goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

じゃがいもスペースの掘り起こし

2016-02-08 | ジャガイモ
じゃがいもは 3月の植えつけですから そろそろ場所を決めないと…
迷っていましたが ダイコンの後に決めました
まだ3本残っていますが 空いた所だけ スコップで 掘り返しておきました



このくらいなら 30分もあれば 掘り返せます
しばらくしたら もう一度 掘り返し その後 鍬で耕します

じゃがいも用に もう一ヶ所 スペースが欲しいのですが まだ悩んでいます


夫が 2つめの溝穴掘りを 終了しました
60cmくらい掘ると 黒っぽい砂が出てくるんですよ



一部分なのですが…?
私は これは 富士山の 宝永大噴火の火山灰じゃないかと 勝手に思っているのです(笑)


今日は 郵便局以外 特に用もなく 買い物もなく… 
郵便局は 往復しても2,000歩だし…
困ったな…   何か用事を見つけて 歩かなくっちゃ…

そうだ! 友達が 鍋の蓋が欲しいって 言ってたっけ
…で 頼まれもしないのに 2ヶ所の店を 見て回りました
良さそうなのも あったので メールで連絡しておきました

そうして なんとか12,000歩にしました
畑も少しやったから 今日は これでOKとしましょう

いろいろなジャガイモ

2015-06-26 | ジャガイモ
友達が「知り合いからもらった」と いろいろな種類のジャガイモを 持ってきてくれました
本当に いろいろあって 楽しい~!
でも 名前は 分かりません (中央・上は メークインでしょうが)



ここに写した以外に もう 一つあったのですが それは もう食べちゃいました
皮が赤くて 中身は白かったので 調べてみたら 「ベニアカリ」か「ベニマル」」だったかもしれません

赤い皮のジャガイモも 何種類もあるので 中の色を見ないと 品種が分かりません
こんなふうに いろいろなジャガイモを育てたら 楽しいでしょうね~。


今日の昼は 近所の友達の家で ご馳走になりました
前は よく 一緒に散歩に行ったのですが ここしばらく ご無沙汰していました

先日 キュウリが沢山採れたので 散歩がてら 届けたら
「たまには 上って ゆっくりしていって」と言われ 今日の昼食会が実現しました

お料理の上手な友達で うどんを 美味しく食べさせてくれました
3時間くらい ゆっくり おしゃべりしてきました

しばらく ご無沙汰していた間に お孫さんが生まれたりして お忙しかったようです
お誘いいただくと どこのお家でも 無遠慮に お邪魔しちゃう私なんですよ


昨夜は 我が家に 友達を呼んで 持ち寄りで 夕食をしました
夫が 旅行中だったので のんびりしちゃいました

昨日 今日は あまり体調が良くなかったのですが おしゃべりしていたら 元気になってきました
友達は いいですね~
コメント (2)

ジャガイモの実の中のタネ

2015-06-23 | ジャガイモ
ジャガイモは 全部抜いてしまいましたが 実が生っている枝は 水に挿してあります
実が もげてしまったのもあるので 中を見てみようと 切ってみました


   (直径は2cmほどです)

タネが 見えますが これは 熟してないのかもしれません~?
でも 一応 タネを取ってみようと思っています


中玉トマトは まだ赤くなりません
待ち遠しいです

  ゴルフボールくらいです


ナスのコンパニオンプランツとして蒔いた 蔓なしインゲンが 少し採れました



日曜日の ジャガイモ掘りと 車の事故で 疲れてしまい 昨日は元気がありませんでした
今日は 疲れもとれたし 事故後の処理も終了して 気持ちも落ち着いたので
夕方になってから 散歩に行って なんとか1万歩 歩きました






コメント (2)

大豊作でしたが車をぶっつけました!

2015-06-21 | ジャガイモ
午後 大きい孫が来て ジャガイモ掘りをしました
「ワ~ッ! スゴイ!」と 大喜びで たくさん掘りました



娘も 驚いていました
とても食べ切れないので お友達の家に 配ると言ってました



マンション暮らしなので 洗ってから 持ち帰りました


…と この件は 良かったのですが  今日は 1つ 大失敗をしました
午前中から 墓参りがてら 来ていた 義妹夫婦を 駅まで送ろうと
駐車場から バックで 車を出したら… 婿さんの車に ぶっつけてしまいました
「ボコン!」と 音がして 後ろに車があるのに 気づきました

いつもは 車のない所に 車があったのです
…というか バックするのに ミラーも モニターも 全然見てませんでした
いつも 同じ仕方で 車を出しているので 何にも考えてませんでした

幸い こちらはバンパーが へこんだだけ
婿さんの車は 見たところ ほとんど凹みはないみたい…

まぁ 詳しく見てもらわないと 分かりませんがね
うちの車は バンパー交換になるでしょう
車屋さんに電話したら 13~15万円くらいかかるでしょう…ですって!

あ~ぁ~ 15万円か~ 勿体ないな~ 無駄なお金を使っちゃうな~


先日 友達が バックで 鉄柱にぶつけて 車修理になった とメールしてきたので
「人身事故でなくて 良かったわね~」と 気軽に返信しましたが…

15万円は 私の小遣いから出さなくちゃならないでしょう…
夫が 昼からビールを飲むから いけないのよ!  と言いたいのですが そうも言えないし…

夫の妹を 送ったのだから 半額くらい夫が出してくれるかな~? と期待したのですが
そんな気配は 全くなく…  諦めました
旅行のために 貯めておいたお金を 使うしかないな~ あ~ぁ~

まぁ 友達に返信したのと 同じことを 自分に言うしかないです
人身事故でなくて良かったと思いましょう
コメント (6)

ジャガイモ豊作

2015-06-20 | ジャガイモ
明日 来る予定だった 小さい孫は 発熱のため 来られなくなりました
それで 私が掘って 送ることにしました

メークイン6株と アンデス赤3株を 掘りました
私が ジャガイモを栽培した中では 最も 豊作です!



大きいのが多くて 良い出来です


夕飯は また ジャガイモ料理です
ベーコンとトマトとを入れて 卵には粉チーズを入れた スパニッシュオムレツ



厚さ3.5cm  ずっしりしていて 食べ応えがありました
ご飯は 要らないくらいです


ジャガイモに実が生った!

2015-06-17 | ジャガイモ
ジャガイモに実が生ってました



小さい ミニトマトっていう感じです

午後は 体調が良かったので 畑の草取りをしていて 発見しました

ジャガイモに実が生ることもあるって 知ってはいましたが 実際に 自分の畑で見たのは 初めて


品種によって、実の出来やすいジャガイモと、実の出来ないものがあるようです
「男爵薯」や「メークイン」は、”雄性不稔”と言って、
やくや雄しべが退化し 花粉が機能的に不完全になるので、
花は咲いても 実がなりません。

一方「キタアカリ」や「とうや」、「ホッカイコガネ」などは実が付きやすいそうです。
また、気候が温暖で、4月の気温が高い年は、開花量も多く 実をつけやすいようです。
 (ネット記事)


…だそうです

これは 孫が 台所にあった 芽の出たジャガイモを 植えたものです
品種は 良く分かりませんが 多分 「キタアカリ」です

イモを大きくするためには 実は とってしまった方が良いらしいですが
珍しいので 孫が来るまで このままにしておこうと 思います

全部の花が 実になったわけではなく 実は 5個だけでした


ジャガイモは イモを埋めて育てますが タネができないわけじゃないと知ったときは驚きました
でも よく考えれば 花が咲けば 実が生るのは 当然のこと
実が生らない方が 不思議と言えば不思議…???

きっと ジャガイモの原種は ちゃんと実が生ったと思います
人間が 品種改良を繰り返すうちに 種から育てるより イモを埋めたほうが
収獲が多くなる品種が 栽培されるようになってきたのでしょう
そうしてだんだんに ジャガイモは 実をつける機能が 退化していったのでしょうね

花が咲いて 他種の花粉を受粉して 実ができなければ 品種改良は できませんよね
イモを埋めて できるのは 親と全く同じ品種になることが約束された クローンですものね


この間 新潟のアンテナショップで 天蚕(ヤママユガ)の話を聞いたとき
人間が飼育している 普通の蚕は 人間に都合の良いように 品種改良が繰り返されたため
蚕蛾は 自分で餌を求めて 飛び回る必要もなく 異性を探し回る必要もないので 
ついには 目も見えなくなり 飛ぶこともできなくなったそうです

その代わり 非常に多くの卵を産むし 成長の期間も短いそうです
蚕蛾の腹を見たことありますか 腹がものすごく大きくて あれでは飛べないでしょう
羽をバタバタさせているのですが 飛び上がることができないのです

生物の世界って 面白いですね!


話を ジャガイモに戻しますが たしかにメークインは 花が咲いても すぐに花は落ちてしまいました
アンデス赤は 長い間 花が咲いていました
もしかしたら 実がなっているかもしれません
明日 よく見てみます


アンデス赤は 秋栽培にも適しているそうです
ジャガイモの秋栽培は やったことないのですが 試してみようかと思い始めています
場所が確保できるかどうかが 問題です
コメント (6)

スペイン風 ジャガイモ入りオムレツ

2015-06-13 | ジャガイモ
ジャガイモ料理を検索していたら ジャガイモのトルティージャ にいき当たりました
そういえば 昔は ジャガイモ入りのオムレツを 耐熱皿に入れて コンベックで作ったな~

今朝は フライパンで作りました
18cmの小さいフライパンで 焼いたから 厚みがあって なかなかご馳走に見えます





ジャガイモ2個・タマネギ小1個・ウインナーソーセージ6本・卵3個で 作りました
2人では 多過ぎて 食べきれませんでしたが 美味しかったです

様々なレシピがあるので 材料は 工夫できると思いました
また 作ってみようと思います


今朝は きゅうりが2本採れました

これからは 毎日2本以上採れそうです


冬に食べきれなかった 分げつするタイプのネギを 5/11に 植え直しておいたのが 育ってきました




これが 植える前の様子


植えた様子


他の場所にも 同じネギが 残っていたので 続きの畝に 植えました
分げつするネギは もう 苗を買わなくて 足りるのではないかと思います

あとは 分げつしない 1本ネギ(長ネギ)の苗を 買ってきて植えます

ネギの畝の 溝掘りは 夫の得意技になりました
深さ30cmでよいと言ったのに 40cmもありそうな 深い溝が 掘れています(笑)

昨日 初めてのピーマンを採りましたが まだ小さくて シシトウのようです(笑)




赤ジャガも良い感じ~!

2015-06-10 | ジャガイモ
天気が良くなったので ジャガイモを 少し掘りました
 
これは アンデス赤  1株分


これは メークイン 2株分


どちらも ちゃんとした 買った種イモから 育ったものです


これは 残り物の小さいのを 茹でているところ   小さくても 無駄にできない~!


粉ふき芋にして 昼ご飯に 食べました



今朝の ジャガイモのガレット


良い焼き色が 付きましたが やっぱり崩れました
メークインを使ったからかもしれません
キタアカリや男爵なら 崩れにくいかな~???

朝も昼も ジャガイモだったっていうことです(笑)
戦争直後 幼少期は ジャガイモばかり食べて 育ったそうですから 大丈夫!



キュウリ「夏すずみ」の 1本目収獲



プランターの 蔓なしインゲンは ほぼ終了
収獲量を記録しておいたら トータルで1kg超えました

2本植えのポットを 3ポット買ったのでした
108円でしたから 108×3=324円

JAで インゲンを買うと 100gくらいの束が 150円ほどです
1kgなら 1500円

苗で買っても 元が取れましたが…
土も買ったから 微妙…?
コメント (2)

じゃがいものガレット

2015-06-08 | ジャガイモ
友達から ジャガイモをもらいました
「3種類入っているよ」と言っていましたが メークイン以外は 形では区別が付きません
皮をむいてみたら 明らかに 違います



黄色っぽいのが きたあかりかもしれません
白いのは 男爵かな~?

きたあかりは 色や形は男爵とよく似ていて扁球形でゴツゴツした感じ
よく見ると 目の部分が ほんのりと赤みがある


…んだそうです


今朝は これを 細い細い千切りにして じゃがいものガレットにしようと思いました
千切りにしてからは 洗ってはダメなんだそうです



このまま 焼き色をつけて ひっくり返しますが レシピに書いてあるようには 上手くひっくり返せません



ギュッと 押しつけるようにすれば バラバラにならなかったのかな~?
塩だけの味付けでしたが とっても美味しかったです

新ジャガのシーズンなので このところ 朝ご飯のおかずには これが多いです

夕飯用には 新ジャガの甘辛煮を 作りました
子どもの頃 よく食べました
夕方になると どこからか ジャガイモの甘辛煮の匂いが 漂ってきたものです



そろそろ終わりに近づいてきたプランターいんげんを 添えました
しばらく 新ジャガ料理が 続くでしょう




メークイン・2株抜きました

2015-06-06 | ジャガイモ
先日 試し掘りした メークインの株を 抜きました
台所にあった メークインを 埋めたものです



なかなかの 出来具合です 
大きいのもあって 大満足!

あとのは 孫が来たときに 掘ります
6月下旬かな~?


午後は 2時間ほど あちこちの草取りをしました
キュウリの畝の 株間に キュウリの種を蒔いておいたのが 発芽していました



最初のキュウリが 衰えた頃 株間に蒔いたのが 採れるようになるって
人から 聞いたことがあって 蒔いておいたのですが
そんなふうに 上手く行くものでしょうかね~?