goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

我が家の一番ニラ

2022-03-15 | 豆類
ニラは春が旬だそうです
うちの畑の隅に植えてある ちっぽけなニラも 葉が伸びてきました

一番ニラが 一番美味しいと聞いています
小さいけれど 我が家の一番ニラです


大好きな ニラ入り卵焼きにして 食べました

午後 畑を見たら 赤花絹サヤの花が咲いていました!
毎年 一番花だけが 写真を撮ってもらえます(笑)



午前中 脳のMRI を撮りに行きました
2月から 頭痛が多くて 心配でした
かかりつけの内科医に 脳神経外科で MRI撮ってもらうと良いと言われました

昨日 予約して 今日行きました
結果は 心配なことはなく 年齢相応の劣化がみられた程度でした

脳血管に異常がなかったので ホッとしました
くも膜下出血などの 怖い病気の兆候はないそうです


首や肩の筋肉から 頭痛になることもあるそうで 首のレントゲンも撮りました
診断は」「筋収縮性頭痛」でした

ひどい痛みではないので このまま様子を見ることになりました
薬もありません
1年後 またMRIだそうです

「1年後ですか? 私生きているかしら?」と言ったら
医師は「いや~ あと25年生きてください」 ですって(笑)


ぐずぐず心配しているより 検査してもらった方が スッキリします
MRI検査は 高い(値段)と聞いていましたが 私は1割負担なので 全部で3千円ちょっとで 助かりました

安心したので 1人で美味しいランチをして ちょっと買い物をして 気持ち良く 帰ってきました
コメント (2)

うすいえんどうにも

2022-03-13 | 豆類
うすいえんどうに 支柱とネットをして エンドウ類の作業は終了しました
あとは 花が咲くのを待つだけ  楽しみです

2/27 に畑にじかに蒔いたサンチュも 発芽してました


間引いて 大株にしたいです




スナックエンドウにも支柱&ネット

2022-03-12 | 豆類
スナックエンドウも 笹の葉に守られて 無事 大きくなっています
簡単な 支柱&ネットをしてやりました

絹サヤより 本数が少ないので 簡単でした
残りは うすいえんどうだけです


邪魔になってきた 大根を抜きました


これでおしまいです
大根も沢山食べました


水菜も 最後の1株です


もう花が咲きそうでした
硬いかな~?と思いましたが それほど硬くはなく 半分は生でサラダにしました

お昼ごろから バスと電車で 散歩に行きました
道端に クリスマスローズが 群生してました


もちろん どなたかが 植えたものでしょう

コート無しの シャツとカーディガンでも 暑かったです
アイスクリームの工房に行って 美味しいアイスクリームを食べて
無人販売の野菜を買って帰ってきました
疲れすぎない程度にしておきました 


絹さやに支柱&ネット

2022-03-10 | 豆類
昨日は暖かったので 午前中に 絹さやの支柱&ネットの作業をしました
以前に比べると ずいぶん雑な作業になりましたが 今の体力では 精一杯でした

それで終わりにしようかと思ったのですが 草むしりもしてしまいました
タマネギ畝と ネギ(汐止めネギ)の畝が きれいになりました

 タマネギ


 汐止めネギ

Googleがうまく働いてくれなくて 昨日は投稿できませんでした




絹さやの生長ぶり

2022-02-19 | 豆類
鳥に食われたくない野菜には 寒冷紗をかぶせてありますが
実は 過去には 絹サヤも 鳥に食われたことがあるんです

今年は 絹サヤには 笹を立ててあります
だいぶ育ってきて 笹の間から 顔を出しています


これじゃ 鳥に食われそう・・・?
心配になってきました

もっと 笹を取ってきて 笹で覆っちゃおうかと思いましたが・・・
手っ取り早く 笹の上から 寒冷紗を かぶせちゃいました

3月になれば 支柱を立てます
もう少しで 春になりますね


買い物帰りに また河原に下りてみました
今日は 石探しをしました

 縞模様

 穴あき

 何模様?

 きれい!

これは 前回見つけておいた石です
まだ ちゃんとありました
持ってこようと思ったのですが 手では動きません

何か 道具を持って行かないと 掘り出せないでしょう
雨が降って 流れが変わると この石が見えなくなっちゃうかも~?

おばあさんが 一人で 河原で石探しをしているって どうなんでしょう~?(笑)

舞茸を入れたら茶碗蒸しが固まりませんでした

2022-01-12 | 豆類
デパートで 百合根と 海老を買ったので また茶碗蒸しにしようと思いました


良い舞茸があったので 椎茸じゃなくて 舞茸を入れてみました

海老も冷凍ものじゃなく 生の海老を ちゃんと殻を取って使ったんです
さぞかし 美味しい茶碗蒸しになる・・・予定でしたが・・・
何分蒸しても 卵液が固まりません・・・???


海老や百合根は 茶碗蒸しの定番だから 固まらない原因は 舞茸かもしれない・・・
検索してみたら やっぱり原因は舞茸でした

ガッカリ・・・
明日 もう一度 作ってみるぞ!


畑の 絹サヤエンドウ
笹の葉に守られて 寒さに 耐えているようです



笹に守られた絹さやエンドウ

2021-12-18 | 豆類
土手から取ってきた 笹を立ててやった 絹さやエンドウ 良い具合に生長してます


笹が 風よけ・霜よけになるのと同時に 蔓が巻き付いてます
なんか自然な感じがして 良い雰囲気だな~

スナックエンドウと うすいえんどうにも 笹を立ててやろうと また笹を取ってきました
笹に隠れていて 鳥にも食われないといいな~



カブが またまた 大きくなりました
2本抜きました   今日は サラダにしました


皮を剥かず 薄切りにしただけの カブのサラダ
オリーブ油と 酢しょう油で食べました
青みは カブの葉(これも生)





ホウレン草も 沢山抜きました
20本抜いたら 2人には多すぎた感じですが 抜くと 残ったのが どんどん大きくなるのです



もう ビニールを掛けてやるのが面倒くさくなって 何も掛けてません
よその畑のホウレン草も 何も掛けてませんものね


ここ数日 あまり歩いてなかったので 今日は 寒いけれど 近所を歩きました
つい お店に入って 無駄遣いをします
安い衣料品の店に入って 安いズボンを買っちゃいました
まぁ 少しは 気晴らしが必要だわ~と 言い訳しました


歩いているうちに 手袋をはずし・ 襟巻をはずし・帽子を脱ぎ・・・汗をかきます
体を動かすって 大事ですね  




こぼれ種の水菜

2021-12-04 | 豆類
ホウレン草の近くに 水菜が 1株だけ生えてきました
今年は 畑には 水菜の種を蒔いてはいませんから こぼれ種です
立派な株になりましたので 収穫しました




絹サヤは植えましたが スナックエンドウは 植える場所ができていません
困ったな~  そこで 大根を抜いた跡へ植えることにしました


でも 大根は まだ沢山生えている・・・
仕方ないから 今日は1本抜いて 切り干し大根にしました

スナックエンドウは 5ポットあるのに まだ2ポット分しか場所がない・・・
なんとか工夫して場所を確保します


10月に蒔いた小松菜は 良く育って もうほとんど食べちゃいました
あと2回くらい 採れるかもしれません

小松菜は10月に蒔くと良いんだと 今年は 学習しました
10月蒔きは 虫の害も少なく 生長は早くて 本当によかったです


11月14日に蒔いた 小松菜は やっと芽が出ましたが 全然大きくなりません
友達に聞いたら そのまま放っておけば 3月頃には大きくなるそうですが・・・




同じく 11月下旬に蒔いた ホウレン草も 発芽はしましたが
大きくなるのは 3月でしょう




寒い冬の季節でも 元気なのは ブロッコリー類のアオムシ
今日も 10匹捕まえました

全部 モンシロチョウの幼虫のアオムシでした
ヨトウムシの 若齢幼虫ではありませんでした
天気の良い日には モンシロチョウが ヒラヒラしてますから 仕方ないです





絹サヤを植えました

2021-12-02 | 豆類
ポットで育苗していた 絹サヤが 定植時期になりました
赤花絹サヤを 7ポット分 植えました


今まで エンドウ類には マルチをしませんでしたが 
草むしりをするより マルチを張った方が 楽かもしれないと思いました

また 今までは 鳥に突かれるのを防ぐために 寒冷紗トンネルにしていましたが
今年は を立てることにしました
近所の畑で よく見る 方法です

土手に行って 笹を採ってきました
笹は 霜よけにもなるそうです


苗の脇に 立てました



これで 鳥に食われないと良いのですが・・・
笹が少ないかな~?  様子を見て 笹を増やすか? やっぱり寒冷紗を掛けるか~? 考えます


大葉春菊は 頂点を切りとったら 脇から 側枝がいっぱい出てきました
また 豆腐の味噌汁に 使いました


茎ブロッコリーも たっぷり採れました


小松菜と ホウレン草も採れて 野菜たっぷりでした


やっぱりシュトーレンも 買っちゃいました


少しずつ食べるんですよね



ブロッコリー類の青虫退治開始

2021-11-23 | 豆類
雨が上がって 畑を見回ったら ブロッコリー類に 青虫が目立ち始めました
小さくても 手で触れないので 箸でつまんで 処分しました
20匹くらい 捕殺したと思います
これから 毎日 見回りが必要です


ついでに かぶの間引きをしました
だいぶ大きくなっています   お昼のおかずかな?



エンドウ類が 全部発芽しています
畑に植えるのは 12月になってからです
里芋を 掘ってしまわないと 場所がありません


(逆さ撮り)