goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

インゲンの花

2022-05-24 | 豆類
蔓ありインゲンの花が咲き始めました


例年 6月初旬には 採れ始めます
もう少しです  楽しみ!


今日は うすいえんどうを片付けました


ピーマンの苗を植えるのを 忘れてました
朝のうちに  JAに行って買ってきました  1本だけです


ついでに そら豆を買いました
去年は 直売所で 沢山買いましたが 先日 直売所の方に会ったので 聞いたら
今年は 大量に予約している人がいるのと 雨続きで 豆が蒸れてしまい 出来が良くないとのこと

直売所は 期待できないと分かったので 少し高くてもJAで買いました
(それでも スーパーよりは安いです)


たっぷり買えました

7本は 焼きそら豆にしました


残りは 普通に茹でるため 皮を剥きました



大粒で 良い豆でした

夕飯は そら豆だけで お腹いっぱいになっちゃいました
一気に沢山食べて 満足しました




うすいえんどうは終わりです

2022-05-21 | 豆類
「うすいえんどう」は あまり良くできなくて 今日これだけ採れて 終わりになりました


スナップエンドウが膨らみすぎた なんちゃってグリーンピースは まだ採れます

せっかく採れたのを 無駄にしたくなかったので 今日は 電車で 友達の家に届けに行きました
運動を兼ねて・・・


友達の家の近くの公園に クスノキの花が きれいに咲いていました





絹さやの膨らみすぎたのも まだ採れそうです
もう一度 豆ご飯を食べたいです


昨日 絹さやの膨らんだのを届けた友達は 豆ご飯を炊いて 保温しておいたら お赤飯みたいになったと 驚いていました

ツタンカーメンのえんどうでは ご飯が赤くなりましたが
絹さやの豆ご飯でも 赤くなるとは知りませんでした

私は 保温しないで 冷蔵しちゃうから 赤くなりません

チョー高齢の おばあちゃんも 豆ご飯を喜んでくれたそうです

共茹でスパゲッティ

2022-05-18 | 豆類
絹サヤが膨らんでしまったグリーンピースを スパゲッティと一緒に茹でる 共茹でで 昼食を作りました

茹で上がった スパゲッティとグリーンピースに スーパーで買った レトルトのカルボナーラをかけて食べました


鍋一つでできる 完全手抜き料理でした


午後は スナップエンドのグリーンピースを採って 友達に届けました


230g ありました
友達は 豆ご飯にしたそうです
豆いっぱいの 贅沢な豆ご飯ができ 甘くておいしかったそうです


我が家だけでは 食べきれないので あちこちに配って歩きます



どちらも 採れたてなら 甘くて美味しいみたいです

無人販売のそら豆

2022-05-14 | 豆類
遺跡発掘の見学会に行った帰りに 無人販売のそら豆を見つけました
100円のを2袋買いました


初物です
今日はいっぱい歩いて 汗をかいたので そら豆でビールをちょっぴり


そら豆 大好きだった 義母を思い出します

歩き過ぎて 夕食後 しばらく動けませんでした



毎年載せる 柿の花




だいぶ大きくなった クリスマスホーリーの実





絹さやのグリーンピースで豆ご飯

2022-05-09 | 豆類
目残しの絹さやが沢山採れたので 豆ご飯にしました
炊き込みの豆ご飯です
もち米が残っていたので 加えました

薄口しょうゆで味付けしたので ご飯が真っ白じゃありません


まだ これから何回か 豆ご飯が炊けそうですが・・・
食べ過ぎになるのが 困るんですよね・・・ 


すっきりしない天気でしたが 雨は降ってなかったので 買い物散歩に行きました

スイカズラが いっぱい咲いてました




よその家の ヤマボウシ(落葉タイプ)



困った花 オオキンケイギクも咲き始めてました
抜いちゃわなきゃいけないんですよね



松の雌花(赤紫色の部分)
これが 将来 松ぼっくりになるのかな?



サザンカ(山茶花?)の 新芽



つやつやしていて きれい!

シキミ(樒)の 花が終わって 小さい実になりかかっていました
面白い形の実です(有毒だそうです)


茶色っぽい葉は 新芽ですね


うすいえんどう(グリーンピース)

2022-05-08 | 豆類
絹さやとスナップエンドウは まだ採れていますが ピークは越えた感じです
入れ替わって うすいえんどう(グリーンピース)が 少し採れました


まだ わずかですが 初物は嬉しいです
茹でてすぐ ザルにあげると しわしわになるので 冷めるまで ゆで汁の中に置いたままにしてあります

明日 オムレツに入れようと思います


明日は 天気が良くないという予報だったので 今日いっぱい歩いておきました
本当は レンジフードの掃除をする予定だったのですが 出かけられるときに出かけないのは 勿体なくて つい家事は後回しになってしまいます

いつも 歩き始めは 足が重く感じますが しばらく歩いていると快調になります
パン屋に 予約してあったので 取りに行かなくちゃならなくて 早めに帰ってきました

パン屋の帰り 土手の斜面に アオサギがいました
普通 川の近くにいるのに どうしたのかな~?



かなり近くで写したので 目や羽の様子がよくわかりました


お弁当を食べた近くに池があって 河骨(コウホネ)が咲いていました


すぐ近くで見たのは初めてです
ずいぶん華やかな花なんですね



コメント (2)

インゲンの支柱を立てました

2022-05-07 | 豆類
インゲンの蔓が伸びてきたので 支柱を立てました
インゲンには アブラムシが付いていましたが 伸びてくれば大丈夫かな~?


キュウリにも支柱を立てましたが キュウリは支柱だけでなく ネットも必要でした
現在あるネットは みんなエンドウ類に使っているので 新しく買ってこなくちゃなりません


去年 アフリカンマリーゴールドを沢山植えました
そのこぼれ種で あちこちに マリーゴールドが生えてきました
少しずつ抜いて 苗として 育てようと思います



今 柿の若葉が とっても美しいです
お隣の家の柿の木です




玉ねぎが すごく高いと 新聞にありました
気をつけて スーパーで見てみたら 大きいのは1個200円もしていました
我が家は 今は 新タマネギが採れるので 高いのは買わないで済んでいます

新タマネギは 電子レンジで柔らかくしました



このところ 毎日 スナップエンドウです
茹で時間が長すぎて 豆が出てきてしまいました



散歩に行くとき持って行く水筒に ほうじ茶を入れたくて 好きなお茶屋さんに ほうじ茶を買いに行きました



近くのお茶屋さんにもありますが わざわざデパートまで行きました
デパートで 階段昇降をしたいからっていうこともあったのです
今日は 26階分昇降しました


デパートの別のお茶屋さんの イートインで お抹茶を飲みました


お菓子は 京都のお菓子 烏羽玉 です
久しぶりに食べました

スナップエンドウも採れ始めました

2022-04-22 | 豆類
絹サヤが最盛期になる前に スナップエンドウが採れ始めました
夫は スナップエンドウのほうが好きみたいなので これは全部 夫のおかず


私は 「絹サヤだけ炒め」が好き!


味付けは 塩コショウだけ
少し硬いくらいの 炒め具合が良い
たっぷり 食べました (幸せ!)


昨夜も 強い雨が降って また インゲンが泥だらけ


泥が渇いてから そ~っと 泥を落としてやりました



相模原公園に 毎朝 ウォーキングに行っているという級友から
「ハンカチの木が 満開ですよ~」と 連絡が来ました

午後の予定を変更して 急ぎ 相模原公園へ 
ハンカチの木の場所は 知ってます




ハンカチみたいに 白いのは 花弁でなく 苞葉(ほうよう)というものだそうです
天気が良かったので 青空に ハンカチが映えました



大きい木で スマホカメラでは これが限界です


いつものように 熱いコーヒーを持って行き 好きなパン屋(メゾンカイザー)で サンドイッチを買って行きました



木陰の テーブルで食べました
ピクニック気分でした

暑いくらいなので あまり歩きたくなくて まだ行ったことのない 花菖蒲の場所だけ 確認してきました


6月になったら 来てみようと思いました
牡丹が 少しだけ咲いてました



歩くと 暑くて 汗をかきましたが 行ってみて良かったです


昔々 東京の小石川植物園で ハンカチの木を見たことはあるのですが
その時は 白いハンカチ(苞葉)が いっぱい落ちていて 「これ何?」と見上げたら ハンカチの木だったんです

今日の 相模原公園のは まだ 全く散ってなくて ベストなタイミングだったようです

毎日 相模原公園に散歩に行くという級友が うらやましいです
正確に言うと 県立相模原公園の隣の 市立麻溝台公園なんですが 隣どうしなので 私は 一緒くたにしています

インゲンを畑に植えました

2022-04-11 | 豆類
3月23日に種を蒔いた ケンタッキーカンサスいんげんを 畑に植えました


8ポット分 植えました
今年も インゲンをいっぱい食べられたらいいな~と思います

大きくなった小松菜にも つぼみ菜ができています
採っても採っても次々に 出てきます


これくらいあれば 一人分のおかずになります


JAで 山ウドを買ったので きんぴらにしました
茎の部分も 葉っぱも 全部一緒に 炒めました



ドウダンツツジを 逆さ撮り



今日は 散歩に行かないで 午後は 畑仕事をしました
里芋を植える畝を スコップで 掘り返しました
腰が痛くなるといけないから 半分だけにしました
続きは また 近日中に

絹サヤ採れ始めました

2022-04-10 | 豆類
今日は 役に立つくらいの量の 絹さやが採れたので
切り落とし牛肉の煮物に 使いました


例年 4月10日頃から 絹サヤのシーズンになります
いくら何でも のらぼう菜にも飽きてきたので 絹サヤが採れて 嬉しいです

夏野菜を植える場所を作らなくちゃならないのですが 今日は暑くて 頭がクラクラするので やめておきました
夕方 涼しくなってから ほんの30分だけ やりました

気候の変化が激しくて 体調が狂います
今日も 散歩にも行きたくない気分でしたが なんとか気持ちを取り直して 少しだけでも・・・と 歩きました

道々 雑草を見るだけが 楽しみ
可愛い キュウリグサは 今が盛り



これは どこかで見たような気がしますが 名前が思い出せません


友達に 聞いたら ノヂシャ ではないか? と



あちこちに 生えてます


これって 西洋では サラダで食べるんですって!
種も売ってるんですって

 ネット画像

へ~っ! ビックリです!