大量に出てきた ガーゼで マスクを作ろうかと思いましたが
大量の 使い捨てマスクの ストックがあるので マスクを作る意欲はわかず・・・
結局 一番簡単な 布巾を縫いました
友達が 奈良のお土産に 買ってきてくれた 綿100%の 蚊帳生地布巾が とても使いやすかったので
綿100%の布で 自分で縫えば いいかな~と 思っていました
蚊帳生地の 白雪ふきんは 柔らかくて 良いのですが 安くはありません
ガーゼを 8枚重ねて 縫ってみたら 白雪ふきんみたいな感じになりました
旅館の 薄いタオルでも 縫ってみましたが 柔らかさが 足りません
これは やっぱり 雑巾ですね
ガーゼは このまま 置いても 無駄にするだけなので 全部 布巾にしてしまいます
かなりの 節約になると思います
針目がそろわず 布巾でさえ まともには縫えないのですが・・・
赤い糸の布巾は 台拭きと決めておけばよいでしょう
まぁ 私に縫えるのは こんなものでしょう
裁縫は 親の代から(?)苦手なんです
母も 旧制女学校で 裁縫の時間が 一番嫌いだったそうです(笑)
昨日 先輩の畑から もらってきた白菜
外側の 虫食いだらけの葉を どんどんむいていったら 中は こんなにきれいでした
消毒してないし ネットもかぶせてなくて 中は こんなにきれいにできるなら
来期 私も 植えてみようかな~と 思い始めています
今日は 午後 1時間ほど歩いて 古墳を見に行きました
ずっと前から 探していたのですが 見つけられなくて・・・
今日は スマホの Googleマップの 経路検索に助けてもらったら 簡単に行けました
住宅地の 込み入った細道でしたから Googleマップがなかったら 見つからなかったと思います
Googleマップがあれば 知らないところでも 歩けちゃいます
肺炎のことが心配で 遠くには行けません
歩いて行ける所でも 知らない所は 沢山ありますから Googleマップで 散歩します
そのうち 安心して 出かけらるようになるでしょう
今日の 葉痕
多分 桑の木だと思います
運針を練習したのを思い出しました。
とても丁寧な縫い目だと思います✨
かなり真っすぐに縫えましたかね?(笑)
針を持つのも久しぶりで、糸を探すのも大変でした。