goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

浴衣地のハーフパンツ

2021-09-01 | 
去年 アッパッパ風のシャツを縫った 浴衣地が残っていたので ハーフパンツを縫いました
もんぺを 半分の長さにしただけです


でも 急に涼しくなったので 今年は 穿く機会がないかもしれません
裾幅を もう少し広くした方がいいかな~と思うので もう一枚縫ってみようと思います

新しい布を買うわけではないので 失敗しても 無駄にはならないので 気楽に縫えます


午前中 歩いて 美容院に行く途中 2種類の アメリカアサガオを見ました
これは マルバアメリカアサガオ


花は 直径3cm くらいです

こちらは マルバでない アメリカアサガオ


これも花は直径3cmくらい

どちらも 雑草のように道端に 沢山生えていました



秋の気配

2021-08-31 | 
まだ涼しくはありませんが 昨日よりは楽そうなので 午後は散歩に行きました
汗はいっぱいかきましたが 秋の気配が感じられて 楽しかったです


 葛の花

 コブシの実

 ハナミズキの実

ツルボ(初秋の花です・雑草)




散歩から帰って 大根用の畝の 1回目の耕しをしました
トマトも ほぼ撤去しました
明日は涼しくなるそうなので また 畑仕事をしたいです

オクラの茎に ミノムシがいて 動いていました







今日は休息日

2021-08-25 | 
朝 階段の掃除をしていたら なんだか調子悪いな~と感じて 仕事はやめました
10時なのに もう室温は30度になっていて 熱中症になりそう~と 恐ろしくなりました

冷房をつけて 静かにしていました
体温を測ってみたら 朝よりは高くなっていました

タオルケットを掛けて 横になっていました
しばらくして もう一度熱を測ってみたら 普段の熱に戻っていました
パルスオキシメーターで 酸素飽和度を測ってみても 平常通りでしたので安心しました

夕方には 気分も良くなったので 夕飯支度はできました
暑さ疲れなのでしょうか  無理は禁物 
なんにもできない一日でしたが 仕方ありません

朝 トマトを採りに行ったとき 写したニラの花




しぶといガガイモ

2021-08-18 | 
去年 ガガイモの実を見たくて 道端から抜いてきて 畑に植えたら 根っこがはびこって 大変なことになりました
相当深く 相当遠くまで 掘り返して 切れた根っこも全部撤去したつもりでしたが まだ 出てきます

よく見たら 里芋の茎に ガガイモの蔓が 絡まりついていました
雨が止んだら 撤去しないと 更に大変なことになります


暑いの・・・寒いの・・・と文句を言っている場合じゃありません
朝のうちに 撤去しました
周りの草を取らないと ガガイモの根元が見えません
ドロドロ 汗汗 で 片づけました

まだ 出てくるかもしれません・・・
ガガイモは 畑に植えちゃいけません!


畑のあちこちに植えた アフリカンマリーゴールドが 邪魔になってきました
すごく大きくなって 倒れたのもあるので 半分以上は 撤去しました
撤去した茎枝は ナスの根元に置いときました
本当は 細かく切って 緑肥にすればよいのでしょうが

マリーゴールドって 茎から根が出ちゃうんですね
気根と言うらしいです




やっと晴れたので たくさん洗濯したら 急に降ってきて 大慌て
もう大丈夫かな~と 出したら また降ってきて・・・もうイヤ

コメント (2)

片づけばかりの1日でした

2021-08-01 | 
暑くて 暑くて 外に 洗濯物を干すのさえ 嫌でした
畑にも 出てません

コロナの感染者が 激増中なので 出かけるのも やめています
エアコン付けて 片づけを頑張りました

沢山の衣類を 処分します
もう少し 頑張らなくちゃならないのは 本や雑誌です


昨夜も 6時半から 散歩しました
6時半はまだ明るいので 写真が撮れました

黄色い カンナです


今夜は 歩く元気が残っているかどうか~?



レンゲショウマ

2021-07-30 | 
公園の レンゲショウマを 見に行きました
ずっとずっと前 御岳山のレンゲショウマを見たのを 思いだしました






昨日も 夕方は 草むしりをしました
夫も 刈り払い機で 通路の草を刈ってくれたので 少し歩きやすくなりました
ちょっとずつでも 畑らしくしなくちゃ・・・と思います

庭の ハナミズキの幹に アブラゼミ



ピンキー いっぱい(500g)


アッ! 一個だけ 中玉トマト


必死で野菜を食べたからか 今朝の体重 増えてました
野菜でも 食べ過ぎたら 太りますかね? (笑)

2日間 草むしりで 散歩ができませんでしたが 今日は もう1万歩超えました
夕方 もう少し歩きたいです   (もう夕飯支度しました)

畑は 湿っていて 草むしりは 嫌ですから(多分 蚊が多いでしょうし)

マムシと山百合

2021-07-25 | 
里山へ 山百合を見に行きました
暑くて なかなか行く気になれないでいましたが 山百合が終わってしまいそうなので
夫に頼んで 車を出してもらいました

友だちに聞いた 里山の林道を少し歩けば 見つかる予定でしたが・・・
最初に見つかったのは ナント! マムシ!

少し前を歩いていた 若い男性二人が 「そこにマムシ!」と教えてくれました
道路の真ん中に 座って?ました  大きなマムシじゃありませんでしたが 怖い!

一人だったら そこで引き返しちゃったと思いますが 夫が大丈夫と言うから
道路の隅を 急いで通り抜けました   ヒヤヒヤしました

夫は「マムシはコンクリートの道で 日向ぼっこしていることがあるよ」と言います
体を温めているのでしょうか?

よく行く里山なので 気楽な気持ちで行きましたが ズボンや靴を ちゃんとしていかないと危険だと思いました
ヤマビルばかり気にしていましたが 不注意でした

前を歩いていた 二人に感謝です
夫は よく山に行くので 「マムシは時々いるよ」と平気な顔でした

私が興奮して あれこれずっとしゃべっていたら 夫に「もう少し静かに歩けない?」と 嫌がられました(笑)


無事に マムシを通り抜けましたが 山百合が見つかりません
すれ違う人に全てに「山百合咲いてませんでしたか?」と尋ねました

皆さん「咲いてましたよ」と  
なので 元気を出して もう少しもう少しと 歩き続け やっと見つけました


やっぱり 車の通る道端より 山道の山百合がいいです!
ちゃんとしたのは これ一本でしたが 見られて嬉しいです


(上と同じ山百合です ↑↓)


駐車場の近くにあったのは すれ違ったグループの人が 教えてくれました


茎が折れて 垂れ下がっているのですが かろうじて花が残ってました
もっと早く 来なくちゃダメなんだな~と 分かりました


姥百合(ウバユリ)は まだ開いていませんでした



木陰の道が多かったので それほど暑くはありませんでした
でも7,000歩以上歩いたので 今日の 夜散歩は中止です

気になったのは ナラ枯れが ひどいこと
だいぶ広がったみたいに 感じます


秋でもないのに 葉が枯れているのは ナラ枯れです
困ったことですね



差し芽のトマトが 大きくなって 実も赤くなりました


トマトも 食べきれなくなってきました





 

はすの花

2021-07-24 | 
友だちからの情報で 綾瀬市・蟹ヶ谷公園の ハスの花を見に行きました
暑いので 車を出してもらいました




花もきれいですが 咲いた後の じょうろみたいな実も好きです


じょうろの先の部分を 蓮口(はすぐち)と言うんだそうですね


人が少なく 静かで 良かったです




昨夜も 夜散歩でした
月がきれいでした


満月は 今日24日のようです


今朝のトマト




午後はずっと エアコンの部屋にいます
エアコンの部屋にいると ドライアイ症状がひどくなって 辛いです




コメント (3)

万寿ギク

2021-07-13 | 
アフリカンマリーゴールドが だいぶ咲いてきて 畑が にぎやかです
観賞用でなく 虫よけのために植えました
今年は うまく生長してくれて なかなか立派なのもあります







アフリカンマリーゴールドって なんだか 最近の品種みたいに思っていましたが・・・
万寿ギクと言って 昔から あったみたいです

「アフリカン・・・」と言っても アフリカとは関係なく 江戸時代にも栽培されていたらしい・・・?

万寿ギクを着物の柄として デザインしたものが 多くあるようです
今でも 万寿ギク柄の 浴衣など売られているみたいです

ネット画像ですが ⇓



素敵だな~と思います
和服は着ませんが 浴衣くらい着てみたい・・・無理ですが・・・

せめて 本物を 直に見てみたいものです


すごく草丈が伸びて 私の首くらいのもあり 風で倒れたり折れたりしています
オレンジ色だけでなく クリーム色っぽい黄色の花もあるらしいのですが
うちのは オレンジ色ばかりです


コメント (4)

夕飯支度してから散歩

2021-07-10 | 
久しぶりの青空で たくさん洗濯できたのは嬉しいのですが とにかく暑い!
日中は エアコンをつけてしまったので 外に出るのも嫌!

そこで 昼食後 夕飯の支度をしておき 4時に洗濯物を取り込んで 4時半から散歩しました
4時半でも暑いですが 日中よりは いくらか楽です
汗が 目に入って 痛くて・・・でも頑張って 1時間ちょっと歩きました


畑は草が伸び放題ですが この暑さの中 草むしりは無理
収穫で 畑に行くだけです

散歩道の花  ワルナスビ