goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

牛乳を買いにこどもの国へ

2023-03-31 | おいしい物
牛乳に凝っています
こどもの国の牛乳は「特別牛乳」だと知りました

これまでこどもの国に来れば必ずソフトクリームを食べていました
何十回も食べていると思います
ソフトクリームが美味しいのも 牛乳が美味しいからですね

牛乳を買いました


500mlで300円! 高いですがそれだけのことはあるんですね
保冷剤と保冷バッグを持っていったので安心です

もちろんソフトクリームも食べました
2つ食べたいくらい美味しい・・・けど 2つは食べませんでしたよ(笑)





孫が小学生の頃は春休みになればこどもの国に来ました
孫が好きだったのはモーモードーム

 ネット画像

狂ったようにピョンピョンしてましたっけ
でもコロナのせいかモーモードームは やってませんでした



乗り物もいっぱいあるし 冬休みはスケートもできるし
本当によく遊びに来ました

中学生になってからは 春休みになっても孫は来ません
今日は私一人で来ましたので 玉川学園前駅から歩いて来ました
37分なら歩けます

帰りはバスで鶴川駅に出ました
ソフトクリームを食べただけで お昼も食べずに帰ってきました

帰ってきて特別牛乳を飲みました
甘みのある美味しい牛乳でした

夜の味噌汁用に絹サヤ







お礼参り

2023-03-06 | おいしい物
孫の合格祈願をした寺社にお礼参りをします
友達に「願いをかなえていただいたらお礼参りに行かなきゃダメよ」と教わりました

本人が頑張ったから合格したのですが 神仏のお助けもあったのかもしれませんものね
孫には内緒で3つの寺社に行きましたので 今日はまず1つ目のお礼参りをしました

まだまだこれからもお世話になるかもしれません
そのときはまたこっそりお参りに行きます(笑)


スーパーに新ワカメがありました
神奈川県産です
1パックだけ買いました


湯がいたら きれいな緑色


いくらでも食べられます
すぐに食べきってしまいそうです






神頼みはしません(?)

2023-02-04 | おいしい物
受験の孫に「合格祈願に行ってくるよ」と言ったら
「私は神頼みはしないよ」と 極まっとうな言葉(よしっ!)
そうです 本人は合格祈願に行くより勉強が大事です

天気が良かったので 学問の神様・菅原道真を祀った天満宮に行ってきました
このことは孫には伝えません  私が散歩がてらに行っただけです


天満宮っていうと牛さんです





あと天満宮には梅があります




天満宮と言ったり 天神さんと言ったりしますね

湯島天神・亀戸天神・荏柄天神・・・等々
京都の北野天神は有名  何回も行きました
九州の太宰府天満宮は行ったことありません

天満宮って全国に12,000もあるんだそうです

帰りに草餅を買ってきました
あんこは自分で煮たもの


1ヶ月ぶりくらいに電車に乗りました
少しずつ体調も回復してきたかな~?

鶏団子にすりおろし里芋

2022-12-17 | おいしい物
昨日会った友達から 里芋の利用方法を教えてもらいました
ちゃんこ鍋にするとき 鶏団子を作るが そのとき里芋のすりおろしを入れるんだそうです

多分 すりおろした里芋がつなぎになるんだと思います
里芋ならいっぱいあるので 私も鶏団子を作ってみました

鶏ひき肉200gに 小さな里芋1つのすりおろしを加えてみました
あとは普通の作り方と同じです(卵は入れてません)

白菜をまるまる1株もらったところなので 白菜・鶏団子鍋にしました


ふわふわの柔らかい鶏団子になりました
次回は友達みたいに ちゃんこ鍋にしてみたいです


花柚子はあるんですが 本柚子が欲しくて買いました
高かったです 193円!
高いだけあって きれいな柚子です


柚子みそを作りたかったのです
思ったより簡単にできましたが 少し辛かったかもしれません
味噌によって砂糖を加減しないとダメですね


茹でた大根に載せて食べたいです


人参・じゃがいも・タマネギのスープ 3日続いたら 飽きました(笑)




間引いた「べんり菜」 少し大きくなってきました




3つめのカラスウリを割って 中の種を洗いました
濡れても破れないキッチンペーパーに包んで ぐにゅぐにゅ洗ったら 一発できれいになりました


乾くと 茶色っぽくなります



今年も新米

2022-09-23 | おいしい物
毎年新潟(魚沼)の親戚から買っているコシヒカリの新米が今年も届きました
30kg買います

今日はちょうど子どもたちが来ていたので 良いお土産になりました
泊まらずに帰ったので うちでは新米を炊いて食べました


つやつやの新米
梅干しと焼きのりがあれば おかずは要りません
いつもより沢山食べました

子ども達へのお土産は あとは畑で採れたナス



昨日JAで買ったトマト
割れているので安くなってました


これくらいの割れなら全然構いません
安いのを買います  絶対お得です

昨日は 大根を1穴3本からさらに間引いて 1穴2本にしました
その間引き菜です


大きくなってきたので 茹でて胡麻和え風にして食べました

ナスと甘長トウガラシのトマトソースパスタ

2022-08-18 | おいしい物
畑のナスと 直売所で買った甘長トウガラシが余っていたので ベーコンと炒めて 市販のトマトソースに混ぜてみました


簡単で 意外と美味しかったです



日本橋 井上海苔店に頼んであった もみ海苔が来ました


白いご飯が見えないほど 海苔を載せて その上にしらすを載せて 海苔しらすご飯で食べました
海苔が良い香りで 美味しかった!
海苔 大好き!


午後は 雨が上がったので 電車で買い物散歩に行きました
もう 夏のバーゲンは ほとんど終わってましたが 少しだけ残っていたので
半額になっていた服を2枚買いました

どこにも行かないから 服も要らないんですが・・・

主たる目的は 歩くことと階段を昇ること
どちらも しっかりできました




秦野のバラ園

2022-05-19 | おいしい物
秦野にバラ園があると聞き 行ってみました
バラが 特別好きというわけではありませんが 水無川沿いにあるというので
行く気になりました
水無川の遊歩道が好きだからです



バラ園は 10分ほど見ただけで 水無川のベンチで お弁当を食べてから 歩きました


水無川は 水が流れてないので 川の真ん中に立ちました


橋がない所でも 歩いて 対岸に行けます


駅前の土産物店で 秦野のお菓子を買いました


秦野は落花生の名産地です

上生菓子も 安かったので 嬉しくて買いました


左・落とし文(おとしぶみ)
右・花菖蒲(?)

お菓子 大大大好きです



帰ってきて 新茶で お菓子を食べてから 畑仕事

赤芽いも(セレベス)も 発芽していました



あとは 草むしりを少しだけしました

セリにまた キアゲハの幼虫



夕飯には 秦野のco-opで買ってきた フリルレタスで サラダを作りました
出かけると その町の野菜やお菓子を買うのが好きです

大豆ミートのドライカレー

2022-02-17 | おいしい物
生協のお料理セット「大豆ミートのドライカレー」です

 (説明書の写真)

大豆ミートには 興味があったのですが 食べるのは初めてです

調理前の 大豆ミートは 乾燥してます


水を加えて 電子レンジで温めます 
少し柔らかくなって かさも増えました


こんなふうな 粒々です


刻んだ野菜と カレーソースと 茹で卵がセットになっていて 10分でできちゃいます
すご~く美味しい・・・というほどじゃありませんが 普通に美味しかったです

大豆ミートは 地球環境にも良いそうですし ヘルシーだし
最近は スーパーでも 普通に売っているらしいです
次は スーパーで買ってみようと思います


天声人語の書写をしていて 書けない漢字があるという話をしましたが
書けると思っていたけれど いざ書いてみたら あやふやだわ・・・という漢字もあって 漢字練習の必要を感じ始めました
百均で 漢字練習帳を買ってきました


今 練習しているのは

剥奪(はくだつ)  翻弄(ほんろう)  
脆弱(ぜいじゃく)  強靭(きょうじん)

毀誉褒貶(きよほうへん)  
虐げる(しいたげる)  閃く(ひらめく)

などです
少しは お利口になれるかもしれません(笑)

子どもの頃と違って なかなか覚えられないし 覚えたと思っても すぐ忘れちゃう・・・悲しい状況ですが 
諦めずに 先ずはノート一冊終わるまで 練習したいです
できるかな~?

みかんが食い荒らされてました

2022-01-06 | おいしい物
みかんの木の周りに 食い散らかされたみかんが 散乱していました
鳥が突っついたのとは 様子が違います
皮を残して 中身を食べてます

ハクビシンなどの 小動物が食べたのかもしれません
もう ネットを外して 全部採ってしまうことにしました

ネットを外すと 鳥に突っつかれたのも 沢山ありました


このまま放置していたら 鳥が来て突っついていました
ヒヨドリじゃなくて メジロみたいでした

人間の食べる分は これだけ


たった1本のみかんの木ですが ここまで みかんは買わずに済みました
特別美味しいみかんではありませんが 助かりました



今日は天気が悪いという予報だったので 昨日 肉を買っておきました
カレー用のオージービーフです(安くて助かる)
オージービーフは 臭いが気になるので 赤い汁(ドリップ)を ペーパーで 丁寧に拭き取ってから炒めました



その後 炒め玉ねぎ・人参と煮ましたが アクを丁寧に丁寧に取りました
見たところ 肉の部位は もも肉みたいです
脂が少ないから ちょっとパサパサするかもしれませんので バターを加えました

弱火で 2時間近く煮て 肉はホロホロになりました
生協の 顆粒のカレールーを使いましたが 普段の切り落とし豚肉の簡単カレーよりは 一段上のカレーになりました

夕飯用の予定でしたが 美味しそうなので お昼に食べちゃいました
夕飯は 別に何か作らなくっちゃ








伊達巻凍ってました!

2021-12-22 | おいしい物
夕方 スーパーに行ったら おせち料理を 並べ始めていました
あ~ もう 売り始めるんだ~と ビックリしました

今夜のおかずに 伊達巻を買いました
いつも 薄味(甘さ控えめ)のを買います


夕飯に 切ったら まだ凍っていて ビックリ!
店頭に出る ずっと前に 作って 冷凍してあるんですね

蒲鉾や伊達巻などは 今買っても 大晦日に買っても みんな 賞味期限は同じなんだと 聞いたことあります
その理由がわかりました
店に並べるまでは 冷凍してあるっていうことが 今日証明されました


スーパーの海苔売り場も 丁寧に見たら 青海苔がありました


あおさじゃなくて 青海苔です  しかも国産
貴重な 国産青海苔!   3gしか入ってませんが・・・



私は 血圧は高くないと 自信をもっていたんですが
どうも 間違っていたみたいです

血圧計には 最高血圧と最低血圧とが 表示されますが
私は ず~っと 最高血圧(上の血圧)しか 気にしていませんでした

どこかで 下の血圧が高いのも 高血圧だと 聞きました
それ以来 最低血圧(下の血圧)も 注意してみたら
たまに 80を超えることがありました

今日 特定健診で 病院で測った(2回)血圧は 下が 80と83でした
先生に 「下の血圧高いですかね?」 と伺うと
「う~ん これくらいなら 降圧剤を服用するほどじゃないけど ギリギリですね」と

あ~! やっぱり 80では高めなんですね
「塩分に気をつけてください」と 言われました

夫が 血圧高めで 塩分には神経質にしていたのに まさか自分が!
家で 朝測ると 80になることは 滅多にないのですが 気をつけるにこしたことはありません
夫も 降圧剤は服用せずに なんとか 正常値を維持しています

塩分・脂分には 十分気をつけて 太らないようにしなくちゃいけません
あ~ 後期高齢者は 大変ですね~!



地域の電子商品券というのを 買いました
紙の商品券じゃないんです   
クレジットで買った商品券は スマホの中にあるんです
スマホを提示すると そこから 使った分が 支払われるんですって

そういうの 私には無理と思っていましたが 友達と一緒にやってみることにしました
二人で ああでもない こうでもない・・・と 教えあいながら 悪戦苦闘
二日がかりで なんとか スマホで買い物ができそうなところまで来ました

さて 本当に 私が スマホで買い物できるんでしょうか~?
ちょっと ドキドキしそうです
明日 決行!