昨日は マスク作りと 散歩で 一日が終わってしまいました
これまでに 9枚のマスクを縫いました
これは 8枚目の作品 (義兄の分)
ゴムを通すところは 厚くなっているので ミシンが上手くかけられなくて いまだに難儀しています
材料は 残っているので 飽きるまで作ります
昨日は マスク作りと 散歩で 一日が終わってしまいました
これまでに 9枚のマスクを縫いました
これは 8枚目の作品 (義兄の分)
ゴムを通すところは 厚くなっているので ミシンが上手くかけられなくて いまだに難儀しています
材料は 残っているので 飽きるまで作ります
私が縫ったマスクを 姉に見せたら 母の箪笥に ガーゼも晒もあると 持ってきてくれました
今は 自分で買った分で 十分足りていますが これだけあれば いくらでもできますよ!(笑)
姉は 普段から 布のマスクをしています
それも 模様つきの 布でできているマスクです
私が 「模様つきのマスク 縫ってあげようか」と言ったら 使えそうな 手拭いを いっぱい持ってきました
ついでに ず~っと前に買ったガーゼも 出てきたと言って 持ってきました
なんか お料理に使ったガーゼの 残りだそうです
世間ではガーゼが足りないと 困っているというのに ガーゼが こんなに出てきて ビックリです
友達も 義母様が 箪笥から ガーゼを出してきてくれて それを使って マスクを作ったそうです
昔の人って 何かのために ガーゼや晒を 常備していたのでしょうかね~???
新しい布は 裁断する前に 水とおし しなくちゃなりません
ガーゼや 晒は すぐに乾くから 簡単ですが
薄いガーゼで作るなら 立体型マスクでなく 昔ながらの 四角いマスクがよいでしょう
四角いマスクなら ず~っと簡単でしょう
買った ダブルガーゼが無くなったら 薄いガーゼで 四角いマスクを縫いたいと思います
ミシンを 出したりしまったりするのは 面倒くさいのですが
我が家では 娘の部屋だった所に ミシンが 常時出ているので 簡単です
私は もう何年もミシンを使っていませんが 夫は ミシンを使うんです
ちょっとした 裾上げなどは 自分でやっているみたいです
私のを やってもらうこともあります (上手じゃありませんがね)(笑)
その部屋が アイロン部屋にもなっていて なかなか便利です
夕飯後にできた 手拭いマスク
姉の好みに 合うかな~?
雨なので 午前中は マスク作り
前回の失敗を 反省して 改良を加え やっと まぁまぁ使えそうな マスクができました
今回は ミシンにしました
左側のゴム通し部分は 縫い目が よろよろしてますが・・・(笑)
上と下は 抑えミシンをしておきました
昨日買った 晒と 前に買った ダブルガーゼを重ねて 縫いました
ちょうど良い 厚さになりました
ダブルガーゼは 何種類か持っていますが 厚さは いろいろです
あまり厚くない ダブルガーゼなら 2枚重ねでも 大丈夫かもしれません
だいたい こつが呑み込めたので あと数枚 作ってみたいと思います
白のダブルガーゼを 大量に買いましたので なんとか マスクを縫わなくては・・・
昨日は プリーツ型マスクを 縫ってみましたが 失敗でした
ダブルガーゼが かなり分厚くて それを2枚重ねたら プリーツがうまくたためなくて 断念
では 立体型マスクを・・・
悪戦苦闘しましたが なんとか 手縫いで 出来上がりました
写真を大きくすると 針目がぐちゃぐちゃなのが 見えてしまうから 小さくしました(笑)
立体型でも ダブルガーゼ2枚重ねだと 厚すぎる感じです
明日は 内側はダブルガーゼ 外側は ふつうの布で 縫ってみます
最近は 手作りマスクの材料も 売り切れが 目立つそうです
ガーゼは 手に入ったものの ゴムが ないので 昨日 あちこち探しました
「マスク用」というゴムは どこも 売り切れ
それで 買ったのが これ ↓
細くて柔らかい平ゴムと 帽子用のゴムを買っておきました
上のガーゼマスクに使ったのは 細い平ゴムです
ちょうど良い感じです
今日 同じ店に行ってみたら もう その平ゴムは 売り切れてました
なんでもかんでも 売り切れで 本当に困ります
今日は 久々に外食をしました
誰ともしゃべらずに 食事が済んだら すぐ店を出ました
それでも 少し 気持がさっぱりしました
食事の店の近くに ガーゼのハンカチや 手拭いを 売っている店がありました
ガーゼのハンカチや 手拭いは まだ ありました
「ガーゼのハンカチで マスクが縫えますよ」と 書いてありました
大量に出てきた ガーゼで マスクを作ろうかと思いましたが
大量の 使い捨てマスクの ストックがあるので マスクを作る意欲はわかず・・・
結局 一番簡単な 布巾を縫いました
友達が 奈良のお土産に 買ってきてくれた 綿100%の 蚊帳生地布巾が とても使いやすかったので
綿100%の布で 自分で縫えば いいかな~と 思っていました
蚊帳生地の 白雪ふきんは 柔らかくて 良いのですが 安くはありません
ガーゼを 8枚重ねて 縫ってみたら 白雪ふきんみたいな感じになりました
旅館の 薄いタオルでも 縫ってみましたが 柔らかさが 足りません
これは やっぱり 雑巾ですね
ガーゼは このまま 置いても 無駄にするだけなので 全部 布巾にしてしまいます
かなりの 節約になると思います
針目がそろわず 布巾でさえ まともには縫えないのですが・・・
赤い糸の布巾は 台拭きと決めておけばよいでしょう
まぁ 私に縫えるのは こんなものでしょう
裁縫は 親の代から(?)苦手なんです
母も 旧制女学校で 裁縫の時間が 一番嫌いだったそうです(笑)
昨日 先輩の畑から もらってきた白菜
外側の 虫食いだらけの葉を どんどんむいていったら 中は こんなにきれいでした
消毒してないし ネットもかぶせてなくて 中は こんなにきれいにできるなら
来期 私も 植えてみようかな~と 思い始めています
今日は 午後 1時間ほど歩いて 古墳を見に行きました
ずっと前から 探していたのですが 見つけられなくて・・・
今日は スマホの Googleマップの 経路検索に助けてもらったら 簡単に行けました
住宅地の 込み入った細道でしたから Googleマップがなかったら 見つからなかったと思います
Googleマップがあれば 知らないところでも 歩けちゃいます
肺炎のことが心配で 遠くには行けません
歩いて行ける所でも 知らない所は 沢山ありますから Googleマップで 散歩します
そのうち 安心して 出かけらるようになるでしょう
今日の 葉痕
多分 桑の木だと思います