goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

広重ブルー

2024-10-24 | 趣味
原宿の太田記念美術館で「広重ブルー」の展覧会を観てきました
このところ広重に入れ込んでいましたから 本物の広重ブルーは是非とも観たいと思っていました


本は沢山買いましたが やっぱり本物は深みが違います
ゆっくり丁寧に観てきました


原宿に行くのは久しぶりです
太田記念美術館は以前にも行ったので場所は分かります
大きな美術館ではないので それほど時間はかかりませんが
今日はかなり混んでいて すっすとは進まないので時間をかけて観てきました


食事時間だったのですが原宿で知っている店はないので諦めて帰りました
地元に戻ってから14時過ぎのランチになってしまいました

にぎやかな都会に行くと疲れます
行きは千代田線の明治神宮前駅から歩き 帰りはJR原宿駅から帰りました

昔は表参道にクレヨンハウスの店があってよく行きましたが
クレヨンハウスは吉祥寺に移転したそうです

吉祥寺のクレヨンハウスにも行きたいです
ビュッフェスタイルのオーガニックランチが好きなんです



モンシロチョウ幼虫(アオムシ)

2024-10-23 | 
ブロッコリーの葉の表側にのんびりしているのはモンシロチョウの幼虫のアオムシ
ヨトウムシの若齢幼虫とは違うのがハッキリわかります


長さ3cm くらいでした
毎日の点検が欠かせません

苗を植えるときオルトラン粒剤を土に撒いておけば青虫は付かないらしいですが 無農薬栽培でやっていきたいので使いません

ブロッコリーも大きくなって葉が増えれば 少しくらい食われても生長への影響は少ないので それまでは点検点検の毎日です



この前クラウド(映画)を見たとき 予告で八犬伝を知りました
近々公開らしいです

映画を観る前に原作を読みたくて本屋に行ってみましたが在庫無し
もう一軒の本屋には電話で在庫を聞きましたが やっぱり無し

本はできるだけ本屋で買う主義なんですが 仕方ないのでAmazonに注文


原作はかなり古い本みたいですが 葛飾北斎が出てくるっていうので是非とも読みたいのです
コメント (2)

のらぼう菜

2024-10-22 | 野菜
直売所にのらぼう菜の苗を頼んでおきました
今日行って3本買ってきました


もう少し大きくなってから畑に植えます
今日は植える場所を作っておきました
昨日の午後体調が悪かったので 今日の畑仕事も控えめにしておきました

昨日はパーソナル炬燵の掃除に四苦八苦して疲れたのもあります
パーソナル炬燵はテーブルの下に置いて足を載せると暖かいのです

でもヒーターが上向きについているので ヒーターの周りに綿埃がたまっちゃうので困ります
掃除機で吸い取ろうとしてもなかなかきれいになりません
そこで今年は分解して徹底的に掃除することにしました

ネジを外すところが4ヶ所(ネジの数14)
分解してきれいにしました
また元通りにネジを締めて終了


すっかりきれいになりました

考えたんですが ヒーターが上向きなので埃が溜まるのですから
使わないときは逆さにしておけばよいのではないか?

これで冬支度は大丈夫!
寒がり屋なんです
というか・・・ボロ家は寒い!(涙)
コメント (2)

エアコン掃除

2024-10-21 | 野菜
自分の部屋のエアコンを掃除しなくちゃと思っていながら延び延びになってました
でも月曜日から寒くなるっていう予報だったので エアコンを使えるようにしなくちゃいけません

昨日は意を決して朝から始めましたが 面倒なのはベッド動かさなくちゃならないこと
ベッドを動かすのは重いので大変なんです
でも動かせばベッド周りの掃除にもなります


エアコンそのものはあまり汚れていなくて掃除も簡単でした
ついでなのでカーテンを外して洗ったり 本を片付けたり色々頑張っちゃいました

結局ほぼ一日中 自分の部屋(2階)の掃除・片づけで終わってしまいました
外出しなかったのに 階段は20階分・歩数は7千歩になりました
疲れ切ってしまい夕食後ダウン!


今日は午前中に地元のJAに行きました
地元産の小松菜が出ていて嬉しかったです
やっと葉物野菜のシーズンが来たのですね



7本で130円(税込) 2人分です
これくらいで買えると嬉しいです

地元産の米も買いました
去年より少し高くなってましたが それほどでもなく安心しました


久々のシウマイ弁当

2024-10-19 | おいしいもの
一人昼食の時は時々(・・・と言っても月に一度くらい)お弁当を買ってきます
最近は外食も高くなったし・・・

よく買うのは崎陽軒の季節の弁当(今は「お弁当・秋」)ですが
今日は「シウマイ弁当」を買いました

昨日テレビで誰かが「シウマイ弁当」をのことを言ってたから?
季節のお弁当のほうが少し安いのですがね


近くの駅ビルの崎陽軒は入荷数が少なくて タイミングよく行かないと買えないんですが
今日はちょうど最後の1つが買えました(11時半ごろ)
家に帰ってきてからのんびり食べました


大好きなタケノコの煮物が美味しかったです


右上の漬物は別の店で買った「山形の赤かぶ漬け」です
たまにはお弁当も良いです



夕方は少し畑仕事をしました
青ネギの周りの草を取って追肥できるようにしました


1か所に2本植えただけなのに ずいぶん増えていて驚きます
追肥したらもっと増えるかな~?
太くなってほしいし・・・

コメント (5)

青ネギ

2024-10-18 | ネギ類
どんどん株が分かれて増えていく青ネギが元気です
ちゃんと追肥・土寄せしてないので細っこいのですが 薬味には使えます


白い太いネギは買います
薬味ネギだけでも家で採れると助かります


スマホのセキュリティソフトのことでドコモショップに行ったついでに
普段行かないスーパーに寄ったら 初めて見る柿がありました

先日テレビで紹介していた柿です
安くはなかったけれど2つだけ買ってみました


太秋という柿は早生種みたいです
うちのほうは富有柿や次郎柿が多いです
富有柿や次郎柿は まだ採れません

初めて食べた太秋は富有柿とは食感が全然違います
サクッとした感じかな~?
美味しいかったです
富有柿も好きですが太秋も美味しいと思いました
コメント (2)

せめて葉大根は食べたくて

2024-10-17 | 野菜
早くもブログ再開しました(笑)

今年は大根栽培をしません
でも せめて葉大根くらいは食べたくて 10日に少しだけ種を蒔きました


今日間引きました


ほんのちょっぴりですが豆腐の味噌汁の青みとして散らしました
時差をつけてまた蒔きたいと思います


残高0円の銀行口座が残ってます
長い間使ってない口座には未使用口座管理手数料(1320円)がかかりますという葉書が来ました

あわてて銀行に行きました
残高0円なら3か月後には自動的に解約されるから何もしなくてもよいと言われてホッとしました

子どもの諸々の払い込みにあちこちの銀行に口座を作らなくちゃならなかったのです
使わなくなった口座は解約したのですが ひとつだけ残してしまったのです
残高0円にしておけば解約したのと同じと思いましたが 銀行側はそれは迷惑だったのですね
ちゃんと片付きそうでよかったです
コメント (3)

ちょっと休みます

2024-10-15 | 野菜
ブログをちょっと休みます。
また再開するつもりですが・・・


「電池切れです」

2024-10-13 | つぶやき
昨日の朝 台所で何度も「電池切れです」という電気器具からの声がします
台所で電池を使っているのはガスコンロの点火用の電池だけ
その電池を交換しても まだ何回も繰り返し「電池切れです」と騒いでいます

どうしたらよいのかわからずコンロを設置してくれた業者さんに電話して見に来てもらうことにしました
と その直後ふと天井を見ると 煙感知器がピカピカして「電池切れです」と騒いでいるのでした

業者さんにはキャンセルの電話を入れ 夫が煙感知器を外して電池をとり出してくれました
あ~!これでうるさい声を聞かないで済むようになりました
朝から大騒ぎで疲れました(笑)

夫が電気店で新しい電池を勝ってきてくれて一件落着

そう言えばだいぶ前階段上の煙感知器がピッ・ピッ・ピッと鳴っているのが何の音だかわからなくて
虫の声か~?などと大騒ぎしましたっけ

そのときは「電池切れです」とは言いませんでした
器具が進歩?して声が出るようになったらしいです

今の新しい家では後付けの煙感知器なんて使ってないのでしょうね
古い家ですから色々あって大変です
ま とにかく問題解決してホッとしています



里芋の試し掘り

2024-10-10 | 野菜
里芋は9株植えてあります
去年は全滅だったので 今年は水遣りを頑張りました

一番端っこの1株を試し掘りしてみました
まぁまぁでしたよ


もう少し大きくしないと勿体ないけれど どうしても早く食べてみたかったんです

あり合わせの材料で「豚汁風」にして食べました
すっごく美味しかったです
種芋を分けてくれた友達に感謝です