goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

エリーの指抜きネックレス

2015-02-26 | 手芸
朝ドラの エリーさんが 身につけている ネックレス ずっと気になっていました
今朝は そのネックレスが 大きく映ったので 「アッ! シンブルだ!」と分かりました

ハワイアンキルトを 始めた時 日本の指抜きとは違う形で シンブルっていうと知りました
私のは そこらの手芸店で買ったものです

 

いつ どこの国で見たのか 覚えていませんが すごくきれいなシンブルを沢山見ました
ヨーロッパは 北欧しか行ったことないので 北欧のどこかの国だったかもしれません

陶磁器製のものやら きれいな模様の 素敵なのが 沢山ありました
今 思うと 買ってくれば良かったかな~?


エリーさんは そのシンブルのネックレスを いつも大切そうにしていますね


エリーの家、クリスマスパーティー
エリーの妹のヘレンと同じ大学に通っていたマッサンがやって来た

エリーのケーキからは指ぬき
マッサンのケーキからは銀貨

スコットランドでは 指ぬきを引き当てた女性と 銀貨を引き当てた男性は結婚する運命だとか?



その時のシンブルなんですね。

日本でも 清水焼のシンブルや 江戸切子のシンブルなどをつくって売っているらしいです
本物を 触ってみたいです



  上も左も ネット画像
コメント (3)

ハワイアンキルトは寒いうちに仕上げよう

2013-12-10 | 手芸
午前中は 雨が降っていたので 外出の予定は キャンセルし
一日中 ハワイアンキルトをしていました

大物なので 膝掛けのように かぶさってきて 暑いときは 大変です
この冬の 寒い間に 仕上げてしまわないと…

大物は フープ(輪っか)を使わないと よれよれになってしまい
きれいに仕上がらないのですが フープを使うのは 苦手…



でも 慣れだと思って 我慢して 使っています
直径40cmの フープです


去年 入院する前から 始めていた物ですから もう 2年目です
いくらなんでも 仕上げないと 日に焼けて 汚れてしまいそうです



キルト教室の 課程では これが終わると 最後の 超大物に入ります
ベッドカバーくらいの 大きさです

それに 挑戦するかどうかは まだ 迷っています
高い材料費をかけて 生きているうちに仕上がらなかったら 無駄になりますものね~


大物は これで 終わりにして あとは バッグやポーチなどの
小物を いっぱい作ってみようか~?  とも 思います


一日中 手芸をしていると 完全に運動不足です
明日は 外出しなくては!

コメント (2)

個人商店の良さ

2013-06-07 | 手芸
キルトで使う断ちバサミが 切れなくなったので 新しく買おうと思いました
布でないものを 切ったので 切れなくなってしまったのです

市内の大型店舗の中にある 手芸用品店に行ってみたら 
いくら探しても 見つからず… 
店が無くなっていることが分かりました


少し前に 駅ビルにあった 手芸用品店も 撤退してしまいました
地元では 手芸用品は買えないんだわ~ 何ということでしょう~
と がっかりしましたが ふと 思いだしました

昔からあった 小さな個人商店の 手芸屋さんがあったはず…
私が 子どもの頃から あったと思います
本当に 小さな店なのですが…  


「断ちバサミがほしいのですが」 と言うと 
7種類もの断ちバサミを出してきて それぞれの 特性を説明してくれました

小さな店にしては 品ぞろえも豊富だし
店長さんの 商品知識が 豊富なことにも感心しました~!


1,000円台~7,000円台まで 様々でしたが
布を重ねて切るのに適しているという 3,000円台のを買いました



キルトは 布を重ねて着ることがあるからです
今度は 大切に使おうと思いました


何十年も続いている 個人商店って 貴重ですね
大型店ばかり利用せず 個人商店も大事にしていきたいと思いました


ついでのことに 他にもいろいろ買いましたが
欲しかったけど 買わなかったのは これ ↓

 ネット画像

右の黄色いのを 今使っていますが
左の ピンクのが 以前から 欲しかったのです

これって 案外高いので 2つも持つのは…無駄
我慢して 買いませんでした

この糸通しがなかったら 私は 針仕事は不可能です
そのくらい  必需品なのです

コメント (2)

持ち手のあるパンかご

2013-05-12 | 手芸
持ち手を付けると カゴに表情が出ます
でも けっこう面倒なので ついつい延ばし延ばしで 手がつきませんでした
ようやく やる気になって 本日完成



やっぱり 持ち手があると いい感じです


パンでなくて 携帯や 車や家のキーなど 毎日持って出る物を
まとめて 入れておくといいかもしれません

息子は 財布・携帯・キーを いつもそこらに 放り出しておくから
これに入れるように 持って行ってみようかな~?
(独立した息子に 余計なお世話か…?)





ユースキンポンプの カートリッジは 中身がなくなると
こんなふうに グチャッと つぶれるんですね   面白い!





食卓 台所の流し台 パソコン周り ベッド周り… 
どこも 出しっぱなし の物が あふれています

人が来ると あわてて どこかに突っ込みますが
また 少しずつ 物が 並び始めてしまいます

今日は 流し台の 調味料やらなんやら…を 片付けて きれいにしました
拭くのは 夫にしてもらいました   

出窓みたいになっている部分は 私では 手が届かないのです
ずっと前から きれいにしなくっちゃ…と思っていた部分です


出しっぱなしの 悪い癖は 直りません
でも たまには スッキリ片付けるようにしなくっちゃ

でも しまってしまうと どこにしまったか~? 
分からなくなっちゃうっていう 悩みもあるんです(言い訳っぽい?)

コメント (2)

おとなしくしてます

2013-05-11 | 手芸
週の前半に 少し動き過ぎたのか ここ数日 体調不良…
少し 調子にに乗り過ぎたようなので 昨日から おとなしくしています

室内でできることは 手芸か読書    
半年ぶりに ハワイアンキルトを 引っ張り出してきました



赤い布の 縫いしろを折り込みながら たてまつりでアップリケするのですが
白い しつけ糸が見える所は まだ たてまつりが済んでいません

100cm×140cmの 大きな長方形   いつ完成することやら…



もう一つは 牛乳パック工作の 足載せ台(オットマンというらしい)作り

    ①            ②                   ③
  

①を3個で②
②を2個で③
③を3個で完成です

牛乳パックを24枚使います



昨日の夕飯は グリーンピースしゅうまい



中は鶏挽肉とレンコン
去年のブログにあったので 思い出して 作りました

2日間おとなしくしてたら 体調も良くなりました

牛乳パック椅子=足載せ台

2013-04-14 | 手芸
炬燵を片付けて テーブルだけにしました
脚が短いので テーブルの下に 足載せ台がほしいです
20年以上前に 作った 牛乳パック椅子を置いたら 良い具合でした



一時期 この牛乳パック椅子作りに 凝って凝って 何十個も作りました
カバーは 友達のお母さんが 縫ってくださいました
取り外しができるよう チャック式になっているので 洗濯できます


もう1つ 寒いとき用には 実家の母が使っていた ミニミニ炬燵が便利
牛乳パック椅子と 同じくらいの大きさです



膝掛けをかぶせれば 一人用の炬燵になって 暖かです


炬燵が片付いたら せまい部屋も 幾分スッキリしました

深いカゴと浅いカゴ

2013-04-05 | 手芸
底面積は同じで 深さが違う 2種のカゴを作りました
昨日・今日と よく日が照って ニスも 良く乾きました

 


今日のケーキ






明日は 台風並みの 強風だそうです
夕方には 鉢や プランターを 物置小屋に 避難させておきましょう

エンドウのネットの支柱が 弱いので 倒れちゃうかも~
心配だけど どうしようもないな~

数年前 エンドウの茎が倒れて 実が生らなかったことが あったっけ
そんなふうに ならないで~
コメント (2)

石畳編みの四角い大きな籠

2013-03-11 | 手芸
大きな 四角い籠を 編んでみました
底面は27cm×27cm  深さは12cmです

 

きっちり編めましたが 両手の親指の爪が 痛くなりました
痛みが消えるまで 大きい作品は ちょっとお休みします


スナップエンドウのネットを やっと 張りました
雑な 張り方です





庭の花








ニラ



コメント (2)

ネット通販

2013-03-08 | 手芸
エコクラフトの仕上げに スプレー式の ニスを使います
ずっと前に使った 残りがあったのですが それも終わりました



買い物が 不自由なので どうしようかな~? と悩みましたが
やっぱり ネット通販で 買うことにして 注文しました
これで 安心しました


寒咲き菜花の脇芽が 伸びてきました
鳥に突かれたので ネットをかぶせておきましたが
少しは 採れたので 良かったです



これからは 本格的な つぼみ菜のシーズンです
花が開いてしまう前に せっせと食べなくちゃだめです

急に暖かくなってきて つぼみ達も あわてて伸びてきたみたいです
こまめに見回って 無駄のないように 食べたいと思います



午前中に 近くの郵便局まで 歩いて行ってきましたが
花粉症でない私なのに 目が ゴロゴロしてきて 気持ちが悪かったです
黄砂なのか~?  花粉なのか~?

いったん外に干した洗濯物も 家の中に 取り込みました
午後の散歩 どうしましょう~?
外に出たくない感じです

石畳編みのカトラリー入れ

2013-03-07 | 手芸
これも 過去に 嫌って言うほど 沢山作った カトラリー入れ
また 作ってしまいました    これなら 一日で完成します



シンプル過ぎて 少々 物足りないかな~?


かき菜の 寒冷紗ネットを外して 良く見たら
脇芽も 伸び始めていました



まだ 鳥に突かれそうだから 再び ネットを掛けておきました
コメント (4)