goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

ささげの収穫

2023-08-28 | 豆類
収穫っていうほどの量じゃないんですが お赤飯2合分くらいのささげが採れました

 60g

草むらから採ってきましたが 一応ささげの形をしています
草むらの中を探せば まだ採れるかもしれません



毎日決まった家事のほかに なにか1つは「今日はこれをやったよ!」と言えることをしたいと思っています
昨日は 外出する予定があったからそれでよいのですが それだけで疲れてしまって畑仕事も散歩もできませんでした


今日は午前中に買い物で8千歩ほど歩いたので 午後は休んで夕方畑仕事をしたいです

あと今日は午前中に扇風機掃除をしました
埃だらけで気持ち悪かったのです
きれいに掃除したら扇風機の風も爽やかになった気がします


つまらないことですが 洗濯干しピンチハンガーのピンチが古くなって壊れているのを直してます
ピンチハンガーそのものを新しく買えばいいのにと夫は言いますが
私はケチケチして ピンチを買ってきて付け替えるのです


ピンチだけなら100円も出せば20個ぐらい買えるんですもの

暑さに負けそうな気分なのですが そう言ってしまったら 本当に負けてしまうかもしれないから 気持ちをシャンとしなくちゃ! と思って 何かをしています
コメント (4)

インゲンの胡麻あえ

2023-06-11 | 豆類
細いインゲンですが 150g採れました



今日は胡麻和えにしました




午後は出かける予定があって 昼飯を急ぎました
冷凍のワカメうどんを食べることにしましたが たんぱく質がたりないな~
卵は朝食べたから どうしようか~? と考えて 思いついたのがこれ


生協で初めて買ってみたものです
コロコロ小さくて 使いやすそう
油抜き不要だし 凍ったままつかえるし


昨日の残りのモロッコインゲンも入れて たんぱく質も野菜もOK


このミニ生揚げ 予想より美味しくて また注文しようと思いました



雨でも メダカにはちゃんとエサを遣ります
と言ってもほんのちょっぴりでよいのです

エサを遣ると寄ってきて可愛いです
うちのメダカはまだ卵を産みません


知人から まだ小さい赤ちゃんメダカをいっぱいもらたのですが
大きいメダカが残っていたかめに入れちゃったので ほとんどが食われてしまいました

大きいメダカをちゃんと別のかめに移したつもりだったのに 黒いメダカはよく見えなくて2匹残っていたのです
うかつでした

かろうじて3匹だけ赤ちゃんメダカが残りました
大きいメダカは赤ちゃんメダカを食べてしまうって ホントにホントでした
不注意でした  厳しい経験をしました


絹サヤを片づけました

2023-05-25 | 豆類
今日は絹サヤを片付けました
支柱とネットを片付けましたが 跡地の草むしりまではできませんでした

キュウリはウリハムシの虫害を乗り越えて順調に生長し始めました

ナスは次々に花が咲いて順調かと思っていたら 今朝花が落ちているのに気づきました
ナスの落花は肥料不足が原因かもしれないそうです
もう少し様子を見ていきます


生協のポイントでマグカップを買い(もらい?)ました
可愛い~!


今日来た生協の食品


野菜が刻んであるので15分でできます
これ好きで何回も買いました
夕方まで畑仕事をしている日は 簡単にできる料理がいいです

よその家のタイサンボクの花
まだ木が大きくないので 花が低い位置に咲いていて写真が撮れました


大きな花も素敵ですが 艶々の葉っぱも立派です


タイサンボクの花びらも道路に落ちてました
拾ってきたら 姉が「これを川に流して遊んだな~」と懐かしがってました



私はおままごとのお皿にしました
姉のほうが活発な子どもだったんです
私は昔からボ~ッとしていたんです





そら豆は貰い物です

2023-05-13 | 豆類
姉が友人からもらったそら豆を分けてくれました
きれいなそら豆です


そら豆は私も好きだし義母も好きだったので 以前は作ってましたが
アブラムシが付いて汚らしくなってしまうので 栽培はやめてしまいました

私の級友も「そら豆は農薬無しでは無理だ」と言ってました
私は農薬を使ってまでは作りません
だったら買って食べます
シーズンに2回か3回食べられたら満足です

皮を剥いたら ちょっぴりになってしまいました
大きい粒は20個ほどでした


有難くいただきました


小雨の中パンを買いに行きました
カエデの種の形をしたものがものすごく沢山ぶら下がってました


トウカエデかな~???

うちの八重ドクダミも咲き始めました



新しいスマホの使い方が分からない所があって ショップに行って教わってきました
まぁ普通の操作はできるようになりましたが まだいくつかわからないことがあります
もう一度教わりに行かなくちゃなりません

物覚えが悪くて恥ずかしいけれど しつこく食い下がって教わりたいです
少しは老化防止になるかもしれません
同じ機種ですが一番新しいバージョンなので 機能も進化しています
一つでも二つでも新しい機能を使ってみたいです

古いスマホは結構いい値段で引き取ってくれました
助かります

ウスイエンドウ撤去

2023-05-12 | 豆類
ウスイエンドウは撤去しました
あまり沢山植えなかったので 片付けも割合簡単でした
跡地にはサンチュを植えるつもりです

今日はピーマンの苗をもらっちゃいました
大きいピーマンだそうです


午後はスマホの機種変更に行きました
データ移行などで 3時間もかかり疲れ果てました
操作はだいたいは同じなのですが 一部わからないこともあり また聞きに行かなくちゃなりません
せっかく新しくしたのだから ちゃんと使いこなしたいです

なにぶんにも私にとっては高額の買い物です
「スマホを買ったんだから 一年間は服を買わないぞ!」と決心しましたが・・・?




インゲンの蔓が伸びてきました

2023-05-09 | 豆類
良い天気だけれど暑くなく お出かけ日和でしたが 歯医者に行く日なので
遊びに行くわけにはいかず 畑仕事をしました

①インゲンの蔓が伸びてきたので 支柱をしっかりしたものに替えました



②今年はオクラの種を蒔くのを忘れていました
 たまたま今日 近所の方から種をもらいました


去年の実をちゃんと保存しておいたんですって
中の種を水に浸しておきました
明日蒔きます
まだ間に合います

そのほかにも細かい仕事をいろいろやりました
まだまだ まだまだやることはいっぱいあります

畑仕事と歯医者への往復で1万歩になりました
畑仕事はよい運動になります


ピークは過ぎましたが エンドウ類はまだ少しは採れます
それを無駄無く使おうと工夫しました

茹でたグリーンピース(スナップエンドウのグリーンピース)を入れた出汁巻き卵


ざる蕎麦には 絹サヤをちょっぴり



歯医者からの帰り 公園のトチノキ
大きな葉っぱが素敵です
長さが30cmくらいある大きな葉っぱです
大きな葉っぱの木 大好きです


去年 丸坊主状態に剪定されてしまいましたが 完全に復活しました
葉は復活するけれど 強剪定してしまうと 花は咲かないですね
本当は剪定しないで 大きく育ててほしいな~
ご近所の迷惑になるのでしょうか?

蔓無しインゲン

2023-05-08 | 豆類
4/24蒔きの蔓無しインゲン(サクサク王子)が発芽しているので 畑の用意をしなくちゃなりません


タマネギを抜いた跡に植える予定です
いっぱい蒔いてしまって・・・どうなることか~?


昨日は雨で歩けなかったので 今日はいっぱい歩きました
肌寒いくらいだったので 歩くにはちょうど良かったです

散歩道の ヘラオオバコ


抜いてきて花茎の長さを計ったら





天候不順のせいか 偏頭痛が続いていましたが 散歩したら治ったみたいです
連休が終わったら出かけたい所はいっぱいあるのに 頭痛では出かけられません
早くちゃんと治したいです

ウスイエンドウ一気にピーク

2023-05-06 | 豆類
ウスイエンドウが採れ盛りなので 娘の家に届けようと思っていたら
娘が取りに来るというので 採れるエンドウ類は全部採っておきました
友達にあげたいんだそうです

絹サヤとスナックエンドウは もう沢山は採れません



ウスイエンドウは大量に採れました
今日がピークでしょう

 820g

炊いた豆ご飯と茹でたグリーンピースも持たせました
電車で来たので 全てリュックに詰めて すぐに帰っていきました
忙しい娘は滅多に来ないのですが 来ても15分で帰りました
それでも来てくれればうれしいです


風が強くて外に出るのも嫌でしたが 夕方になってから買い物散歩に行きました
明日は雨だそうですから 出かけられないかもしれません
今日のうちに買い物を済ませておこうと思って出かけました

スーパーの握りずしが美味しそうに見えました
「これを買って帰れば夕飯が簡単だわ!」

たまにはこういう手抜きもいいです(たまには???)
あとは野菜たっぷりの味噌汁だけのチョー手抜き
お寿司も案外美味しくて またいつか買ってみようと思いました

買い物散歩で 今日のトータルは1万歩になりました
安心しました

豆ごはん

2023-04-28 | 豆類
ウスイエンドウが採れたので 豆ごはんにしました

 370g

 190g

2合の米で炊きました
炊き込みタイプの豆ごはんです


う~ん まだ豆の甘みが少ないかな~?


たまたま 「趣味ドキッ!」の「道草さんぽ・春」という放送を見ました
とっても面白かったのでテキストを買ってきました

私にぴったりの本でした
面白くて面白くて 仕事しないで読んでいたいくらいです



疑問が解決したかもしれない写真がありました
55ページ下のほうにあった「マメヅタラン」(豆蔦蘭)です

朝ドラ「らんまん」で ストーリーとは全く関係なく突然映った植物です
私が気付いたのは今までに3つの植物
録画画面を停止させて写した写真です

 4月18日

これはアケビかな?

 4月12日

これはヤマシャクヤクだと思いました

全く分からなかったのがコレ


4月24日

これが55ページのマメヅタランに似ているような気がしたのですが・・・
ネットのマメヅタランの写真を探して見てみると ちょっと違うかもしれない・・

着生ランの仲間かもしれないという とっかかりだけは得られたので
あちこち探したら キバナノセッコク に似ているように見えます
断定はできないけれど もしかしたら・・・です

他にも知りたかったことがいっぱい分かって ワクワクしています
ゆっくり丁寧に読みます





スナックエンドウがピーク?

2023-04-25 | 豆類
スナックエンドウが大量に採れたので 大好きだという中学生の孫に届けに行きました
本人は学校に行っているので不在ですが 母親が家に居たのでお喋りしてきました

食が細くて心配していましたが 中学生になって少し食欲が出てきたようで
ホッとしています
前回届けたスナックエンドウは量が少なかったので 孫がいっぱい食べて両親はちょびっとしか・・・だったそうです

今回は310g採れたから 家族全員で食べられるでしょう
今日がピークかもしれません


 

帰りが遅くなったので 夕飯は簡単レシピ(いつも?)
釜揚げ桜えびを買ってきて 釜揚げ桜えび丼(桜えびが大好きな夫だけ)


生の桜えびなら最高ですが 釜揚げでも美味しい!
安くはないですが 由比まではなかなか行けないから ちょっと贅沢しました


私は 他のおかずがあったので 桜えびはサラダに載せました
緑のリーフレタスと新タマネギのサラダに 赤い桜えびがきれいでした