goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

日陰のほうれん草

2021-02-14 | ホウレン草
ほうれん草は 少しずつ 3ヶ所に蒔いておきました
日当たりの良い場所のは もうだいぶ食べましたが 最近になって 日陰のも育ってきました

というのは 南側の家の日陰になっていたのが 季節が進んで 太陽が高くなったために 日が当たり始めたのです

今日は その 日陰のほうから 大きいのを間引きました
下の写真 右側の 小さいのが 日陰ほうれん草です


左側の 大きいのが 日向ほうれん草
蒔いた日にちは 一緒(10/25)です

同時に大きくなっちゃうより 時差がついて 長く収穫できて 良かったかもしれません

これだけ採れると 2人でも多いかもしれません

夕飯に 小さい方の(日陰の)ほうれん草を出したら 夫が「これ、美味しい」と言いました
ほうれん草は 小さい方が 美味しいのでしょうか~?


午後は 里山の 階段部分の昇降をしました
200段ちょっとなので 3往復しました

全部で 600段と少しですが 休み休みでも 30分くらいで昇降できました

スマホの「上がった階数」は 27階分 でした

帰りに 梅の花を見て アップルパイを買ってきました



午前中は 不調でしたが 歩いたら 元気になりました


雨(雪?)なのでビニールトンネルを外しておきました

2021-01-23 | ホウレン草
予報より早く 雨が降り始めました
菜っ葉類の ビニールトンネルを外して 雨で 土が濡れるようにしてやりました

全部 外してみたら ほうれん草が 思ったより しっかり育ってました


左の小さいのは 余ったべんり菜の種を 蒔いておいたものです
間引いてやれば 大きくなるかもしれません

別の場所の ほうれん草は 日当たりが悪いので 生長が遅いですが
それでも まぁまぁです   草だらけですが・・・


いい加減なビニールトンネルですから 雪が降ると つぶれちゃうかもしれないので
ビニールは 外しておいた方が 良いでしょう


寒いとは言っても 冬至から1カ月以上経ってますから
日の照る時間も 少しは長くなってきたと思われます

野菜たちも もうしばらく 寒さに負けず 頑張ってほしいです
私も頑張らなくっちゃ!

でも 雨の中は 出かけません
小豆でも煮て お汁粉を作ろう!


白菜のクリームシチュー

2020-11-27 | ホウレン草
また 丸のままの白菜を買ったので 昨日は 鍋にしましたが
今日の昼は クリームシチューにしました


白菜は 煮すぎないようにしたので シャッキリしていて美味しかったです
肉は ありあわせの 薄切り豚肉です

シチューの素は 生協のフレークタイプです


初めて 使いました
あまり ギトギトしてなくて 良い感じでした

添加物なども 配慮してあるそうなので 友達も よく使うと言ってました
フレークタイプなので 量が調節しやすくて 便利そうです


午後は 草むしりをしました
寒いかと思いましたが 風がなかったので 寒くはなくて良かったです

草むしりついでに 今日も ほうれん草と大根を収穫しました






ほうれん草初収穫

2020-11-26 | ホウレン草
10/6蒔きのほうれん草 十分 大きくなったので 本日 初収穫


草丈30cmほどでした    5本抜いたら お店の1束分くらいでした

抜いてすぐに さっと茹でて 食べました
柔らかくて えぐみもなく ほうれん草って こんなにおいしかったけ? という感じでした

こんなふうに うまくいくとは 思ってもいなかったので うれしいです


午後 バスで 県立公園に行きました
逆光で 山がぼやけましたが それもまたいいかな~という感じでした


しばらく ぼ~っとしてから 帰りました
気持ちよかったです

ほうれん草はいつ食べられるかな?

2020-11-20 | ホウレン草
10/6蒔きのほうれん草 もう食べられるくらいの大きさになってきましたが
大株にしてみたいので 12月初旬までは 我慢したいと思います


日にちは 記録してなかったのですが 少し遅れて蒔いた(写真下段)のは 12月下旬くらいに 食べられるかしら?



写真上段の小さいのは 10/29蒔きです


これは のらぼう菜です   虫に食われていますが 花芽を食べるのだから 気にしません


ブロッコリーは 花蕾が 5cmくらいです
いつ頃 採れるのか 見当が付きません



11/16蒔きの 水菜の芽が出ました
これも いつ頃食べられるのか 予想できません



横浜の博物館に行く予定にしていましたが コロナ感染者激増なので やめておきました
娘が「電車さえ気を付ければ 一人で行って どこにも寄らずに帰れば 大丈夫でしょ」と言うので その気になっていたのですが・・・
やっぱり 怖くなって やめました  高齢者ですものね

ほうれん草の間引き・初大根

2020-11-03 | ホウレン草

10/6蒔きのほうれん草(アトラス)を 間引きました

この間 大きくなったのから間引くと 教わりましたが 

なんだか 小さいのを間引いた方がよいんじゃないかと思うんですよ

 

でも 教わった通り 大きくなったのから 間引きました

草丈は 8cmくらいのを間引きました

寒冷紗+ビニールのトンネルにしてありますが 暖かい日中は トンネルを外しておきました

うまく育ってくれるといいな~

 

お隣の奥さんが 大根を抜いてみたと言っておいででしたので

私も 1本抜いてみました

ちょっと早い感じですが すんなりスマートな大根でした

葉っぱもきれいだったので 茹でて 細かく切って 冷蔵庫に入れておきました

 

最初の大根は サラダにすると決めています

間引いた ほうれん草も サラダに添えました

小さいほうれん草は やわらかいし えぐみもないのでサラダでOKです

大根も 晒したりしないで 辛くはありませんでした

 


オータムほうれん草の種を蒔きました

2020-10-25 | ホウレン草

昨日午後 JAまで 歩いて ほうれん草の種を買いに行きました

午前も歩いたのですが 一昨日 全然歩けなかったので 2日分歩くつもりで頑張りました

 

オータムほうれん草を 今日午前中に 蒔きました

苦土石灰と堆肥は同時に撒かない方がよいのは 分かっていますが 急いでいるので 仕方ありません

 

袋の裏には 11月初めまで蒔けると 書いてあるので もう一か所 蒔きたいと思います

草むしりをして 場所を作り始めましたが 1時間超えると 腰が痛くなるので まだ完成してません

 

天気がよくて 畑にいると 暑かったです

 

庭のミカンが 黄色くなってきて 来た人がみな 「美味しそう!」と

皆さんに 「どうぞ」と 差し上げます

まだまだ 残っているから 大丈夫です

 

甘くも 酸っぱくもない ぼやけた味・・・と思っていましたが

案外 評判がよくて 私も 最近は ジュースにせず そのまま食べています

 

10/20に 冷蔵庫に入れたは 5日目の今日も シャッキリしています(95%くらいのシャッキリ感?)

買った 種無し柿も ふにゃふにゃにはなってません

あと5日分くらい残ってます   最後まで 美味しく食べたいです

 

(ヘタに 濡れたペーパータオルを当てて ビニール袋に入れて 冷蔵室です)

 

 

 

 


ほうれん草の種の蒔き方を教えてもらいました

2020-10-24 | ホウレン草

バスで 友達の家に行った帰りは 歩きました

道のそばの畑で ほうれん草の種を蒔いている男性に 声を掛けました

 

「お話してもいいですか?」と 聞いたら 大丈夫だったので いろいろ質問しちゃいました

 

そんなに 沢山 種を蒔いていいんですか?

間引くんですよね? 

     等々 いろいろ聞きました

 

これだけで 種は 2袋全部 使ってます

11月までは ビニールトンネルをしておく

5cmくらいになったら大きいのから 間引いて 収獲する

その頃になったら ビニールは外して 寒さに当てる

これだけ蒔いても 半分くらいしか 発芽しないと思ってよい

 

等々 忙しいのに いろいろ教えてくださいました

写真も撮ってよいと 許可をもらいました

 

私も もう一度 ほうれん草を蒔いてみようという気持ちになりました

午後は 種を買いに行ってきます

 

その前に 10/2に見た ムベの様子を見てきました

色づいていました

赤くなってました

よそのお家の垣根のムベです

もっと赤くなるのかもしれないので しばらくしたら また見に行きます

 

 

 


ホウレン草はおしまいです

2018-03-13 | ホウレン草
半ば 諦めていた ほうれん草   今年は 2月になってから 大きくなってきて かなり食べられました
今までは もっと早く 収獲できるのかと思って 「ダメだ ダメだ」と 言っていたのかもしれません

近所の 元農家さんの ほうれん草も 同じころから 急に 伸びてきていたので 
ホウレン草って そういうものなんだな~と 分かったような気がします



すごく大きくなっていたので これでも 2人では 食べきれない量でした


10/31 植えの 茎ブロッコリーの 側花蕾が採れ過ぎて 食べきれず うれしい悲鳴です



例年は 8月に植えたものだけですが 10月に植えると 2月~ きれいな花蕾が採れて 具合が良いと分かりました
来期も 10月植えを したいと 思います



午前中に 里芋の畝に 苦土石灰を撒いて 2度目の耕しを 半分だけしました

12時に 髪カットの 予約だったので 畑仕事は あまりできませんでした

美容院の帰りは また 公園カフェ をしました

良い天気で 気持いいし お店で コーヒー飲むより ず~っと 節約できます

 これで229円



毎日の お片付け 昨日は 本や 地図 パンフレット類で とっても大変だったので 
今日は 簡単に 冷凍室の 掃除と片付けだけ

賞味期限の切れたものが 沢山あったので 捨てただけですが…(笑)

本の片付けは 続けないと まだまだ とうてい片付きません…(辛い!)


プランターほうれん草トウ立ちかな~?

2018-03-08 | ホウレン草
プランターに ぎっしり生えている ほうれん草
あまりにも ぎゅうぎゅうに生えているので 大きくなれませんが そろそろ トウ立ちしかかってます



これでも ちょっとした青みには 役に立ちます

あとは 雨がひどくならないうちに 茎ブロッコリーを採って 午後は 家にこもっていました



昨日は 映画を観に行ってて 片付けが できなかったので 午前中の片付けは 化粧品入れ
これは 簡単に済んだので 郵便局へ お金をおろしに 歩いて ようよう4,000歩

午後は 電話周りの片付け
電話台の下の 本が めちゃめちゃになっていたので 全部出して お掃除して きれいに整頓しました

やれば簡単なことなのに なかなか やらないのが 私の ダメなところ
明日も 別の場所を 片付けたいです


夕飯支度をしながら 本日 4,000歩のままでは まずいでしょう…と 
家の中を 歩き回って 8,500歩まで 増やしました

明日は ちゃんと 外を歩きたいな~



昨日の 映画は 「空海」です
う~ん 夢枕獏の 原作を読んでないと 意味が分かりにくいかもしれませんね~

でも 原作通りでは ありません
映画の原題は 『妖猫傳』 だそうですが その題の方が 内容にあっているかもしれません


空海が 遣唐使として 唐に渡ったときには 玄宗皇帝や 楊貴妃は もう死んでいたんですよね…?

でも楊貴妃の死については さまざまな言い伝え が あるそうですから この映画のようなことも あったのかもしれませんね?

空海の生涯を描いた 歴史映画ではなく 妖怪猫の話と思って 楽しめば いいんじゃないかな