goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

押し入れの片付け

2024-08-08 | つぶやき
布団をリフォームに出したので ついでに押し入れの整理を始めました
よく見たら母の着物が何枚もありました


これなら何かに再利用できそう
ほどき終わったら 縫ってくれる人に届けます

今日も暑くて外に行く気もしないので ずっと着物ををほどいてました
これじゃ運動不足だな~と思うのですが 暑いんですから致し方ありません
そういうときは「明日頑張ればいいや~」と自分を甘やかします
「用事がない人は家にいましょう」ってテレビでも言ってますしね

それなのに中学生の孫は 午後の日盛りに外で部活なんですって
先生が付き添ってくださるそうですから大丈夫とは思いますが 私としては心配でたまりません


心配と言えば・・・
1ヶ月くらい前から左足の親指の付け根あたりが 時々チクッと痛くなって嫌な感じでした
何だろうな~といろいろ考えましたが 思い当たったのは・・・
冷房の部屋で靴下もスリッパも履かず素足で過ごしていたこと

3日ばかり痛み止めの湿布を貼り 靴下・スリッパを履いて過ごしました
それで痛みは無くなりましたが 湿布で治ったのかもしれません

それでその後の2日間は湿布無しで靴下・スリッパで過ごしました
痛くなりませんでした
やっぱり冷えが原因だったのかもしれません

夏は素足が好きなのですが 高齢なので素足はダメなのかもしれません
ちょっとでも痛いって嫌なものです


内科の医師は「ラジオ体操・速足ウォーキング・ストレッチ・水たっぷり・肉100g・寝るときもエアコン」と 毎回しつこく(笑)言います
それで寝る前にベッドの上で 寝たままの姿勢でできる腰のストレッチを少しだけやるようにしています

もう2ヶ月くらい続けたでしょうか?
何となく・・・ですが 最近腰痛が少ないような気がします
気のせいかもしれませんが・・・
もう少し続けてみます
少しでもやらないよりは良いかもしれませんしね

ネットで「寝たまま 腰のストレッチ」で検索して出てきたストレッチです
けっこういい加減にやってますが・・・

速足ウォーキングは無理です ダラダラウォーキングです


直売所近くの百日草




今日は生協の配達があったので買い物に行かなくて大丈夫でしたが
明日は行きたいな~
どんどん出不精になってますもの
「行く!」と朝のうちに決心しないと ずるずると出かけるのが嫌になってしまうのです

早く涼しくなってほしいな~
行きたい所は沢山あるんですあるんです

キュウリ2ヶ月半

2024-08-07 | キュウリ
今年は5月23日からキュウリが採れ始めました
今日も1本だけ採れましたので 通算2ヶ月半採れたことになります
私にしてはまぁまぁの年だったと思います


ずんぐりキュウリですが これでもあれば便利
ウリハムシの総攻撃にあって終了が近いようですが これは葉の陰にあって攻撃を免れたようです

友達はキュウリが採れないので お盆に使うキュウリのお馬さんができなくて困った! と言ってます
スーパーのキュウリは福島産で1本85円(税込)でした


昨日は午前中に買い物に行ったので パン屋のチーズバタールは焼きたてでまだスライスできないから 丸のまま売ってました
丸のままでは多いし家で切るとパンくずが飛び散って嫌なんですが仕方ありません


まだ温かいので薄くは切れません


食パンの次に好きなのが このチーズバタール
やっぱり焼けたてが美味しいです
2人でも全部は食べきれませんでしたが


今日は夕飯後6時半から散歩に行きました
最近ちゃんとしたウォーキングシューズを履かないで歩いていたのですが
どうも疲れやすい気がして 今日はちゃんとウォーキングシューズで歩きました
疲れ具合が違う感じがしました
軽く1時間歩けました
コメント (4)

れんこんの天ぷら

2024-08-06 | 野菜
久しく天ぷらをしなかったので 油も小麦粉も天ぷら粉もなかったので
午前中に買い物に行きました
れんこんだけじゃね~と JAで甘とう美人も買っておきました


ナスは畑に小さいのが2つありました

熱々を食べたいので写真を撮ってる暇はありませんでした
れんこんはホクホクして美味しかったです


午後 布団屋さんが来て 出しておいた羽毛布団を見てくれました
5枚とも十分にリフォームできるということでした

捨ててしまわなくて良かったです
もう20年以上使った布団なのに・・・役に立つんですね
リフォームすれば資源の無駄遣いにならなくて良いことです


5枚の布団から3枚の布団にするなら傷んだ羽毛は捨てても 洗った羽毛だけで羽毛たっぷりの暖かい布団になります
羽毛は全部きれいに洗いますし 側生地も新しくするから新品同様になります

とのこと
今年の冬は暖かい布団で寝られますよ~!

新れんこん

2024-08-05 | 野菜
今年も新れんこんの季節になりました
スーパーには茨城産の新れんこんが並んでいます

昨日は市内産の新れんこんが手に入りました
1本はJAにあった3節のを買いました
生産者名が表示してあるので ちゃんと市内の生産者さんだとわかります




これ以外に 生産者さんから直接4節のを2本買いました(予約しておいたぶんです)
友達の分も買ったので ずいぶん大量に買いました
生産者さんから直接買うことができたので良かったです

昨日はれんこんと牛肉の甘辛炒めにしました
シャキシャキれんこんがとっても美味しかったです

生産者さんに「この時期のれんこんは傷みやすいので早く食べてほしい」と言われました
今日は普通にれんこんのきんぴらにしました

明日はれんこんの天ぷらにしたいので 残った2節は濡らしたキッチンペーパーで包んでからビニール袋に入れて 冷蔵庫の野菜室に入れました

天ぷらは止めていたのですが この美味しいれんこんは天ぷらでも食べてみたかったのです
今日は油を買いに行けなかったので明日買ってきます


今日は友達がれんこんを取りに来ましたが
4節つながったれんこんは初めて見た! と驚き喜んでくれました

友達は一番先の節(柔らかい)を生でポン酢で食べたそうです
この時期のれんこんは「先のほうの節ならお刺身で食べられる」と 生産者さんから聞いたのです

また市内産が出たときには買いたいと思います
れんこん大好き! 


お昼はざる蕎麦かざるうどんが多いのです少々飽きてきました
今日はぶっかけ蕎麦にしてみました

納豆・ネギ・オクラを載せて麺つゆをぶっかけます
美味しい柚子胡椒があったので添えました
辛さの具合を見ながら ちょっとずつ混ぜていきました
なかなかいい感じです


たまたま買ったばかりの卓上瓶の胡麻油があったので それもちょっと垂らして・・・
ふだんとは一味違う蕎麦を楽しみました

卓上胡麻油は横浜産です


県内産なのでJAでも売ってます
香りを大事にしたいので大びんでは買わず卓上サイズ(140g入り)を買っています
短期間で使い切って新しいのを買いたいからです
炒め物にもこの卓上瓶のを使ってます

夜は茹でモヤシ∔ピーマンのサラダにすり胡麻と胡麻油をかけました
夫が「胡麻油が旨い」と言ってました
旨いも不味いも言わない人なんですが珍しいことです



汚いキュウリ

2024-08-04 | キュウリ
細々と採れているキュウリですが ウリハムシにかじられて表面が汚らしい!


でも皮を剥いて食べれば問題ありません
皮を剥いて千切りにしてカニカマとサラダに



トマトを買いに地元のJAに行きました
JAにあるのだから当然地元産と思い込んで手に取ったら エッ!
飛騨トマト(岐阜県産)ですって!  

よく見たら市内産も少しありましたが 良い品ではありませんでした
この地区では しばらくはトマトは期待できないのでしょうか?
キュウリも値段が高くなっているだけでなく 市内産ではなく福島産でした


ナス・オクラ・ピーマンは暑くなると元気いっぱいです
でもナスは大きくなると(写真・左上) 艶が無くなるので小さいうちに採ることにしました

3本のナスからこれだけ採れれば うちでは十分です


今日のオクラは生のまま薄切りにして納豆と 蕎麦の汁に入れました
納豆オクラ蕎麦です  案外良かったです

昼の蕎麦は たんぱく質を摂るのが面倒なのです
納豆が蕎麦に合うなら簡単でいいです
納豆だけよりオクラと一緒の方がいい感じです


これは昨日の分


やっぱり大きいのは艶がありません
味は特に問題なかったです


水を遣っていないのでアフリカンマリーゴールドも瀕死状態ですが なんとか花が咲きました


大根を育てる場所にマリーゴールドを植えるとネグサレセンチュウの予防になるそうなので ここに大根を蒔く予定なのです

でもマリーゴールドの茎葉をすき込むのはもう間に合いません
根っこがあっただけでも効果はあるかもしれないので8月中はそのまま花を咲かせておきます

食パンの冷凍

2024-08-02 | 
1週間に1回食パン(6枚切り)を買います
買った日の翌々日(3日目)には冷凍庫に入れてました
ところが先日別の店で買った食パンは3日目にカビが生えてしまいました

いつも買うパンはその日の朝焼いたものです
別の店のは前日に焼いたものなのかしら~?

とにかくこの暑さですから 早めに冷凍した方が良いのかもしれません
昨日買ったいつもの店の食パンは今朝冷凍庫に入れました
(うちは食パンを食べるのは私だけなので 6枚切りを6日間で食べ切るのです)


羽毛布団を全部出してみたら 今使っているのを含めて5枚ありました
もうこんなに必要ありません  2枚あればよいのです



3枚を捨ててしまうのもどうかな~? と思い
布団屋さんにリフォーム(打ち直し)できるかどうか見てもらうことにしました
まだ羽毛が使えるようなら 新しく買わずにリフォームしてもらおうと思います
5枚の羽毛布団を2枚か3枚にリフォームすれば 羽毛たっぷりの布団になるのでは・・・?

他に羊毛綿の布団・木綿の綿の布団もありますし敷布団もありますが
私達はベッドなので敷布団は必要ありません

布団は捨てれば粗大ごみでお金がかかります   1枚500円!
あ~! 困ったな~!

毛布・シーツ・カバー・枕・タオルケット・・・も
いい加減に片づけて減らさなきゃなりません
客用の布団は1セットだけ残しておけばよいと思います



昨日咲いたスイレン 今日も開きました


昨日は葉の陰で咲いていましたが 今日は葉の上まで伸びてきました
スイレンは3日目まで花が開くようです



ほったらかしのスイレンが咲きました

2024-08-01 | 
スイレンはほとんどほったらかし状態で水が無くなっているのにも気づかず
半分くらい枯れてしまい あわてて水を入れてやるような状態でした

そんな状態だったのに息を吹き返して花が咲きました


ちゃんとお水も遣らずにゴメンね! と謝りました

相変わらず暑かったけれど ちゃんと歩きました
一日中エアコンの部屋にいるばかりでは良くないと思って


里芋の葉

2024-07-31 | 野菜
moriー1234んの記事に里芋の葉が63cmだったという話がありました
私も計ってみました


私のは一番大きい葉で長さ55cmでした
moriさんのは63cm!
スゴイですね!

草丈も私のは120cmくらいでした


今日の夕方の雷雨は怖かったです


雨は有難いですが あまり強いと怖いです


気が付いたらレンコンの黒い実が無くなっていました


黒い実(タネ)は落っこちちゃったのかな?
前見たときは 黒いタネがもっとあったのに


あとは鉢の水の中に落ちちゃったのかな?

今日拾えたのは2個だけ


とろとろ焼きナス

2024-07-30 | ナス
今朝の収穫


左の2本のナスで焼きナス
とろとろ焼きナスで美味しい!


かつお節を載せて根こんぶ酢しょう油をかけただけ
簡単だし美味しくて いくらでも食べられそう

ナスがそこそこ採れてます  便利です
やっぱりナスは暑いのが好きなんですね


羽毛布団を買い直すか 仕立て直しをするか考えています
今日は通院のついでに布団屋に寄って話を聞いてきました
その話の中で知らなかったことがあってとても勉強になりました。

羽毛布団の羽毛は
 あひる(ダック)やガチョウ(グース)などの羽毛を使う
 中国や台湾が 羽毛の大きな産地

中国の人たちが鶏肉より豚肉などを食べることが多くなってきて
鶏肉の副産物として役に立っていた羽毛の生産が少なくなってきた

中華料理の北京ダックも羽毛は布団になっていたんですね!
ビックリでした

他にも色々な理由があって羽毛布団はかなり値上がりしているんだそうです
だったら新しいのを買うのではなく 市立て直し(打ち直し)をした方が良いかもしれないな~

羽毛は手入れをすれば何年でも使えるそうです
打ち直しのほうが資源を大切にすることになるかな~?

いずれにせよ安い買いものではないので じっくり考えます


午後は雨が降ってくれました
水遣りが休めました
近所の畑では里芋の葉が枯れてきているのが見られます
もう少し降ってほしいです

きれいな青じそ

2024-07-29 | 野菜
青じそは虫食われになりやすいのですが 今はきれいな葉が採れます
先のほうの柔らかそうな部分だけ摘んできます
薬味などに重宝です


1本だけのピーマンもなかなかよく生ってます
早く採ってしまうので柔らかいです
1本だけにしておいてよかったです
2本あったら食べきれないでしょう


今朝も無風状態でした


それにしても暑かった!

冷たいものが食べたくなります
スーパーで買ったみつまめ


安いと思ったらあんみつじゃなかったです
寒天と黒みつだけで あんがないからあんみつより安いんでした(笑)

赤いえんどう豆は硬くてダメでした
やっぱりあんみつがいいな

毎日毎日を無事に過ごすだけでも大変なことです
孫たちは暑くても部活・塾だとか!
若いってスゴイな!