goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

蓮の種から芽が出ました

2023-07-11 | 景色
買ってきた蓮の種に傷をつけて水に浸しておいたら 3日目で発芽しました



ネットで見たら3日くらいで発芽すると書いてありました
そのとおりでした
この後どう世話をするのか よく勉強したいと思います



増えすぎたホテイアオイは 捨てることにしました
増えすぎるとメダカのためにもよくないと ここに書いてありましたので
1つの容器にホテイアオイ1株にしました
捨てるホテイアオイはからからに枯らしてから ゴミに出します


高座クリーンセンターの展望室に行ってみました
綾瀬市・座間市・海老名市の合同の ゴミ処理施設です


10階が展望室です
新幹線がよく見えます


見える川は目久尻川です

これは下りの列車



この景色が見たくて展望室に来ました

晴れていれば富士山が見えるそうですが 今日は晴れているのに富士山は見えませんでした
横浜のランドマークタワーはぼんやり見えました


蟹ヶ谷公園の蓮の花も見に行きました


近寄れないので花を大きく撮ることはできませんでしたが 大きな花でした



カワセミと蓮の花を撮る人達が カメラを構えてカワセミの飛来を待っていました


最後に高座豚の店で ハム・ソーセージなどを買いました
店内で綾瀬のトウモロコシも売っていました


やっぱり綾瀬のトウモロコシは美味しいです

夕方になっても暑いので散歩は中止です


小網代の森

2023-05-17 | 景色
小網代の森っていう所に行ってみたいと ずっと前から思っていました
ずっと前からと言っても小網代の森が公開されたのは2014年(平成26年)だそうですから まだ10年は経ってないんですね

一人で行くのは少し心配だったので 夫に同行してもらいました
一人だったら電車バスですが 近くに無料駐車場があるから車で行くことになりました

駐車場からは ずっと下りの階段と木道なので楽々です
帰りにこの階段を上るのは嫌だな~と」思ったら 下まで行けばバスで駐車場に戻れるというので ホッとしました
暑くなければ上れる階段ですが 今日は暑かったので嫌でした

想像どおりの素敵なコースでした
干潟のカニのダンスも見られました

最後は「シーボニア入口」からバスで駐車場に戻りました

近くの食堂は休みだったので 三崎まで行って遅いお昼ご飯
もちろんマグロですね

今日も写真無し
リンク先の写真を見てください

 2008年のお刺身

 2008年の三浦キャベツのサラダ


2008年 シーボニア
コメント (2)

大凧まつり

2023-05-05 | 景色
相模の大凧まつり に行ってみました
2014年に行きましたので 2回目でしょうか

2014年は2時間くらい歩いたとありますが 今回はそんな体力はないので1ヶ所のみ
下溝駅から歩きました


用意!


揚がった?


あれっ?


墜落・・・


難しいんですね

大きいほうの凧は お休みのまま


気持ちの良い広い河川敷です
20分ほど見て帰りました

下溝駅近くに ソーセージとパンの店がありました


パンもソーセージも美味しかった!

最近は出かけると翌日は休まないとダメです
お出かけは多くても1日おきか2日おきです
しかも寄り道をせずさっさと帰ってきます


今そこら中に咲いているアカバナユウゲショウ
うちの庭にもいっぱい咲いています


めしべは赤いんですね!





称名寺の裏山が散歩道になってました

2023-04-09 | 景色
称名寺の庭園はいつ行っても気持ちの良いお庭です


桜の時期はにぎやかだったのでしょうが 今日は静かです

今日はここでお弁当を食べてから 裏山の「称名寺市民の森」を歩いてみました
ちょっとした散歩コースなのだろうと甘く見ていましたが いやいや結構きつい階段の道でした
なんとか登りきったところで 前に転んでしまいました
幸い怪我はありませんでしたが その先は慎重に歩きました


眺めの良い場所があって 海がよく見えました


船がいっぱい通る海です
建物は八景島シーパラダイス


もう少し行くと 北条実時の墓


「鎌倉殿の13人」の義時の孫なんですね


ここから下って 元の称名寺に戻ります

釈迦堂は大好きな建物です


裏山コースが予想よりきつくて疲れましたが まだこのくらいなら歩けるんだと嬉しくもありました
今日は夫がいっしょでしたが 1人ではやめた方がよさそうです

秦野の権現山

2023-02-28 | 景色
天気が良かったので 秦野の弘法山に行きました
車を出してくれたので 簡単に行けました

弘法山と言っても 実際に行ったのは隣の権現山


弘法山と権現山の中間に駐車場があって そこから階段を上ればすぐ


保育園の子どもたちも歩いていました
ほんの15分くらいで頂上の展望台


お~! 富士山くっきり!


秦野の町がよく見えます



右手に見える道のような線は水無川でしょう
中央に見える道のような線は小田急線の線路でしょう
秦野駅は画面左下辺りです
電車がよく見えました

風も無く暖かいので ゆっくり景色を見ました
帰りにお蕎麦を食べました


保育園向き(?)のコースなので 歩数はわずかですが気持ちよかったです

秦野は名水の町です
お土産に秦野の水を買いました


神奈川県立「四季の森公園」

2023-02-18 | 景色
神奈川県立四季の森公園に一度行ってみたいと思っていました
JR横浜線・中山駅から徒歩15分くらいで行かれるとわかっていました
それくらいなら歩けそう・・・と思って行ってみることにしました

今行っても花は咲いてないでしょうから 今日は経路の確認ができればいいと思っていました
経路はざっと調べてから行きましたが 行ってみるとわからなくなって迷いました
通りかかった人に聞いてなんとかたどり着きました

その間違った道の農家さんの前で 菜花を売っていたので買いました
間違っても良いこともあります(笑)

  100円


園内は冬枯れですが セツブンソウ(節分草)が咲いていると表示してあったので行ってみました
咲いていましたが近寄れないので 写真は撮れませんでした

せっかく来たのだから・・・と少し歩いてみました
歩いているうちになんだか元気が出てきて かなり歩いちゃいました

帰りは ちゃんとした道を見つけました




行くときもこの道を通ればよかったのでした
次の機会には間違わずに行けそうです

プロムナードの様子





今日はずいぶん久しぶりに15,000歩超えました
不思議なことに(?)歩いたら(少しの)腰痛が治ってました

お昼はお弁当を買って行って公園で食べました
外食より安上がり   美味しかったし



12回目の吾妻山

2023-02-06 | 景色
今年は寒さが厳しかったし 体調も良くなかったので 二宮・吾妻山に行くのは無理かな~と半ばあきらめていました
でも昨日の天気予報では 今日は快晴で暖かいとのことなので行くことにしました
夫が車を出してくれたので楽でした

今年は12回目の吾妻山です





水仙も咲いています


クロガネモチが真っ赤!


毎年載せるエノキ(榎)



お土産は 二宮のポンカン
甘くて美味しい!




帰ってきて 最後の大根を抜きました
上のほうは虫に食われて穴があいてます



公園の丘の上

2023-01-04 | 景色
お正月は終わったのでお出かけしました
山の見える公園の丘の上(階段は約230段)


山の向こう側に雲があって 少し暗い感じですが 風がないので寒くはなく 気持ちよく山を眺めました


植物も観察


もうシャクナゲの蕾が!


馬酔木(アセビ)の蕾も




畑の小さいほうれん草を採って夕飯のおかず


少し疲れました  今夜はよく眠れるでしょう

23区唯一の渓谷

2022-12-04 | 景色
世田谷の等々力渓谷は 東京23区唯一の渓谷だそうです
ずっと前から一度行ってみたいと思っていました
今日ようやく行くことができました

紅葉は 等々力不動尊の周囲に多かったです




湧水のある場所に サワガニ?がいました


近くの 古墳にも行きました


いっぱい歩いて 階段もいっぱい上ったので 疲れました
念願がかなって満足しています

この近辺は歩きたいところがいっぱいあります
よく調べてまた行きたいです

天気が良いとじっとしていられない!

2022-11-27 | 景色
また電車バスで出かけました
天気が良いとじっとしていられないんです

銀杏並木が美しいと聞いた公園へ


買って行ったお弁当を食べて ゆっくりと秋を楽しみました
県内には まだまだ行きたい公園があります
また天気の良い日に出かけたいです

後から車で来た友達と落ち合って コーヒー店でおしゃべりしてから帰りました
畑や家事がほったらかしで気にはなりますが・・・
楽しく過ごしちゃいました