goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

茗荷のいなり寿司

2024-10-09 | おいしいもの
茗荷を稲荷ずしに入れてみました
このレシピを参考にしました

(写真・左は甘酢漬けです)

青じそは無かったので茗荷だけ入れました
さっぱりして美味しい稲荷ずしでした
3つくらい食べたかったけれど2つで我慢しました(笑)



トンネル越えたら逗子です

2024-10-08 | 趣味
鎌倉駅から逗子に行くバスに乗って15分ほどの小坪トンネル(?)を越えてすぐのバス停が「小坪」です
そこはもう逗子市なんです

そこから5分も歩けば小坪港だとテレビで見ました


小さくて静かな漁港でした


漁港だから魚の美味しい飲食店があるようなことをテレビで言ってたような気がするんですが・・・見つかりませんでした
何にも食べずに帰りました


しらすを売っているところがあったので買いました


夕飯に食べました
やっぱりスーパーで買ったのとは一味ちがう美味しさでした

しらすと温かい新米ご飯があれば満足!
またまた食べ過ぎました


逗子って何回か行きましたが あまりよく知らない場所です

(ネット画像)

逗子市・葉山町は相模湾側なんですね
東京湾側は横浜市と横須賀市が接しているようです

横須賀市が広いんですね
位置関係が少しわかったので鉄道路線の関係を調べたいです

逗子市は鉄道路線があるけれど 葉山町には鉄道路線は無いらしいです
葉山にはバスで行ったのと車で行った記憶があります

知らない所に行くのは楽しいのですが 昨日は暑くて疲れました
帰ってきてお風呂を洗って 夕飯作って食べたら 即ダウンでした

天気の良いときにもう一度逗子・葉山・横須賀方面に行ってみたいです


そうそう昨日は藤沢から鎌倉に行くのにバスを使いました
藤沢・大船のJRの乗り換えが面倒くさいし
江ノ電は観光客で混むだろうし・・・

しかし失敗でした
大仏の停留所で大勢の観光客が乗り込んできて大変!
鎌倉は観光客であふれていますから気軽に行けないです
観光客があまり来ない所を探さなくっちゃ


ブロッコリーの葉の裏

2024-10-06 | 
3日前にブロッコリーの葉の裏を点検したら 1cmくらいの小さい青虫が3匹
昨日点検したら モンシロチョウの卵がいっぱい!
ヨトウムシの卵も!

青虫も卵も全部除去しました
点検は欠かせませんね


昨日は炊飯器で栗おこわを炊きました


皮むきは根気の要る作業ですが頑張りました。


美味しく食べて残りは冷凍しました
冷凍したのを蒸かして食べました



今年の彼岸花

2024-10-03 | 
今年は彼岸花の開花が遅かったですね
うちの近所の彼岸花もようやく満開になったんですよ

これは9月28日


これが10月2日



友達と映画を観に行く約束でしたが 約束の時間になっても友達が来ないのです
開演時間を10分過ぎても来ないので プンプン怒って私は家に帰りました

1時間も遅れて「今着いた」とLINEが来ましたが 私はもう家に居ました
話を聞くと1時間勘違いしていたようです

「昨日確認したのに! なにボケてんの!」 とガンガン怒っちゃいました
そんなこんなで彼女が謝ってくれて お寿司をご馳走してくれたので許してあげました(笑)

高齢になると誰でもいろんなことを忘れたりします
仕方のないことですが・・・明日は我が身です

彼女は「近いうちに脳ドックに行ってくる・・・」と ショックを受けていました
私 怒りすぎたかな~?


れんこんサラダ

2024-10-02 | 野菜
生産者さんから直接買ったれんこんは新鮮です
1本は4節です
一番先の柔らかい節は 薄く切ってサッと茹でてから冷ましてからサラダに使いました


緑の葉は水菜です
水菜って滅多に買わないのですが れんこんサラダに合うかな~と思って買いました

もう少し別の野菜も欲しかったけれど 思いつかず・・・シンプルにこれだけ
サラダれんこんはすっごく美味しかったです
この倍くらい食べたい気分でした

夫の知人から秋茗荷が沢山送られてきました
ふっくらした美味しそうな茗荷です


甘酢漬けにしておきました
明日甘酢漬け茗荷の混ぜ寿司にしてみたいです

昼には茗荷と卵の澄まし汁にしました
沢山あるので色々工夫して使いたいです
友達にも分けてあげました


昨日出かけて疲れたので今日は家の仕事だけ
もう疲れはとれました

イチジクのパフェ

2024-10-01 | おいしいもの
横浜・水信フルーツパーラーに行ってフルーツパフェを食べたいと思っていました
友達が付き合ってくれたので 桜木町の店に行きました
馬車道駅近くにもあるそうですが 桜木町の店が空いていたので入っちゃいました

看板

私は看板にあったイチジクのパフェを食べました


友達はブドウのパフェ  美しい!


機会があったら馬車道の店にも行ってみたいです

パフェを食べるのが目的だったのですが それだけでは・・・
で 少し散歩しました
少しのつもりだったのですが いつの間にか県庁の近くまで行ってしまいました

パン屋で美味しそうなパンを買って バスで桜木町に戻り
大岡川近くのベンチでパンを食べてから帰ってきました
調子に乗って歩き過ぎました

私の歩数と友達の歩数を比べたら 友達の歩数は私よりず~っと少なかったです
同じ所を歩いたのに・・・???

実は彼女は脚が長~いんです ちょっと珍しいほど長いんです(羨ましい!)
私の1歩と彼女の1歩はかなり歩幅が違います

私は狭い歩幅のおばあさん歩き
彼女は私より若いし歩幅が広いんです
「こんなに違うかね~?」と 2人で笑いました


横浜エアーーキャビンは もう乗ったから今日は乗りません


楽しい横浜散歩でした

散歩開始

2024-09-29 | おいしいもの
涼しくなったのでちゃんとした散歩に行きました
暑い間は「買い物散歩」ばかりでした

今日はレンコンを栽培している蓮田を見に行きました
広い蓮田がいくつもありました


こんなに沢山レンコンが採れたらすごいでしょうね~
掘っているところを見てみたいものです

久しぶりに1時間続けて歩きました
涼しくても歩くと汗をかきます
良い運動になってスッキリしました
コメント (2)

ツツジの剪定

2024-09-28 | おいしいもの
畑と宅地の境にツツジが5本植えてあります
私が植えたんじゃありません
多分母が植えたんだと思います

時々剪定しなくちゃならないのですが 植木屋さんに頼むとお金がかかります
だいぶ前から下手でもいいから自分でやろうと決めました
ここ数年やらなかったのでモサモサでひどいことになってます

涼しくなったので少しずつやろうと決心しました
でも一気にやれば肩や腕や手が痛くなるのは目に見えています

1本のツツジに1週間かければ無理なくできるのではないか・・・と
今日から始めました

剪定ゴミは市で回収してくれます
切った枝は細かく刻んで45ℓのゴミ袋に入れます
細かく刻めば袋は切れないし沢山入ります

1日で45ℓの袋1杯分だけ切ると決めました
それなら腕や手の痛みもひどくはならないだろうと思いますが・・・どうかな?


畑はまだ草だらけですが今日は夫が刈り払い機で通路だけは確保してくれました
ナス・オクラ・ピーマンはもうちゃんとしたのは採れないので順次抜いていこうと思います


ツツジの剪定と夏野菜の片づけを無理のない範囲で進めようと思います
涼しくなってくれたので少しずつ作業ができるようになって良かったです

料理はいつもながら手抜きです
かぼちゃのレンジ蒸し(バター載せ)


ラップをしてレンジにかけました
時間は大きさによって変わる
爪楊枝を刺してすっと入ればOK


バター味なので夫も食べます
食べる前に塩胡椒
皮まで柔らかくなるので私は皮も食べます

簡単料理にしないと畑仕事をする時間が生み出せませんからね・・・というのが手抜きの言い訳(笑)

ブロッコリーの青虫はテデトール

2024-09-27 | 
昨日の夕方ブロッコリー苗を4本植えました
もう葉っぱに穴が開いています(右上の葉)
虫が食ったに違いありません


やっぱり葉の裏に青虫がいました
青虫と言ってもモンシロチョウの幼虫の青虫じゃありません
ヨトウムシの若齢幼虫の青虫です

(実際の長さは3cmくらいでした)

白い筋があるのでモンシロチョウの青虫とは違うってわかります
ヨトウムシにはいろんな種類があるので何ヨトウムシは分かりません


今朝は雨という予報だったのですが小雨だったので畑のブロッコリーを見に行くとまたヨトウムシの若齢幼虫発見


写真を撮ろうと土の上におくと すぐに逃げます
ものすごく速いです
尺取り虫みたいに体を動かします
逃がしてなるものか!

農薬を使わないので テデトールです
テデトールは「手でとる」です(笑)

私は素手では触れないので 竹串2本を箸のようにして挟んで取ります
まだ葉が少なく小さいので全部の葉の裏を点検するのも簡単です
毎朝点検します

苗を植える土に農薬(オルトラン)を撒いておくと青虫は付かないそうですが
私は無農薬栽培なのでテデトールです
寒くなれば虫も少なくなるので 無農薬でもなんとかなります

でも完全には駆除できませんから うちのブロッコリーを茹でると青虫も茹で上がることがあります(笑)
ギョッとしますが農薬よりは良いと思って我慢します

アブラナ科の野菜には青虫は必ず来ます
ブロッコリーもアブラナ科の野菜です
きっと葉っぱが美味しいのでしょう
冬になればヒヨドリがブロッコリーの葉を食べに来ます
よっぽど美味しいんだと思います


農家さんは沢山の野菜を育てるのでテデトールは無理でしょう
それは仕方ないことですね


雨がひどくならないうちにリュックを背負ってスーパーに野菜を買いに行きました
大根1本・キャベツ1個・ニンジン3本 ずっしり重かったです
帰ってきてリュックごと体重計に載せたら 3.9kg!
歩数は5,000歩ほど

午後は部屋でゴロゴロ その後本読みでサボります
一昨日の腰痛はすっかり治ってます
長引かなくてよかったです
コメント (2)

今年の栗は?

2024-09-26 | おいしいもの
一昨日買った栗を使って 昨日は栗おこわを炊きました(炊飯器で)
ちゃんとできたんですが う~ん栗がイマイチ?



栗の甘みがありません
今年の暑さと関係があるのでしょうか?

栗は毎年JAで買いますが 今年はあまり並んでいません
全国的にはどうなんでしょう~?
もう一度栗おこわを炊く気持ちにはなれないでいます


一昨日草むしりをしたけれど腰痛にはならなかったので 気を良くして昨日も頑張りました
やっぱり2日連続は無理だったのか 今朝は腰痛・・・湿布を貼りました
様子を見て あと少し畑仕事をしたいです
そうすればブロッコリー苗が植えられます

畑を始めたのは22年前  50才代
あの頃は元気でした
一日中やっても腰なんか痛くなりませんでした

給料をもらう仕事は34年間
その後大病もしたけれど22年続けられたら立派なものさと思っています
あとはできそうなことを少~しだけ続けます

私の腰痛は歩くと治るんです
一番良くないのが座っていること
せっせと動きます


昨日JAに里芋が出ていました
早生種なのでしょうか  そんなに高くありません  思わず買いました
(今日スーパーの里芋を見たら JAの1.5倍くらいの値段でした)


夕飯の煮物に使いました
早く我が家の里芋を収穫したいです
10月下旬かな~? 暑いとき毎日水を遣りました
葉っぱは大きく育ってます
楽しみです~!