goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

ジャガイモ発芽してました

2022-04-15 | ジャガイモ
例年より遅く 3/25に植えたジャガイモ
寒い日もあったので 藁を載せておきました

今日 藁をどけてみたら アラ~! 発芽してました


モヤシになっちゃうところでした  危なかった!
順調に育ってほしいです


今年の秋に食べられると思って植えた 汐止めネギが 大きくなって ネギ坊主ができてしまいました
場所が空いたら 植え直す予定なのですが とりあえず ネギ坊主は切り取りました
勿体ないから 茹でて 酢味噌で食べてみました   合格です


頂き物のお刺身コンニャクと一緒に


最近のお気に入りの服
ユニクロの インディゴカーディガン(スゥエット生地)です

 ネット画像

メンズですが Sサイズなら 私にも合います
寒かったり 暑かったり 衣服の調節が難しいときに 便利です

1枚買って 良かったので 色違いを もう1枚買いました
白髪のおばあさんが着ても おかしくはないみたいです(と自分では思ってます)(笑)

ジャガイモの種芋はもうありませんでした

2022-03-20 | ジャガイモ
ジャガイモの種芋を 量り売りで売っている 種苗店に行きました
ジャガイモ栽培はしないつもりだったのですが 5つくらい植えてみようかと思ったのです

もうちょっと遅いかと思いましたが 育たないことはないだろうと・・・
JAやホームセンターでは 1kgとか2kgの袋詰めになっていて 多すぎます
それで 種苗店のことを思い出し 行ってみたところ・・・

残念ながら もう種芋はありませんでした
店の人は「例年なら この時期なら まだあるんですが 去年ジャガイモが不作だったので 種芋もあまり入荷しなかったのですよ」と

ふ~ん そういうことじゃ しょうがないです
作物は いつもいつも 同じようにはいかないんですね~


来週になると 里芋の種芋が入荷するそうです
それも 量り売りで 買えるそうなので 2種類くらい買おうと思います

昔から 農家の人たちが買いに行った 種苗店です
ホームセンターとは違う 良い点があります


畑のキャベツ  少し 巻いてきたかな~?



ボロギクじゃなくて ノボロギクというらしいです
よく見ると なんか可愛い感じがします

蕾みたいに見えるけど これで咲いているんですね?
白い綿毛が ボロみたいだから ノボロギク?


駐車場などで 花盛りです



畑の花






きゅうりネット・支柱の片付け

2021-09-06 | ジャガイモ
お天気がはっきりせず 畑仕事が はかどりません
でも 様子を見ながら やっと きゅうりネットと支柱を 片付けました

ここを きれいにして ほうれん草スペースにしたいと思っています

大根畝の 2回目の耕しを 夫がやってくれたので 明日もう一度 自分で耕します
去年は 9/8に蒔きましたが 今年も同じころになりそうです
なんとか間に合いそうです


レタスが高すぎて 買う気になれず キャベツを買いました
大きなキャベツなので せっせと食べなくちゃなりません

今朝は キャベツどっさりの 巣ごもり卵にしました
朝から お腹いっぱい!



昨日の散歩途中に 庭先で 野菜を売っている家があり 赤い皮のジャガイモを買いました
100円で 沢山入っていて お得! と思って買いました


今日 ポテトサラダにしたら 中は黄色いジャガイモでした




今年は ジャガイモを栽培しませんでしたので あちこちで いろいろなジャガイモを買う楽しみがあります


里芋の茎(葉柄?)に 黒くて大きな 芋虫がいました
私 芋虫ダメなんです

ゴミをはさむトングではさんで 用水路まで 持って行って 流しちゃいました
2匹もいて 怖かったです

セスジスズメという 蛾の幼虫らしいです








キタカムイというジャガイモ

2021-06-10 | ジャガイモ
ワクチン接種の痛みもすっかり消えて 今日は元気に過ごしました
午前中は 夫の運転で あちこちに買い物

JAでは トマトとジャガイモを買いました
見たことのない品種のジャガイモがありました


キタアカリなら 有名ですが・・・
どんなジャガイモなのか 食べるのが楽しみです

キタカムイ ネットには こんなふうに書いてありました

キタカムイは 果肉は白く、肉質は軟らかいため加熱後に芯が残りにくいのが特徴です。  
「キタカムイ」は「男しゃく」に比べ、でん粉は多くありませんが、貯蔵によるでん粉の糖化が進みやすく、驚くほどの甘みを感じることができます

今年は ジャガイモ栽培をしませんでしたが その分 いろんな種類のジャガイモを買って 楽しみたいです


トマトは 中玉のフルティカを買いました
トマトは 夏でも冬でも ほぼ毎日食べます
トマト だ~い好きです

 
 
左側の5つが フルティカ  右の小さいのは 昨日買った 美味しいミニトマト
ハウス栽培で 一年中採れるトマトですが やっぱり旬は夏ですよね
うちのトマトが採れるまでは いろんなトマトを楽しみたいです

午後は バスで 散歩に行きました
また 河岸段丘の坂道探索です
いろんな発見があって またまた 興味が深まりました

暑かったけれど 風がさわやかで 気持ちよく歩けました



鹿児島産の新じゃが

2021-03-21 | ジャガイモ
生協の宅配で 鹿児島県(屋久島・種子島)産の 新じゃがを買いました
うちのあたりでは 新じゃがが採れるのは 6月ころなのに もう採れる地域もあるんですね

皮もきれいだったので 皮ごと 素揚げにしました



小ぶりの芋だったので 4つに切って 電子レンジで やわらかくしてから揚げました
生から揚げた方が 美味しいのかもしれませんが 時間短縮できるので 電子レンジを使っちゃいました



ホクホクして 美味しかったです

長い日本列島なので 採れる時期が違って いろんな地域の新じゃがが 楽しめますね 

今年は うちでは ジャガイモを栽培しませんので いろんなジャガイモを買って 楽しみたいです


タマネギは全部抜いて、ジャガイモは送りました

2020-06-04 | ジャガイモ

中生種のタマネギ(OK黄)は 少しずつ抜いて食べていましたが 今日は残りを全部 抜きました

これで 全体の 3分の1くらいです

 

ジャガイモ(とうや)は茎葉が枯れてしまったので 全部抜きました

例年は 孫たちが ジャガイモ掘りに来るのですが 今年は無理です

とうやは 収量が少なくて 送るには 少々寂しかったので メークインも 半分だけ抜きました

メークインの方が 沢山採れました でも まだ少し早いので 半分だけ抜きました

 

とうや・メークイン・タマネギ(OK黄)を 段ボール箱に詰めて 発送しました

喜んでくれたら 嬉しいな~

 

今日は パルシステムの配達日

主に 肉・魚を注文しますが ちょっと楽しみなのがお菓子

地方銘菓というのがあって 楽しみにしています

今日来たのは 島根県 津和野のお菓子

ちょこっと 旅行した気分になれました 

 

 

夕方 土手の ウマノスズクサの花を 見に行きました

あまり変化がありませんでした

同じ茎に 小さい花が いくつか見えてます

楽しみです

 

昨日の散歩で こんな花を見ました

葉が マメ科っぽいので マメ科で検索したら クララ という花のようでした

全体は こんな感じ

クララなんて 洋風な名前みたいですが そうじゃないようです

クララという およそ日本的でない 外来種という感じの名は、

誤って食べると 目がクラクラする事から呼ばれたもので、

西行法師の歌にも ”荒れにける 沢田の畦に 苦参生ひて 秋待つべくも なきわたり哉” 

とあるように古くから知られた在来種である。

と ここ に書いてありました

 

いつも歩くコースなので 観察を続けます

 

これも 昨日 道路沿いの畑で 拾った 桑の実

いっぱい いっぱい 落ちてました

美味しそう! ジャムになりそう

 

 

 

 

 


新じゃがを素揚げにしてみました

2020-05-27 | ジャガイモ

友達が 小さい新じゃがを買って 素揚げにしたら 美味しかったと LINEしてきました

私も さっそく 畑に行って とうや を 探り掘りしてきました

冷たい油から 揚げると 美味しいと聞いていました

美味しかった!

 

母の 木綿の着物を半分 ほどき終わりました

全部 ほどくのは かなり 時間がかかりそうですから 今日は ほどいた分だけ 洗いました

こうして見ると 私は 母と好みが似ているのかな~と 思いました

幅の狭いのは おくみ(衽)の部分です   半幅です

これを そのまま 何もせず スカーフにしました

午後 散歩のとき 白いワンピースを着たので 襟に巻いたら いい感じでした

幅の広い 身頃の部分は モンペにしたいのですが 自信はありません

 

友達に 話したら 風呂上がり用の ワンピースにすれば・・・と

それならワンピース向きの 白地の浴衣もあります

それも ほどいて 洗っておこうと思います

そんなことをしていると いくら時間があっても 足りません 

 

朝のうちに 本の少しだけ 草むしりもしました

その時 見た テントウムシ

これは ナナホシテントウ?

 

先日 いたのが これ

ナミテントウ(二紋型)というらしいです

アブラムシを食べてくれるそうです

 


新じゃがのフライ

2020-05-24 | ジャガイモ

昨日 草むしりをしながら 姉と 話をしました

母さんが 茹でたジャガイモに パン粉をつけて 揚げてくれたの 美味しかったよね~と

 

昨日 探り掘りした メークインを蒸してから パン粉をつけて 揚げてみました

美味しかったんですが 子どもの頃は もっと美味しく感じたような気がします

貧しい時代で 美味しいものを食べてなかったので ポテトフライは ご馳走でした

 

ジャガイモをつぶして 味をつけて 整形して揚げれば ポテトコロッケですが

ポテトフライは ジャガイモをつぶしませんから 簡単です

懐かしい味でした また作ってみます

 

暑くて 畑仕事はしませんでしたが 夕方になってから 散歩には行きました

今日の発見は こんな 小さな 可愛い花

花の直径は 5mmくらいしかないので しゃがんで見ないと 気付かない花です

家に帰ってから 写真を拡大してみたら

茎葉が ヤエムグラに似ている気がして 「ヤエムグラ 花」で検索したら

大当たり!  ハナヤエムグラ でした

こんなかわいい花を発見できて 今日は ラッキーでした

 

 

実家の物置に 日本文学全集が 残っていました

姉が 懸賞かなにかで 当てたものです

最近 日本文学も読んでないよな~と 思うことが 多く 少し読まなくちゃと思っていたのです

今日は 志賀直哉を 持ってきて 読み始めました

 

「志賀直哉=暗夜行路」と 受験知識は スラっと出てきますが 読んだことはなく・・・

暗夜行路は 志賀直哉 唯一の 長編小説だそうです

読み切れるかな~?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


メークインも探り掘り

2020-05-23 | ジャガイモ

昨日の続きで エンドウ類のあとの 草ををむしって オクラを植えました

オクラって よく ネキリムシにやられるので 対策をしてみましたが 意味あるかな~?

残った部分は 秋どりのインゲンを蒔く予定

姉が 草むしりを 手伝ってくれて 一気にはかどりました   大助かり!

 

草むしりに飽きて メークインも探り掘りしてみたら けっこう良さそうです

 

あと スイカを植えなくちゃなりませんが 場所が無くて 苦肉の策

中生種のタマネギの 倒れたのを抜いて そこに スイカを植えておきました

スイカが 伸びてくるまでには タマネギの収穫は 終わるのでは・・・???

 

抜いたタマネギ 巨大でした

大きいほうを 量ってみたら 630g もありました

一度に 使いきれないかもしれません

大きすぎて 味が悪いということはないのでしょうか~?  ちょっと心配です 


ジャガイモの芽かきをしました

2020-04-04 | ジャガイモ

ジャガイモは 順調に伸びてきたので 芽かきをして 2本にしました

 

その後 里芋畝を なんとか整えて 種芋を8個植えました

まだ 芋が残ってますが 場所が無いので これだけかな?

 

買い物帰りに 近所の人が のらぼう菜を もう抜いてしまうと言っていました

まだ つぼみ菜が 残っていたので 採ってもらい ただでもらっちゃいました

沢山あって 1回では 食べきれませんでした

のらぼう菜も そろそろ終了です

 

散歩帰り 撮りやすい場所に咲いていた ホトケノザ

 こっちは ヒメオドリコソウ

 

河川敷や土手に 菜の花が咲いています

この菜の花の つぼみ菜は 食べられるんだそうです

セイヨウカラシナ か セイヨウアブラナ なのだそうです

この写真は どちらか~?

実物を もう一度 見てきます

 

採って 食べてみたいけれど 足場の悪い所に 生えているのが多くて 採れません

毎年 「種を採ってきて 来年 畑で育てよう」と思うのですが 実現していません

 

この記事 によると 葉が茎を抱いてないみたいなので セイヨウカラシナかもしれません

 

昨日の散歩途中 毎年 アケビの花が咲く所を 通りました

ちょっと遅かったけれど 沢山咲いて入ました