goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

エンドウ類の種まき

2022-11-05 | 豆類
昨日 近所のご夫妻が サヤエンドウの種を蒔いていらっしゃいました
私も真似をして 今日蒔きました
後始末が大変だし 連作ができないので場所がなくて 絹サヤだけにするつもりでしたが
タネが残っていたので 結局
 
絹サヤ・ 6ポット
スナックエンドウ・6ポット
うすいエンドウ・4ポット

の3種類を蒔いてしまいました


市内産のささげが手に入ったので 炊飯器お赤飯を炊きました
美味しいささげでしたが ちょっと入れすぎかもしれません


あと 塩を入れ忘れたので ボヤッとした味になっちゃいました

炊飯器お赤飯は お手軽で すぐにできるとわかりました
まだ ささげももち米も残っているので また炊いてみます


青菜類は どんどん間引かないと どんどん大きくなっちゃいます
これは 青梗菜   ずいぶん青梗菜らしくなりました


夜は 昨日掘って洗った里芋で 豚汁にしました
いっぱい食べました

秋どりインゲンもう発芽

2022-08-24 | 豆類
8/20に蒔いた 蔓ありインゲン(秋どり)が もう発芽しました


第1期キュウリは撤去したけれど 支柱はそのままにしてあるので そこに植える予定です

雷は鳴るし 暗くなって 今にも降りそうな空模様だったけれど 夕方 少し草むしりしました
少ししかできなかったけれど ちょっとずつでも頑張りたいです


草むしりをする前に 夕飯用に かぼちゃを煮ておきました
煮物は 特に苦手なんですが まぁまぁに煮えました


もらい物のカボチャで 無駄無く使わないと申し訳ないので まるまる1個煮ました 
明日中に食べ切れば 大丈夫でしょう 


暑いとインゲンは実が付きません

2022-08-20 | 豆類
つる無しモロッコ(5/25 蒔き)と つる無し丸サヤいんげん(6/11 蒔き)は どちらも ほとんど実が付きません

インゲンは 暑い時期は 実が付かないと知っていましたが 蔓なしなら大丈夫かと思ったんですが・・・ やっぱりダメみたいです

今から タネを蒔いたら 秋に実が生るかな~?と 試しに蒔いておきました
蔓なしは 実が採りにくいから 残っていた 蔓ありのほうを蒔きました
残りタネだから ダメもとです


せっかく買った わっぱの弁当箱 使うチャンスがありません
涼しくなればお弁当持って 公園に行きたいけれど まだ暑い!

家で食べるんだけれど わっぱにおにぎりを詰めました



葉唐辛子の佃煮を刻んだのと ちりめんじゃこの佃煮を混ぜたのと2つ
多すぎるんですが・・・ 美味しくて お昼に2つ食べちゃいました
お腹が破裂しそうです!

糠みそ漬けは 半分に割って漬けると 3時間くらいで漬かっちゃいます

今日は お掃除を丁寧にしただけで 家でのんび~りしています






とうとうインゲンも終盤です

2022-07-01 | 豆類
今年のいんげんは 6/4が初収穫でした
沢山沢山採れて あちこちに 配り歩きましたが とうとう終盤にさしかかったようです

形も悪く 硬くなってしまいました


暑さのせいもあるかもしれませんが・・・

嫌ってほど食べたから もういいです


次の つる無しモロッコ(5/25蒔き)は もう花が咲いていますが
いんげんは 暑い時期は 実が付かないそうなので ダメだろうと思いましたが・・・

今日 よく見たら 小さいさやが付いているではありませんか!


2cmくらいの 小さなさやです
これが 大きくなってくれるのでしょうか?


ナスも 今年は 肥料不足で ちゃんと育っていません
水だけは遣っているので 小さいながら 実が付いています


このナスを使って 簡単ナス炒めにしました
暑くて 長い間 火のそばにいるのは嫌なので チャチャッとできるおかずです


ひき肉となすとタマネギを炒めて 麺つゆと酒で味付けしただけ
これが なかなか美味しいのですよ

あとは パックから出して 水に浸しておいた豆腐で 冷ややっこ
夏は 冷ややっこは 毎日でも食べたいです

 

昨日 生協で来た豆腐ですが パックから出して 水に浸しておいたから 2日目でも 美味しかったです


きゅうりの糠みそ漬けは この暑さだと 2時間漬ければ 食べられます
3時頃 漬けこみます


夕飯を早めに済ませて 夕方6時20分に 散歩に出ました
まだ明るいけれど いくらか涼しいです


6時40分が 日没でした

夕方でも 歩けば 汗をかきますが 一日中家にいたら 完全に運動不足です
しばらくは 日没前後に 歩こうと思います

河川敷に ねむの木


ねむの木って 水辺が好きなんだと聞きました
そう言えば 河川敷には ねむの木が多いです

ミニミニ桃太郎トマト

2022-06-19 | 豆類
大玉トマトの ホーム桃太郎なのに 大きくならないまま 赤くなりました
あまりにも小さくて ひいき目に見ても 中玉トマトです(笑)


味も 全然ダメ
ミニトマト・ピンキーのほうがずっと美味しい

ちゃんとした畝を作らず その辺に穴をあけて 植えたんだから 仕方ないです
もう少し ちゃんとした株もあるので 少しは まともなのも採れるかもしれません
もうしばらく 待ちましょう



6/11 蒔きの つる無し丸ざやインゲン 発芽してます


第3期インゲンです


今日は どこにも行きたくなくて 家にあるもので食べました
じゃがいもを甘辛く煮たのが美味しかったです


子どもの頃って こんなおかずばかりだったような気がします
肉も入っていませんが 嫌いじゃありません

夕方 どこからか ジャガイモを煮ている匂いがしてきたものです
今日は いつもより 甘めに味付けしました

インゲンの種蒔き適期ではありませんでした

2022-06-11 | 豆類
3回目のインゲンを蒔こうと思って 種苗店で種を買ってきました


ところが 袋の裏をよく見ると・・・


5月中旬~7月中旬は 種蒔き適期ではないと分かりました
インゲンは 猛暑の時期は 花が咲いても 実が付かないのは知っていましたが・・・

でも 種が沢山入っていたので ダメもとで 5ポット分だけ蒔きました
ダメなら 7月中旬以降に蒔き直します


種苗店で 種を入れてくれた タキイの袋が 可愛い~!




買い物途中に見た花


夏椿?


素敵な 紫陽花

いんげんとひき肉の香り炒め

2022-06-10 | 豆類
いんげんが沢山採れました


ひき肉があったので「いんげん ひき肉 レシピ」で検索して 夕飯は これに決めました


ちょうどもらい物の ニンニクがあったので たっぷり使いました


いんげんは 本当に便利な野菜です


ナスとキュウリも お粗末な出来具合ですが お昼のおかずになりました




午前中は 里芋の周りの 草むしりをしました



夏の雑草は 大きくしちゃうと 抜くのが大変です





最も 厄介な 雑草は これ




つる無しモロッコ定植

2022-06-08 | 豆類
5/25蒔きの つる無しモロッコいんげんを 畑に植えました


また 耕しもせず 適当に植えちゃいました
育つかな~?

もう1回 種を蒔いてもいいかな~と思って スーパーに売ってた種を買っておきました



バジルの芽が 出ています


同じ日に蒔いた パセリは 発芽していません



梅雨に入る前に 屋根の工事が終わりました
あと10年は 雨漏りの心配はないでしょう
強風で 吹き飛んだりする心配もないと思います



きれいになった屋根を見たかったけれど 私が 2階の屋根に上がるのは無理!
屋根の工事屋さんの撮った写真を もらいました






絹さやえんどうも終了

2022-05-29 | 豆類
今日は 絹さやを撤去し始めました
最後の 絹さやグリーンピースは 100g でした


1合だけの 今期最後の豆ご飯にしました
4/10頃から 約1ヶ月半 いっぱい豆を食べました
また来年ですね

代わって インゲンが育ち始めました
5cmくらいの 赤ちゃんインゲンが見えます



インゲンに アブラムシがいて そこにアリもいました


アリが アブラムシを食べてくれるのかと思ったら大違い!
アリは アブラムシが お尻から出す 甘い汁を吸いに来てるんですって

アブラムシをやっつけるのは 私しかいないかな~?
ガムテープにくっつけて 退治しましょうか


花屋で売っているサカキ(榊)の葉が 茶色っぽい新葉になってます


こんな札が付いてました



近くの神社の榊を 観察し続けていたので 
「やっぱりね!  私は知ってます」と 一人で自慢してます(笑)

豆が嫌いな人って多いですね

2022-05-26 | 豆類
我が家は 今日も昼は 豆ご飯でしたが 友達の夫さんは 豆嫌いだそうです
世間には 豆嫌いの人って多いみたいです

友達3人のLINEグループで そんな話をしていたら 一人が 面白い絵本があったと話してくれました
豆が大嫌いな女の子と ママの話だそうです

私は その絵本を知らなかったので さっそく図書館で借りてきました

 

青豆(グリーンピースでしょう)が嫌いな女の子と なんとか食べさせようとする お母さん

読んでいて 楽しくって くすっと笑っちゃいました
結末は ここでは お話しませんが・・・(笑)


絵本の裏表紙は グリーンピース柄



グリーンピースは嫌いっていう子供は多いみたいですね
うちの子ども達も 給食のグリーンピースは 嫌いだったみたいです

採れたての 甘いグリーンピースを食べていたら 好きになっただろうと思うのですが・・・
うちの夫も 豆類は好まないのですが 豆ご飯は よく食べます

この絵本の女の子(デイジー)も 私の作ったグリーンピースを食べたら 好きになったかもしれないな~


今日は スナップエンドウを撤去しました
また来年 食べたいです

絹さやは あと1回 豆を採ってから 撤去します

次の楽しみは インゲンです
まだ 2cmくらいです