goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

今日はいっぱい歩きました

2023-03-05 | 
ここ数日あまり歩けなかったので今日は頑張っていっぱい歩きました
午前も午後も歩きました

河津桜があちこちに咲いていてます





クロガネモチの実は 上のほうは鳥に食われてますが 下のほうはまだ実が残ってます
上のほうは鳥が安心して食べられるのかもしれません


梅も(花桃?)



団地の植え込みに白い(クリーム色?)マンリョウが



甘くて香りのよい美味しいイチゴが買えました



午前午後の合計で16,000歩
気持ちよく疲れました

散歩道の河津桜

2023-02-16 | 
風は冷たかったけれど天気は良かったので散歩をしました
河津桜が少し咲いていました





クズ(葛)の蔓の葉痕をいっぱい取ってきて家で写真を撮りました


(アレッ? これはクズじゃないかな?)



これは昨日公園で写したトチノキの葉痕


公園の木なので切ってくることはできませんので その場で写しました
なかなかうまく撮れませんでした


カマキリの卵




畑では虫食いのあるほうれん草を採りました



畑にはホトケノザの花がいっぱい咲いています





谷保(やぼ)天満宮

2023-02-11 | 
東京都国立市の谷保天満宮は JR南武線谷保(やほ)駅近くにあると知ったのは
アド街ック天国を見たからです

今日は南武線にに乗って 谷保天満宮に行ってみました
そろそろ梅の季節だし 学問の神様の神社だし・・・

まずは谷保駅


谷保天満宮


立派な天満宮でした

天満宮だから牛がいます


梅はまだ少ししか咲いていませんでしたが 昨日の雪が残っていて素敵でした


こんなマンホールがありました



帰ってきてから 畑のべんりを採りました





紅梅

2023-01-23 | 
寒くて散歩に行きたくなかったのですが 30分だけでも歩こうか~と自分を励ましました
20分ほど歩いた小さな公園に紅梅の木が数本あったのを思い出しました
例年早く咲く紅梅なので そこまで歩いてみることにしました


咲いてました!


紅梅を見たら元気が出ました


青空ならもっときれいに見えたでしょう




途中の生垣のマサキの実も赤くてきれいでした





枯葉の中で彼岸花の葉だけが 青々と元気です


40分ほど歩いたら 疲れを感じて 公園のベンチで休憩
5分ほど休んだら復活
そこから20分歩いて無事帰宅

続けて1時間歩けるか~? というのを 体力の見極めの基準にしていましたが そろそろ怪しくなってきて・・・情けないです

台所仕事も 1時間立ちっぱなしだと疲れます
いつも簡単メニューだから 40分くらいでできちゃうことが多いですが・・・
どちらにしても 体力不足だな~と 悲しいです
暖かくなった もう少し体を鍛えなくちゃな~


最近買ったスーパーのお菓子


ホームパイって 子どもがいたころは買いましたが 今は買いません
でも これは2回買いました
好きですが 1回に2個だけと決めて食べます



日数数えて春を待つ

2023-01-22 | 
20日から大寒です
2月3日の節分が待ち遠しく 日数数えて過ごしています

父母や義母がいたころは 無事に冬を越すとホッとしたものです
これからは 私自身が頑張らないといけません






シキミ(樒)の花が もう咲いていました
普通は3月頃が盛りの花だそうです


どんな花でも 花が咲いていると嬉しいです



椿が咲き始めましたね

2023-01-18 | 
買物散歩の道に 椿が咲き始めていました





山茶花はもう花が汚れたようになっていました


畑の菜っ葉を採るのは 面倒くさいけれど 何となく気持ちが落ち着きます


ほうれん草




フランスパンも煎餅もダメ?

2022-11-18 | 
午前中に口腔外科に行きました
唾液の分泌が良くないのと 顎関節がカクカクするからです

唾液の分泌については 心配するほどのことはないとわかりました
丁寧に話を聞いてくれて 分かりやすく説明してもらったので とりあえず一安心です

顎関節もひどく悪いわけではないけれど 食べ物には気をつけましょうと・・・
しばらくの間は フランスパン・硬い煎餅も避けた方がよいそうです

硬いフランスパンもバリバリ食べられるのが自慢だったのに・・・悲しいです
無理をすると痛みが出ることがあるから 注意した方がよいのだそうです
歯には自信があるのですが 顎関節のことは考えてませんでした
まぁ普通にしていれば痛みはないので 気をつけて食べようと思います


思ったほど悪くなかったので 午後は散歩に行きました

ピラカンサが真っ赤になりました


クリスマスホーリーはまだ真っ赤になってません


ミニトマトより小さいザクロ(マンションの植え込み)


ナンキンハゼはまだ紅葉していませんが ちょっとだけ黄葉


よその家の皇帝ダリア



コメント (2)

鎌倉・大町散歩

2022-10-31 | 
鎌倉・大町の安養院というお寺には ツワブキがいっぱいあると知って 行ってみました
大町って何回か行きましたが 観光客が多くないので のんびり歩けます

駅からゆっくり歩いて 15分もあれば 安養院に着きます



ここは 北条政子の墓が有ることと ツツジで有名らしいです
あと坂東33観音のひとつでもあります

さてツワブキですが ちょっと時期が早かったようで まだ花は少なかったです


でも境内は 艶々のツワブキの葉がいっぱい!
政子の墓の前も ツワブキの葉がきれい



蕾が見えます


ツツジの頃は 政子の墓も こんな感じのようです

 ネット画像

ツワブキの葉もしっかり見えてますね

政子の墓は 寿福寺にあると思っていましたが 安養院にもあったんですね
寿福寺には 政子と実朝の墓が有るそうですが まだ見てません

ツワブキがもっと咲くころとツツジの咲くころに また行ってみたいです

安養院に行く途中にレトロなパン屋さんを発見
日進堂さんです


甘いパンを3個買いました
お昼を食べる暇がなくて 駅のベンチで買ったパンを食べました

今日もいっぱい歩きました(15,000歩)

他にもいっぱい楽しいことがありましたが 続きはまた明日


栗おこわを3回炊きましたが 少し残った栗は 茹でて食べました
友達は 栗を半分に切って スプーンですくって食べると言いますが
私はちゃんと皮を剥いて食べます
噛むと口の中でほろりと崩れる食感が好きなのです


栗が終わりましたが もち米は残っているので 次はササゲでお赤飯を炊いてみようと思います


コメント (2)

のらぼう菜の苗を友達に届けました

2022-10-29 | 
私が種を蒔いたのらぼう菜の苗が ようやく定植できる大きさになりました
友達が庭で育ててみるというので 電車に乗って届けに行きました

帰りは回り道をして散歩しながら帰りました




ここから駅までの道はスマホの経路検索を頼りに歩きました
思ったより遠くて疲れましたが 頑張りました

駅前に 
紫苑かな?

疲れたので 帰ったらゆっくり休みました
夕方になってから 少しだけホウレン草と水菜の種を蒔きました

庭のみかんとアメジストセージ?



良い天気で 気持ちの良い一日でした




トウネズミモチの実か?

2022-09-07 | 
近所の医院に行く途中の よその家の生垣に こんな実が沢山生ってました
もしかして これは yutoさんの話にあった トウネズミモチの青い実かも~?


こちらは 2020年1月に 近所の団地で撮った写真


トウネズミモチは ネズミモチより 実が細長くなくて 丸っぽいそうです

この後 観察を続けます




コメント (2)