goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

絹サヤやっと140g

2023-04-12 | 豆類
今日はやっと絹サヤが140g採れました
これくらいあれば炒めて食べられます



今日の朝ドラには オウセキソウ・オオバコ・ヘビイチゴが出てきました
オウセキソウって知らなかったんですが ツユクサのことでした


ツユクサならよく知ってます
ヘビイチゴも分かります

オオバコもよく知っていますが 最近あまり見かけないような気がして
スーパーまで行く道でよくよく探しましたが 全部舗装道路なのでオオバコはありませんでした

アスファルトの割れ目やつなぎ目などに草が生えているので 注意深く見ましたが こんなのしかありませんでした
葉っぱが変です



帰ってきて調べたら「ツボミオオバコ」っていうらしいです

普通のオオバコは我が家の私道にありました


私道は舗装してないのです
子どもの頃オオバコって言ったらこれでしたよ

我が家の庭にもツボミオオバコがかなりありました



今朝の朝ドラで一瞬映った白い花は なんの説明もありませんでしたが
ヤマシャクヤク(山芍薬)にているな~と思いました
録画してあったので 今見直しました
これです


ヤマシャクヤクに似てるな~?

朝ドラは筆記用具とメモ帳を持って見ています
植物名は必ずメモします
聞き取れなかったりよく見えなかったのは録画の画面を止めて見直します




買物の道で

道路わきにあったよその家の牡丹





黄色いのは雄しべなんですね
花粉が見えます


よその家の塀の外側(道路わき)にタツナミソウに似た花が


園芸種が脱走したのか~?


土手道には八重桜



今朝のテレビで キャベツの切り方・洗い方がわかりました
切ってから洗ってました
それでいいんだ~!

レタスは手で千切ってから ザルに入れて洗って しっかり水を切っています
キャベツもそれと同じでいいなら楽だわ~

今までキャベツを1枚1枚はがして洗ってから切ってました
面倒くさいからキャベツってあまり好きじゃなかったです

つぼみ菜が終わったからレタスやキャベツを買うことが多いです
切り方・洗い方がわかったので楽に調理できそうです
料理の基本を知らないままこの年になってます(涙)







インゲンの種を蒔きました

2023-03-30 | 豆類
インゲンの種は4月初めに蒔けるので今日蒔いちゃいました


今年もケンタッキーカンサスです


茹でた筍をもらいました


筍おこわにしてみました
油揚げも入れました

炊飯器の筍おこわは初めてです
ちょっと柔らかすぎたし味も薄すぎましたが まぁまぁ美味しかったです


土地境にあった山椒の木は工事の関係で切られてしまいましたが
今日見たら残っていた根っこに近い部分から葉が出てきてました


ラッキー!


畑の絹サヤと買った新タマネギで味噌汁にしました
春の味噌汁~!



色の薄い味噌を使いました

夕方は土手道散歩










絹サヤで五目ちらし

2023-03-27 | 豆類
五目ずしの素が残っていたので 絹サヤが採れるのを待ってました
今日ちょっぴり採れたので 五目ちらしにしました



緑があると美味しそうに見えます

毎年桜の頃行く里山です




晴れてなくて残念

マムシグサ 


木五倍子(キブシ)


標準時間の1.2倍くらいかければまだ登れます
でも、もう一人では行きません
夫に付き合ってもらいました

藤沢・新林公園

2023-03-22 | 豆類
ず~っと前から行ってみたいと思っていた 藤沢の新林公園に行きました
晴れて気持ちの良い天気だったので ちょうどよかったです


山の中に桜が見えていい感じです


人が行列している桜並木より こういう感じが好きです



展望台まで上って 買ってきたサンドウィッチを食べました
飲み物は白湯です(おつうじに良いとか?)


ウラシマソウがいっぱい生えてました


古民家もありました



園内にハイキングコース(山道)があるそうです
その山道ではいろいろな植物がみられるそうです
今日は歩けませんでしたが 今度是非歩いてみたいです
1週1時間もあれば歩けるらしいです



駅前でパンを買っただけで すぐに帰ってきました
畑でウスイエンドウを見たら やっと花が咲いていたので安心しました


他のエンドウはもうとっくに咲いたのに ウスイエンドウだけは葉ばかり茂って花が咲かないので
つるボケかな~? と心配していたのです
ちゃんと花が咲いて良かったです

スナックエンドウの支柱&ネット

2023-02-23 | 豆類
午後はスナックエンドウに支柱を立ててネットを張りました
これでエンドウ3種のネット張りが終了しました
今年もエンドウ豆がいっぱい食べられたらいいな~


昨日のピザが原因なのか今朝の体重が大変なことになってました
ピザがハイカロリーなのに加えて 前菜とデザートがたっぷりついていたので
相当なカロリーになっていたと思います

なので今日は粗食です
昨日JAで買ってきた 農家さんの切り干し大根
きれいな切り干し大根です


薄味で美味しく煮えました


増えた体重は3日で元に戻せばよいのです


寒冷紗を掛けてないブロッコリー(3株)に ヒヨドリが来てます
もうブロッコリーの葉はヒヨドリさんにあげます
近寄るとすぐ逃げてしまうので写真は撮れません

うすいえんどうにも支柱&ネット

2023-02-19 | 豆類
風が強くて出かける気にならなかったので 畑仕事をしました

①最初は うすいえんどうに支柱を立ててネットを張りました
 4本しか植えてないので 簡単にできました

のらぼう菜もヒヨドリに食われているのを発見したので 寒冷紗を掛けました

 

 ヨトウムシの小さい幼虫も4匹捕まえました
 

春菊はいくらも食べなかったのですが 撤去しました
 あまり食べないので 来期から春菊は作らないことにします


④今日も立派なホウレン草

  120g(7本)


⑤茎ブロッコリーがどんどん採れて 食べきれません
 今日の分は姉にわけました

 


⑥タマネギがガッチリしてきました

 


暖かかったので畑仕事がいっぱいできました

家の中に居るときも できるだけ座りっぱなしにならないよう 立ったり座ったりします
外出しなかったけれど7,000歩になりました









のらぼう菜の深摘心

2023-02-17 | 豆類
のらぼう菜の中心の生長点が伸びてきたので 深摘心 しました
中心をバッサリ切ってしまうのです


こうすると次々にわき芽が伸びてきます

切り取った中心部分はもちろん食べます


外側の葉3枚は かなり大きくて硬いかな~と思いましたが 茹でてみたら大丈夫 美味しく食べられました



午前中買い物に行って7,000歩くらい歩き 午後は絹さや支柱を立てネットを張りました

体力がなくて昔みたいにガッチリした支柱&ネットはできません
なんだかよろよろした情けない様子ですが 今はこれで精いっぱい
それでもかなり疲れてしまい情けないです

葉が茂ってきたら補強すればいいや~
とりあえず今日はできたところまでで終了

まだスナックエンドウウスイエンドウの畝が残ってます
少しずつやります




ロゼット状になったのらぼう菜

2023-01-06 | 豆類
寒い日が続き 畑も凍ったようになってます
陽当たりの悪い所に1本植えてあるのらぼう菜は ペタ~ッっと地面に張り付いたようになってます


これは萎れたのではなく 植物が寒さから身を守るためにロゼット状になっているのだそうです
こうすることによって 少ない太陽光をできるだけ浴びようとしているんだとか?

こういうふうにして寒さを乗り超えると 春に花芽を伸ばすことができるそうです

同じく日が当たらない 絹サヤは 藁にしがみついているようです



あと1ヶ月半くらい 寒さを耐えてほしいです

絹サヤも小さい姿で寒さを乗り越えるのが良いのだそうです
今から大きくなってしまうと寒さで萎れることもあるらしいです

私も頑張って 寒さを乗り越えなくちゃ!


スナックエンドウとウスイエンドウも植えました

2022-12-03 | 豆類
のびのびになっていましたが やっとスナックエンドウ(6ポット分)とウスイエンドウ(3ポット分)を畑に植えました

ついでに少し草むしりをしました
冬でもホトケノザがいっぱい生えていて花まで咲いてます


てんとう虫の幼虫がいました


今頃幼虫で 冬はどうやって過ごすんでしょうか~?


一昨日白菜を1株丸ごと買いました
半分だけ 白菜漬けにします


桶では大きすぎるので プラスチック容器で漬けました
うまく漬くかな~?


水上勉さんの『精進百選』に けんちん汁が出ていました
けんちん汁って豆腐を入れますが 豆腐を入れるのは好きじゃなくて・・・

でも『豆腐百選』には 

豆腐をにぎりつぶして 荒々しく大鍋で炒め・・・

と書いてありました
なるほど豆腐を炒めるんですね

やってみました  
少し水切りした木綿豆腐を握りつぶしてごま油で炒めました
あり合わせの野菜と煮て 醤油・酒・みりんで味つけをしました


ごぼう・人参・大根・里芋・椎茸・舞茸を煮て 茹でたほうれん草を載せました
うん これなら豆腐が美味しいです
野菜もいっぱい摂れていいですね 沢山食べました

こんにゃくを買ってあったのに入れ忘れました
精進料理では昆布出汁ですが 私は茅乃舎出汁で作っちゃいました

建長寺の近くの店で けんちん汁を食べたことありますが
これくらいだったら 家で作れるよな~と思ったことを覚えています

絹サヤエンドウを植えました

2022-11-28 | 豆類
ポットで発芽していた絹サヤの苗を やっと畑に植えました
耕す力がなかったので 深い穴を掘って 有機石灰と堆肥をたっぷり入れてよくかき混ぜ 土を埋め戻してから植えました
6ポット分植えました


この穴掘り方式で植えたのらぼう菜が大きく育っているので 大丈夫なんじゃないか~?と思っています

 

のらぼう菜 これで1株
3株植えてあります



私の大根がよくできた年は プロは当然豊作でしょう
このくらい(2kg超え)の大根 昨日スーパーで78円!



でもね 私の大根 美味しいんですよ!
大根おろしだけでシンプルに食べても満足できました

少し干したと さっと茹でた葉っぱできんぴら風


大根料理で これが一番好き!っていうくらい好きです


赤目芋(セレベス)はこれでお終い


洗ってしまうと長く保存できないので 子芋は泥付きのままにしました

セレベスを抜いた場所に スナックエンドウを植えたいのです
普通の里芋は まだあと1畝残っています


小かぶ 直径4cmくらいになりました



ほうれん草 1人分




果物豊富
もらい物の柿  甘くて美味しい!


庭のみかん  まだまだ まだまだ生ってます



大小さまざまです
少し甘くなったような~???