 少々心配になりました

やっぱり 外食は あまり多くしない方がいいかな~と思いました
調子に乗って 後悔したくないですからね


寒かったけれど 帰りには 雨も上がって 虹が出ました


冬の虹って 珍しいそうですね
太陽が 南西のほうにあったので 虹が 北東の方向に見えました
珍しい位置です  




ちょっとずつ掃除・片づけ

2021-12-08 | おいしい物
冷たい雨と風なので 一日中家に籠っていました
なんにもしないのも なんだな~と思い 少しだけ 働きました

① 電子レンジの掃除
② サーキュレーターの掃除


風呂場で使っている サーキュレーターです
2年ぶりくらいに 掃除しました   ひどく汚れていました(恥)
安い品で 掃除しにくかったのですが やっときれいになりました

年末だからと言って 例年 大掃除らしきこともしないのですが
一日に 1ヶ所でもいいから 少しずつ きれいにしたいと 思っています

床のゴミは お掃除ロボットが 頑張ってくれているので 手間要らずですから
その分 ほかの所を きれいにしなくっちゃ・・・と 思っています


買い物にも行きたくないので 家にある物で 晩ご飯
鶏むね肉・人参・玉ねぎ・カブ舞茸・ブロッコリー で クリームシチューにしました

クリームシチューには ジャガイモより カブが好きだな~と思いました
舞茸も クリームシチューに合うな~と 思いました
シチュウの白色を 保ちたかったので 舞茸は 軽く茹でてから 使いました


完全に運動不足です
ラジオ体操・かかと落とし・つま先立ち しかやってません

でも 畑には 良い雨でした


イイギリ・どんぐり・柿

2021-10-24 | おいしい物
バスに乗って 公園の 大きな飯桐(イイギリ)の木を見に行きました
大きな木に 赤い実が鈴生りで 見事でした


去年は 強剪定されて ほとんど実が生りませんでしたが 今年はバッチリです
下に落ちていた実


その公園の近くを歩いたら ドングリが沢山ありました
実にスジがあって うちのほうでは あまり見ないドングリです


小さいドングリです


木に生っている様子



帰ってから調べましたが アラカシ かもしれません

近所から 柿を沢山もらいました


一つ食べてみたら 甘かったです
柔らかくなってしまうと 嫌なので 冷蔵庫に保存します


昨日買った マコモダケを 中華風炒めにしてみました


見た目は きんぴらみたいです
甘みがあって 歯応えは ちょっと しこっとしていて 美味しかったです
もう一度食べてみたいな

長姉は 近く(都内)のスーパーで売ってたと言ってました

午前中は 町内清掃の草むしり  午後は 畑の草むしり
一日中 よく動き回りました
コメント (2)

みんな大好き栗おこわ

2021-10-08 | おいしい物
もち米を買ってきたので 今日は 栗おこわにしました
私は 栗ご飯より 栗おこわが好きです




蒸すのではなく 炊飯器で炊いた 炊きおこわですが ちゃんと美味しいです
炊きおこわなら 栗の皮を剥き始めるときに もち米を洗えば間に合うので 気軽です


今日は2合のもち米で 栗おこわを炊きましたが 私と夫・姉夫婦で ほぼ全部食べちゃいました
みんな 栗おこわが大好き!
孫も好きです  また炊いて 届けてやりたいです


沢山の栗を入手したので 保存方法も 復習しました
このページ が 分かりやすかったです


栗のイガの中にある ぺったんこな 栗のできそこないみたいなの なんていうんでしょう?

子どもの頃 棒をつけて スプーンにして 遊びましたが 名前があるのかしら~?


これは 竹ぐしを割って 差し込みました
可愛い スプーン!


裁ち目かがり

2021-10-05 | おいしい物
裁ち目かがりが 上手くいかなくて 困っていました
裁ち目が 針の入る穴にはさまってしまって どうにもなりません

これは きっと やり方が違うんだな~と 説明書を よく読みなおしました
そうしたら 端縫い押え という部品があるんだと分かりました
部品ケースの中を探したら ちゃんとありました

(昨日の画像の説明が違っていたので訂正しました)

早速 押えを変えてみたら あら~ 裁ち目かがりがスイスイできるじゃありませんか!
良かった! 

買ったテキストにも ちゃんと説明がありました ⇓

 


ユザワヤの40%割引で 安く買えた布で また だぶだぶズボンを縫っているところです
ジグザグ縫いが スムーズにできると あとは そんなに苦労しないで縫えます

まだまだ 下手くそですし 無地の布なので あらが目立ちますが 
いろいろ勉強できたので 少しずつ 上手くなれたらいいな~と 望みが出てきました


今 ミシンの説明ビデオを 見直したら 下糸を ボビンに巻くときにも 間違いがあったことが分かりました(2つも!)

何才になっても 勉強ですね!  頑張ります!



午前中に 1時間かかって 栗の皮を剥いて  お昼は 栗ご飯でした
頑張って 皮を剥いた価値がありました
美味しい 栗ご飯でした


栗の剥き方も 私が 正しい方法を知らないのかもしれません
包丁(果物ナイフ)が 切れないせいかもしれません
これも 勉強しなくちゃなりません

知らないことが 多すぎます

コメント (2)

秋の花粉症

2021-09-30 | おいしい物
昨日 医院の待合室で モニターの画面を見ていたら 秋の花粉症の植物を紹介していました

ブタクサ・ヨモギ・カナムグラ と言ってました

ブタクサとヨモギは分かりますが カナムグラは 分かりません
ネットで調べたら こんな植物みたいです
カナムグラ ⇓

これって ヤブガラシと似ていて 今まで 区別できていませんでした

ちゃんと 比べると 明らかに違うのが 分かりました


ヤブガラシ ⇓


ちゃんと観察すれば 分かるのに 今まで いい加減に見ていたな~と反省

土手道には カナムグラが 沢山ありました
でも 花粉症になる カナムグラのは 見つけられませんでした
今度 別の土手道に行ってみようと思います

これは オオブタクサ



ヨモギって 秋には こんなふうになっちゃってるんですね



夕方から 台風の影響で 雨が降るという予報だったので 早めに散歩に行きましたが
あと15分で 家に着くという所で 降り始めちゃいました
傘は 持っていましたから 大丈夫ですが


途中のパン屋さんで 可愛いパン(お菓子?)を見つけて 買いました
かぼちゃのクグロフです


可愛くて 美味しそう~


紅茶を淹れて おやつにしました
中に かぼちゃの餡が入っていました




今日は ついでに 土手の蔓草 の比較をしておきます






ここ に カナムグラの花の写真がありました

ムラなく染まりました

2021-08-19 | おいしい物
色あせた服を 自分で染めてみました
木綿の服です
 
10Lもの湯が必要なので 大鍋2つで 湯を沸かしました
台所が 暑くて 大変でした

説明書通りに 慎重にやりました
ムラなく きれいに染まりましたが 色が ちょっと気に入りません
もう少し こげ茶色っぽいほうが良かったです
でも しばらく これで着てみます


もう10年以上前に買った服だと思います
洗いざらしですが 縫製はしっかりしていますし 生地も傷んではいません

もう1枚 麻の服を 染めてみたいと思っています



バターナッツのポタージュスープを作りました

 ネット画像


色もきれいだし 甘みがあって美味しかったです

いつも 通販で買っている素麺が 売り切れだったので 違う麵を買ってみました


たまには 目先を変えてみるのも よいかと思います




知人の農園のキャベツ

2021-02-09 | おいしい物
知人が 小さな農園をやっていて(プロ農家ではありません) 作物を無人販売しています

私の家からは遠くて 歩いてはけないのですが 友達が 近くに住んでいるので
場所を 教えてあげたら その無人販売で 採れたてキャベツが 買えたそうです

私も 買いたいな~と 今日は 10時に 夫に車を出してもらいました


ちょうど その知人(農園主)にも会えて キャベツも買えました


採れたばかりの 新鮮・新鮮キャベツが買えて 嬉しい!
また しばらくしたら 行ってみたいです


お昼を早めに食べて 県立公園の 尾根道を歩いてきました
眺めの良い 気持ちの良い 尾根道です

少しの アップダウンもあるので 良い運動にもなります
スマホの 階数表示では 23階上った となってました
(今日は 家の階段を 上がったり下がったりしなくていいな)(笑)

全然 人がいないと ちょっと怖いのですが 少しは人が歩いているので 安心です

馬酔木が 咲き始めていました


疲れたので 休憩して コーヒーでも飲んで帰りたいところですが
この時期ですから それはしません

シナモンロールを買ってきて 家で 紅茶を飲みました


その方が安心だし お金も 節約になります

よく動いて 体にも良い 一日になりました

寒かったけれど 空は真っ青で 気持ちの良い日でした



鳥がみかんを突っつき始めました

2020-12-19 | おいしい物
新聞を取ってから 庭のみかんの木から みかんを2個採るのが 朝の日課ですが
今朝見たら みかんが 鳥に 突っつかれて 穴が開いていました

近所の 柿を食い尽くしたのでしょう  ついにみかんが狙われたわけです
もう 残り少ないみかんですが 全部 採りました


そろそろ ブロッコリーの葉も 狙われそうです


寒くて 散歩も嫌だったのですが 買い物を兼ねて 出かけたら
歩いているうちに 体がポカポカしてきました
やっぱり 動いた方が 温まるんですね

ご褒美に アウトドア用品店に行って 毛糸の帽子(もちろんバーゲン品)と トレッキング用の あったか靴下を買いました

気分良く歩くためには 何か気分が明るくなるようなことが必要です
だから 歩くための靴と 靴下は少し良いものを買います
オシャレっぽい靴は 履く機会がないので 全然買ってません


テレビで紹介していた 茅ヶ崎ハム工房の ももハムを 先日 デパートの催事で買いました
冷凍してあったのを 今朝 食べました


目ん玉が飛び出すほど 高いのです!   
クリスマスとお正月が いっぺんに来たと思って 食べました(笑)


その分 今夜は あり合わせ野菜(タマネギ・ニンジン・カブ・白菜・ブロッコリー)と 切り落とし豚肉の クリームシチュー
ほとんど お金がかかってませんが 温かくて 体がポカポカしました



空いている店で ちょっと買い物するぐらいしか 楽しみはありませんが
暖かい部屋で 温かいご飯が 食べられるだけで 幸せと思うことにします

とにかく 今は 我慢! 我慢! 我慢!


寒いときは お掃除も嫌・・・(寒くなくても嫌ですが・・・)(笑)

風呂場椅子が ひどく汚れていて 困ったのは 今年の1月でした
頑張って ピカピカつるつるにしたので それ以来 ひどく汚さないようにしてきました

そろそろ1年経ちますが まだ ピカピカつるつるです
2~3日に一度は 洗うようにしているだけです
手で こすってみて ザラついたら 即洗います
簡単にこするだけで ツルツルになります

毎日の掃除が大事なんですね
そんな分かり切ったことでも なかなかできないものです

トイレの水洗の水の 受け皿の部分も ひどく汚れてしまうと なかなかきれいにならないので
今年は 気が付くたびに こすっておいたら ひどく汚れていません

すべての場所を そのようにすればよいのでしょうが 
もう何年も見て見ぬふりをしている場所も 沢山あります(笑)











20年前のオレンジページのアップルパイ

2020-10-30 | おいしい物

たくみんさんからのコメントで 20年前(今からだと28年前)のオレンジページの 

アップルパイの材料を 教えてほしいとのことでしたので 以下に 記します

 

先日 ガスコンロの会社から 10年経ったので 点検を・・・と知らせが来ました

無料点検ですので すぐに お願いしました

コンロは 異状なく まだ使えるとのことで 一安心

 

コンロとコンベック(オーブン+電子レンジ)が 一体になった ビルトインタイプなので 

全部 交換したら 相当の出費になります

 

もし 使えなくなったら もうコンベックは諦めて コンロだけ新しくできるか聞いたら OKでした

ホッとしました  大きな出費は 怖いです

電子レンジとオーブンは 単体で買えば ビルトインよりは 安くできるかな?

 

オーブンがないと ケーキは焼けません

電子レンジと オーブンがセットになったようなのも あるのかな~?

オーブントースターの 火力の強いのがあるのかな~?

少し 調べておきましょう

 

火に関する器具は 安全点検が欠かせません

次は 給湯器のボイラーです

覚悟してますが 出来るだけ 先に延ばしたいです