goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

インカのひとみも発芽

2016-04-05 | ジャガイモ
3/12に植えた インカのひとみも 発芽し始めました




グリーンピースにも 花が咲き始めました




午後 たまにしか 行かない 土手道の 桜を見に行きました
土手下の 畑に 花びらが 散って 雪が降ったみたいでした


沖永良部産の新ジャガイモ

2016-04-04 | ジャガイモ
新聞の「おかずラボ」に出ていた 新ジャガイモのきんぴらを 作りたくて 新ジャガを買いました

うちのジャガイモは まだ 芽が出たばかり  
この時期に もう採れている ジャガイモは きっと 暖かい地方で生産されたものでしょうね

袋に 産地が 書いてありました   鹿児島県 沖永良部産でした



やっぱり 暖かい地方のジャガイモなんですね

沖永良部島のジャガイモは 国産ジャガイモでは 全国で一番早く出荷できるんだそうです
10月に植えて 2~4月には 出荷できるそうです

形は メークインみたいで 細長く デコボコしていなくて つるっとした芋でした
名前は「春のささやき」っていうらしいです

 ネット画像

大きいのが2つで 300g以上でした   それをきんぴらにしました



シャキッとしていて 美味しかったです

シャキッと仕上げるコツは

①調味料は事前に合わせておく(酒・砂糖・みりん・しょう油)
②鍋に入れたままにせず お皿やバットにあける(鍋の余熱で火が通り過ぎないように)

…だそうです

自分で育てたジャガイモで きんぴらを作りたいな~
6月~7月かな~?


アンデスレッド発芽

2016-03-26 | ジャガイモ
午前中は 寒くて家にこもっていましたが お昼前 ちょっと畑に行ってみたら
3/3に埋めた アンデスレッドが 発芽していました



少し前から 透明マルチが 下から盛り上がるようになっていたので そろそろ発芽か~?
と思っていましたが 今日は 7ヶ所で発芽していたので マルチを切りました


隣の キタアカリも 1つだけ 発芽してました


明日あたりから 暖かくなるという予報なので このままで大丈夫かな~?


昨日 夕方 野生化した ルッコラを もらいに行きました
誰の物でもなさそうでしたが 「すこしください」と言って もらってきました



花びらが散るし 外にあったのは なんとなく家の中に入れたくなくて 外に置きました

花が 間近で 撮れました

 

インカのひとみを埋めました

2016-03-12 | ジャガイモ
3種類目の ジャガイモ インカのひとみを 畑に埋めました
500gで7個でした   切らずに そのまま埋めました

前回 前々回同様 透明マルチをしておきました


スナップエンドウにも 花が咲き始めています





スナップエンドウって 毎年そうなんですが 茎葉が あまりモサモサに 茂らないんですよ
何故なんでしょうかね~?

エンドウの原種から 改良に改良を重ねて(?)できた 品種で 弱いのかな~?
それとも 単に 私の栽培方法が 悪いのか~?


茎ブロッコリー(スティックセニョール)3本は 終わりにします


今年は 3本だけでしたが この本数で ちょうど良かったです

普通のブロッコリーは まだ だいぶ 側花雷が採れるので もう少し置いておきます


来期は これを止めて 茎カリフラワーカリフローレ にしようかな~? と考えています

ネット画像

これは まだ JAでは 苗では 売られないかもしれないので 種を蒔かなくちゃならないかな~?


今朝 起きたら 天気が良かったので 嬉しくなって 7:30開店のパン屋さんへ 歩いて行きました
思ったより 風が冷たくて ありゃりゃ…と 思いましたが 美味しいパンを買って 元気に歩きました

焼き立てパンは 美味しくて 朝と昼で 食べきってしまいました

午前中に行くと 昨日の残りパンを 安く売っているので それも買ってしまいました 


半額ではないと思いますが 3割くらい(?)は 安いのでしょう
「本日中にたべてください」と 書いてありますが 涼しい場所に置けば 明日でも大丈夫って わかってます


朝から 歩いたし 午前中は 畑仕事をしたので 午後は 静かに過ごします
一日中頑張ると 翌日が大変って わかってきたのです
情けないけど ひどく疲れ過ぎないよう 気をつけて 毎日無事に過ごしたいです

コメント (2)

太切りスライサー

2016-03-10 | ジャガイモ
私のスライサーは 細切り用なので もう少し太く切れるのが 欲しいと思っていました
じゃがいものガレットを 作るためです


少し前に たまたま スーパーで 太切り用のスライサーを見かけたので 買っておきました
しりしり器 とも 言うらしいです
今日 初めて ジャガイモを切ってみました



ガレットには ちょうど良い 太さのようです



人参を切ってみたことはありますが 人参は 包丁で切った方が 好きだな~

ガレットには ピルカ を使いました
男爵みたいな ねっとり感もあって 美味しかったです

 

ピルカというじゃがいも

2016-03-05 | ジャガイモ
JAで「詰め放題・300円!」で売っていた ジャガイモ・にんじん・タマネギです
頑張ったけど これだけしか 詰められませんでした…(笑)



すご~くお得!  っていうほどでもなさそうだけど… 少しはお得かな?

ジャガイモは メークインみたいに見えましたが そうではなく 
男爵とメークインのかけ合わせた ピルカ っていう品種だと言ってました

でも ネットで見たら メイホウと十勝コガネの かけ合わせって 書いてありました


この材料と 角切りトマトのパック詰めで パスタ入りミネストローネを作りました
ピルカは やわらかいけど 煮崩れない 良いジャガイモでした


朝日新聞の朝刊に「卵料理のある朝食」という記事があって
《卵と野菜の炒め物》というのが 出ていました

朝ご飯の 卵料理って言えば 目玉焼きか プレーンオムレツか 茹で卵…ばかり

茹でたホウレン草・にんじん・タマネギを炒めて 卵を回し入れるだけ   簡単!
早速 畑のホウレン草で 作ってみました



朝から 野菜がたっぷり食べられて 安心しました

前日に ホウレン草を茹でておけば あわただしい朝でも さっとできるので良いそうです

ホウレン草は 沢山は 採れませんが 他の 葉物野菜なら 採れます


青梗菜の菜花


かき菜

新聞の 同じ面の「おかずラボ」は 《煮物を極める①》で 肉じゃがです
明日は「ピルカ」で 肉じゃがにしてみようかな~?



同じ紙面に「森永・ビヒダスヨーグルト」の 広告がありました
先日から ヨーグルトは この「ビヒダス」に しています

級友夫妻が「ビフィズス菌・BB536」っていう カプセルを飲んでいて 具合が良いと言ってました
私も試してみようかと思っていますが とりあえずは ビフィズス菌のヨーグルトにしてみたのです

ヨーグルトもいろいろあって どれにしようか 迷ったりしているのです

コメント (2)

メークインとインカのひとみを買い足しました

2016-03-03 | ジャガイモ
シャドークイーンか ノーザンルビーが欲しくて ホームセンターに行ってみましたが
欲しい種類の ジャガイモは ありませんでした

それで その店にあったもので 我慢して 買ってきました



メークインは 1kgで 278円
インカのひとみは 500gで 398円


帰りに JA産直に寄って アイスクリームを食べました



暑いくらいの陽射しだったので アイスクリームを食べている人が 大勢いました


夕方になって 残っていた キタアカリを 植えました
午前中に植えた アンデスレッドの 続きの畝に植えて また 透明マルチをしておきました

今日買った メークインとインカのひとみは もう少し 芽が出てから 植えます


昨夜作った 鶏むね肉のマヨーグルト焼きが 残っていました
一人晩ご飯だったので それを食べて 簡単に済ませました

温め直しでも けっこう美味しかったです
つけ添えの“わさび菜”が ピリッとして 肉によく合います

アンデスレッド植えてしまいましたが…

2016-03-03 | ジャガイモ
暖かさに誘われて ジャガイモ「アンデスレッド」を 植えてしまいました


(右の方半分がアンデスレッド)

芋が大きかったから 半分に切って植えようかと思いましたが
切って植えたことがないので 大きいのも そのまま植えちゃいました

本当は 3月中~下旬に植えるつもりでした
こんなに早く 植えたことないんです

まだ 寒い日もあるかもしれないので 心配です…
マルチをしておけば 安心かな~?

黒マルチよりも 透明マルチの方が 地温が上がりやすいそうなので
残っていた 透明マルチを 張っておきました



裾を埋める余裕がないので 端は 煉瓦で 押さえておきました
マルチを張るとすぐに 地中から水分が上ってきて マルチの内側には 水滴がつきました


もし すご~く 冷え込むという予報が出たら マルチの上に 更に 稲わらをかぶせましょう
どうか 無事に 育ちますように!


ジャガイモ畝 1本完成

2016-02-19 | ジャガイモ
明日は雨になるというので 午前中に ジャガイモ畝を耕して 1本は完成しました



ペットボトルの右側が 2本目の畝です
2本目は あと一度耕します
どちらも 4mちょっとの畝です


2/14から干し始めた 細長い切り干し大根が 干し上がりました (5日間かかりました)
左側が 茹でてから干した 茹で干し大根
右側は 茹でてないもの

 お菓子の箱の蓋に入れて撮った

茹でたのは べっこう色です
味は どう違うのだろう?

今期最大だった大根は まだ そのまま残っています
それは 茹でるかどうか 迷っています
茹で干しが 美味しかったら 茹でましょうか


一昨日(2/17)に 歩き過ぎて 疲れ気味だったので 昨日は 控えめに歩きました
でも 明日は 雨だというので 今日は ちゃんと歩こうと思いました

午前中 耕したりして 疲れてしまい 遠くへ行く元気がなく… 近所を 歩くことにしました
歩き始めは 脚が重くて まだ疲れが取れてない感じでした

それでも 普段行かないコースを 選んだので 面白くなってきて
ずんずん歩き 結局は 2時間 15,000歩になりました
終わり頃は 脚が重い感じはなくなって 快調になりました

午前中は スコップ仕事で 腕と腰の筋トレ 午後は 脚の筋トレでした
疲れたし 一人夕飯なので 簡単に済ませちゃおう!


コメント (1)

キタアカリとアンデスレッド

2016-02-16 | ジャガイモ
農協に お花を買いに行ったら 種ジャガイモが 沢山並んでいました
まだ あわてなくてもよいのですが ついつい買ってしましました



キタアカリは 1kg 320円でしたが
アンデスレッドは 1kg 750円もしました

最近は 家計簿をつけているから 物の値段には 気をつけていたのに
定期検診の結果が異常無しで 嬉しくて浮かれていたのでしょう 値段を見ないで買ってしまいました(笑)

しばらくの間 明るい場所で 芽出しをします
コメント (4)