goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

大きい里芋が採れました

2024-11-02 | 野菜
今日(土)は雨とわかっていたので 昨日(金)に里芋を掘っておきました
11月に入って里芋もかなり大きくなっていました


一番大きいのは120gでした!
お店で売っているのと比べても遜色のない大きさです
今日は豚汁にします


昨日は散歩も2日分頑張っておきました
いつもの倍歩いたので さすがに疲れました
やっと夕食を済ませたらダウン!


秋を探しながら歩きましたが う~ん あまり秋が感じられず残念


よその家の生垣にクチナシの実 
赤橙色が素敵!

イチョウはまだ全然紅葉してません
根元に実生のイチョウが生えていて可愛らしい!


ギンナンが落ちて発芽したんですね
いっぱい生えてました


昨日は近所の柿の木にコゲラが来てました
スマホでは写せませんが 背中の白黒模様でコゲラってすぐわかりました
たま~に近所で見かけるんですよ

一昨日はジョウビタキも見ました
オスの腹の色がきれいなオレンジ色なのでわかりました

秋になると北国から飛んでくるんだそうです
晩秋から春が近づくころまで見られる野鳥
見られたときは嬉しいです

最初は地面を歩いていましたが 飛び立って高い電線に止まりました
そこにはメスもいました
メスはオレンジ色じゃないんですよね

買い物散歩でも野鳥が見られると楽しいです

のらぼう菜

2024-10-22 | 野菜
直売所にのらぼう菜の苗を頼んでおきました
今日行って3本買ってきました


もう少し大きくなってから畑に植えます
今日は植える場所を作っておきました
昨日の午後体調が悪かったので 今日の畑仕事も控えめにしておきました

昨日はパーソナル炬燵の掃除に四苦八苦して疲れたのもあります
パーソナル炬燵はテーブルの下に置いて足を載せると暖かいのです

でもヒーターが上向きについているので ヒーターの周りに綿埃がたまっちゃうので困ります
掃除機で吸い取ろうとしてもなかなかきれいになりません
そこで今年は分解して徹底的に掃除することにしました

ネジを外すところが4ヶ所(ネジの数14)
分解してきれいにしました
また元通りにネジを締めて終了


すっかりきれいになりました

考えたんですが ヒーターが上向きなので埃が溜まるのですから
使わないときは逆さにしておけばよいのではないか?

これで冬支度は大丈夫!
寒がり屋なんです
というか・・・ボロ家は寒い!(涙)
コメント (2)

エアコン掃除

2024-10-21 | 野菜
自分の部屋のエアコンを掃除しなくちゃと思っていながら延び延びになってました
でも月曜日から寒くなるっていう予報だったので エアコンを使えるようにしなくちゃいけません

昨日は意を決して朝から始めましたが 面倒なのはベッド動かさなくちゃならないこと
ベッドを動かすのは重いので大変なんです
でも動かせばベッド周りの掃除にもなります


エアコンそのものはあまり汚れていなくて掃除も簡単でした
ついでなのでカーテンを外して洗ったり 本を片付けたり色々頑張っちゃいました

結局ほぼ一日中 自分の部屋(2階)の掃除・片づけで終わってしまいました
外出しなかったのに 階段は20階分・歩数は7千歩になりました
疲れ切ってしまい夕食後ダウン!


今日は午前中に地元のJAに行きました
地元産の小松菜が出ていて嬉しかったです
やっと葉物野菜のシーズンが来たのですね



7本で130円(税込) 2人分です
これくらいで買えると嬉しいです

地元産の米も買いました
去年より少し高くなってましたが それほどでもなく安心しました


せめて葉大根は食べたくて

2024-10-17 | 野菜
早くもブログ再開しました(笑)

今年は大根栽培をしません
でも せめて葉大根くらいは食べたくて 10日に少しだけ種を蒔きました


今日間引きました


ほんのちょっぴりですが豆腐の味噌汁の青みとして散らしました
時差をつけてまた蒔きたいと思います


残高0円の銀行口座が残ってます
長い間使ってない口座には未使用口座管理手数料(1320円)がかかりますという葉書が来ました

あわてて銀行に行きました
残高0円なら3か月後には自動的に解約されるから何もしなくてもよいと言われてホッとしました

子どもの諸々の払い込みにあちこちの銀行に口座を作らなくちゃならなかったのです
使わなくなった口座は解約したのですが ひとつだけ残してしまったのです
残高0円にしておけば解約したのと同じと思いましたが 銀行側はそれは迷惑だったのですね
ちゃんと片付きそうでよかったです
コメント (3)

ちょっと休みます

2024-10-15 | 野菜
ブログをちょっと休みます。
また再開するつもりですが・・・


里芋の試し掘り

2024-10-10 | 野菜
里芋は9株植えてあります
去年は全滅だったので 今年は水遣りを頑張りました

一番端っこの1株を試し掘りしてみました
まぁまぁでしたよ


もう少し大きくしないと勿体ないけれど どうしても早く食べてみたかったんです

あり合わせの材料で「豚汁風」にして食べました
すっごく美味しかったです
種芋を分けてくれた友達に感謝です

れんこんサラダ

2024-10-02 | 野菜
生産者さんから直接買ったれんこんは新鮮です
1本は4節です
一番先の柔らかい節は 薄く切ってサッと茹でてから冷ましてからサラダに使いました


緑の葉は水菜です
水菜って滅多に買わないのですが れんこんサラダに合うかな~と思って買いました

もう少し別の野菜も欲しかったけれど 思いつかず・・・シンプルにこれだけ
サラダれんこんはすっごく美味しかったです
この倍くらい食べたい気分でした

夫の知人から秋茗荷が沢山送られてきました
ふっくらした美味しそうな茗荷です


甘酢漬けにしておきました
明日甘酢漬け茗荷の混ぜ寿司にしてみたいです

昼には茗荷と卵の澄まし汁にしました
沢山あるので色々工夫して使いたいです
友達にも分けてあげました


昨日出かけて疲れたので今日は家の仕事だけ
もう疲れはとれました

羽毛布団リメイク完了

2024-09-02 | 野菜
布団屋さんに頼んであった羽毛布団のリメイクが完了しました
中の羽毛を洗って布団側(生地)は新品の木綿(超長綿)の布にして出来上がりました


5枚の布団を3枚にしたので羽毛は新しく補充しないで足りたそうです
羽毛たっぷりの新品同様になりました

5枚の布団を捨ててしまったら 大変な資源の無駄になったと思います
限りある資源を大事にできて良かったのではないかと思います



お昼は忙しかったので 出来合いのサラダを買ってしまいました
高いのでケチケチして100gだけ買いました


徳島県産れんこんと香味野菜のサラダ」です
他にもれんこんを使ったサラダがあって どれにしようか迷いました

うちではナスとピーマンともやしとトマトばっかり食べているので たまにちょっと贅沢しました


近所の人からもらった小さいかぼちゃをレンジ蒸しにしました
バターを載せると美味しくて夫も食べます


バターなしでも十分美味しいです


かぼちゃ料理の中で最も簡単で最も美味しいと 私は思っています


散歩と草むしり

2024-08-22 | 野菜
曇っていたし風があったので3時半頃から散歩に行きました
蒸し暑いことに変わりはないのですが これくらいなら歩きます

帰ってきたら畑の草むしり
少しは畑らしくしなくっちゃ・・・
明日も頑張りたいです

午前中にれんこん料理をしました
ウー・ウェンさんの『蒸しおかず』という本にでていた「蒸しれんこんの梅あえ」です


蒸したれんこんはもちもちして美味しかったです

少~し涼しくなったかな?

2024-08-18 | 野菜
午前中に町まで買い物に行きました
汗はかきましたが なんとか荷物を背負ってバスで帰りました

午後はまた涼しい部屋でグダグダしていましたが
夕方外に出てみるといくらか涼しくて これくらいなら草むしりができるかもしれないな~と思いました

とにかく草が茂ってしまい畝間を歩くのも容易ではありません
もう私には畑仕事は無理なのかもしれないと真剣に考えています
あと2年は頑張ってみるつもりでしたが こう暑いとどうなるか分かりません

とりあえずナスの畝・里芋の畝の草むしりをしなくちゃなりません
キュウリもインゲンもトマトも片づけてなくて見苦しいです
その後大根の畝を用意したいのですが できるかな~?

朝のうちに直売所で甘長とうがらしを買いました
オーブントースターで焼いて食べるのが本当に好きです


直売所の方も「日中は畑に出られないので草だらけだ」と言いながら
甘長とうがらしを採ってくださいます

無理をして畑で倒れたら大変です
高齢者には夏の農作業は危険な日本になってしまいました
畑をいつ止めるか思案のしどころです