goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

高齢者の一人暮らし

2024-11-08 | つぶやき
最近 夫君を亡くして一人暮らしになった知人と電話で長話をしました
彼女は 一人暮らしの先輩から言われたことがあるそうです

風呂に入るときもスマホを近くに置くことだそうです
お風呂って案外トラブルの起こる場所なので 緊急連絡ができるようにということです

なるほど!
浴室に持ち込まなくても脱衣所に置くだけでも安心ですね
一人暮らしでなくても必要なことかもしれないと思いました


私は一人のときは脚立に載らないことにしています
万が一落ちたら大変です
一人暮らしだったらそうもいきませんが せめてポケットにスマホがあれば
落っこちて動けなくなっても緊急連絡ができます

家の中で転んで大腿骨骨折した知人は 携帯電話を所持していなかったので
携帯電話のある所まで這って行き 子どもに連絡したそうです
這って行くのにかなり時間がかかってしまったそうです

高齢になると家の中で転んだり骨折したりすることがかなりあるそうなので
万が一に備えておくことが必要ですね



今頃って庭木の剪定の時期なのでしょうか
近所でも植木屋さんが入っている家が多いです
近所の松の木 きれいに剪定できましたね



我が家は植木屋さんに頼むゆとりはありませんので 大きな木は全て切ってしまいました
残っているツツジは自分で剪定します



この辺りではまだ全く紅葉してません
11月下旬でしょうかね

公園のトチノキが少~し紅葉しかかってました



コメント (1)

ブロッコリーにカメムシ

2024-11-06 | 
4株のブロッコリー順調に育っていますが 今年はカメムシが来るんです
20年近くブロッコリーを育ててきて カメムシが来たのは初めてです

青虫ほど多くはありませんが もう5匹くらい捕まえて処分しました
よく見かける緑色のカメムシでなく 模様のあるやや小さめのカメムシでした


この夏はカメムシの発生が多く 果物なども被害を受けているそうですね
うちもたまに網戸や洗濯物に緑色のカメムシがくっついていることがあります
近所の人から頂いた柿の実も カメムシに刺された跡がありました


売りものじゃないから悪い部分は取り除いて食べればよいのですが
売り物として出荷する生産者さんは困るでしょうね~


柿を沢山いただきましたが こんなに食べきれません(私しか食べないし)
柿はすぐに柔らかくなっちゃいますからね~

ぐちゃぐちゃにならないようにキッチンペーパーで包んでから更にラップで包み
ビニール袋に入れて冷蔵庫の野菜室に入れました
こうして置くと1週間くらい持つらしいです


畑に植えたのらぼう菜の苗
葉の裏を点検するとモンシロチョウの卵が付いてます


昨日モンシロチョウがヒラヒラしてましたもん
たったの3本なので 毎日卵の点検もします


アスパラ菜は茎が美味しい

2024-11-05 | 野菜
オータムポエム(アスパラ菜)は アスパラみたいな食感とか?
茹でてみると茎も柔らかくて薄緑色で美味しいそう


葉っぱより茎が美味しくて 朝食にいっぱい食べました


今日は映画『八犬伝』を観てきました
原作の山田風太郎の『八犬伝』は上巻しか読み終わってなかったのですが ストーリー展開は十分に理解できました

馬琴と北斎の場面も面白くて 私としては大満足の映画でした

本物の原作は滝沢馬琴が28年もかけて書いた超大作です
読んだことはありませんが 江戸時代のお話が 今こうして映画化されるんですから たいしたものですね

ずっと前 人形劇でテレビ放送されたとか?

けっこう観客が入ってました

コメント (2)

昨日はミニドライブ

2024-11-04 | 野菜
2日(土)は雨だったので 家で押し入れの片づけをしました
もう天袋に物を入れるのは危ないので 何も入ってないはずだったのに・・・
綿の掛け布団が1枚あってビックリ

ほとんど使ってないので勿体ないけれど粗大ゴミに出すことにしました
環境センターに持ち込みました(500円です)

思ったんですがこの布団はどのように処分されるのでしょうか?
ネットで調べた範囲では 裁断して燃やすんだそうです
すごく二酸化炭素が出そうですね~

燃やさないで再利用する方法はないのでしょうか?
日本は世界の中でも焼却炉の多い国なんだそうです
なんとかして地球の温暖化を抑えたいものです

この日は押し入れ掃除を頑張りすぎました
体のあちこちがいたくなりましたので 翌3日(日)は遊びに行きました
友達が運転してくれてミニドライブ

山と川と空を見ながら食事のできるカフェでのんびり~


紅葉してからもう一度行ってみたいです


直売所に寄って葉物野菜を買いました
疎抜き大根

オータムポエム(別名・アスパラ菜)


今日(4日)は パソコン不調で嫌な感じ・・・
朝 業者さんに電話したら昼前に来てくれて問題解決
良かったです

昨日は車での移動で歩いていないので 今日の午後は買い物散歩を頑張りました
今夜はよく眠れそう~

大きい里芋が採れました

2024-11-02 | 野菜
今日(土)は雨とわかっていたので 昨日(金)に里芋を掘っておきました
11月に入って里芋もかなり大きくなっていました


一番大きいのは120gでした!
お店で売っているのと比べても遜色のない大きさです
今日は豚汁にします


昨日は散歩も2日分頑張っておきました
いつもの倍歩いたので さすがに疲れました
やっと夕食を済ませたらダウン!


秋を探しながら歩きましたが う~ん あまり秋が感じられず残念


よその家の生垣にクチナシの実 
赤橙色が素敵!

イチョウはまだ全然紅葉してません
根元に実生のイチョウが生えていて可愛らしい!


ギンナンが落ちて発芽したんですね
いっぱい生えてました


昨日は近所の柿の木にコゲラが来てました
スマホでは写せませんが 背中の白黒模様でコゲラってすぐわかりました
たま~に近所で見かけるんですよ

一昨日はジョウビタキも見ました
オスの腹の色がきれいなオレンジ色なのでわかりました

秋になると北国から飛んでくるんだそうです
晩秋から春が近づくころまで見られる野鳥
見られたときは嬉しいです

最初は地面を歩いていましたが 飛び立って高い電線に止まりました
そこにはメスもいました
メスはオレンジ色じゃないんですよね

買い物散歩でも野鳥が見られると楽しいです

カーテンの洗濯

2024-10-31 | おいしいもの
今日は晴天が続くという予報
先日自分の部屋の大掃除をしたとき 洗えなかったカーテン(3分の2)を今日は一気に洗って干しました
カーテンを 外して洗って干してまた吊るす・・・って結構重労働
でも今やっておけば年末大掃除はしなくて大丈夫!


昨日から色々家事を頑張りすぎたかもしれません
ほどほどにしておかないとあちこち痛くなりますからね
応えたのは2階にあったエアロバイクを粗大ごみに引き取ってもらうため
夫と2人で階下に下したこと
まだ筋肉痛です


昨日の買い物散歩
どこの家の柿の実もよく色づいています
毎年思います「こんなに沢山食べきれるのかな~?」


実家にも柿の木が2本ありますが あまり生ってません
柿の実は常温に置くとすぐ柔らかくなってしまうので沢山あっても困ります

毎年近所からいただくのでほとんど買うことはありません

最近の朝食はこんな感じ


ゆで卵をつぶしてマヨネーズで和えたもの(卵フィリングというらしい)をトーストに載せてます
ゆで卵をつぶすミニマッシャーがあるので簡単です
あっという間につぶせます



娘が幼稚園の頃 少食だし食べるのが遅いし・・・で
よく卵サンドのお弁当でした

その頃はフォークでつぶしていたので 出勤前の忙しい朝は大変でした
懐かしい思い出です
娘も息子も大きくなったら普通(以上?)に食べるようになりました

都電荒川線

2024-10-29 | 
都電荒川線に乗りたいと思っています
正確に言うと もう乗ったことはあるのですが 一部分だけなんです
全線に乗ってみたいので 適当なガイドブックを探していました

たまたま新聞にあった記事から この本を見つけました
本屋に注文してあったので 今日とりに行きました


目次です


最初が都電荒川線です!
じっくり読んでから乗りたいと思います

普通のガイドブックより難しいのですが面白いです
(大学の先生の本は難しいのが多いですが まぁなんとか理解できました)

なかなか遠くへ行けなくなっているのですが 都内ならまだ一人でも大丈夫です
天気と体調の良いときに行ってみたいです


午前中に本屋に行ったついでに肉屋をのぞいたら 牛肉がすごく安くなってました
滅多にないチャンスなので買いました(切り落としですが・・・)

簡単で美味しい牛丼風にしました
肉は少なくて タマネギ・しらたき・しめじがたっぷり
しかもうんと薄味
安心して沢山食べました




最近食事の支度で台所に1時間立っていると疲れちゃいます
途中で休めばよいのですが 始めたら一気に終わらせたいし・・・
簡単料理で30分仕上げが理想です
それでも既製品を買ってくるよりは良いと自分を納得させています
もちろん既製品を使うこともありますが



葉ネギは抜かないで葉だけ切り取る

2024-10-28 | ネギ類
沢山植えてある葉ネギの本当の名前は「汐止晩生ネギ」です
どんどん株分かれするので 何年も同じものを植え直して使っています


直売所では葉ネギの葉の部分だけを切って売ってたました
「そうか! 抜かないで葉だけ切り取れば また葉が伸びてくるからお得だ!」


私も葉だけ切り取ってみました


薬味用にきざんで


お昼の即席ラーメン(減塩塩ラーメン)にたっぷり載せて


ラーメンのたんぱく質には薄切り豚肉を茹でたのを使ってます
焼き豚を買うより安上がりだし 塩分も少ないし 茹でるから脂分も減るし


スーパーで細ネギを1束買うと使い切れなくて無駄にすることがあります
きざんで冷凍できるそうですが 面倒くさいな~
畑から使う分だけ採ってくれば美味しい!

スーパーできざんでパックに入れた青ネギを売ってましたが300円もしてました!
うちの畑のはただですがですが少し硬いかもしれません
でも寒くなれば柔らかくなるかも?


スーパーで買った根付きの細ネギの根っこの部分をプランターに植えておくと 
葉が伸びてきて何度も切り取って使えると聞いたことあります
薬味ってそれほど沢山は必要ないからプランターでも良さそうですね

緑色があると美味しそうに見えますね


青森産のシナノスイート

2024-10-27 | おいしいもの
生協(宅配)でリンゴを買いました
青森産のリンゴですが 種類はシナノスイートです


リンゴが大好きです
10月~2月頃までは毎日リンゴです

高価な果物は買えません
リンゴかミカンなら安心して買えます


疎抜き(おろぬき)大根

2024-10-26 | 大根
今年は大根を栽培していませんが 疎抜き大根は是が非でも食べたくて
直売所の人に予約しておきました

昨日はわざわざ家まで届けてくださいました



今日は朝と午後の2回直売所前を通ったら2回ともあたので2回とも買いました
これで3束買ったことになり満足しました
1束は200g強です



友達は大根のタネを蒔く場所の土にオルトラン顆粒剤を撒いたので 疎抜き大根は食べられないそうです

オルトランは根から吸収されて植物の体の中に浸透するので虫が付かないのだけれど 
薬の成分が効いているうちは人間が食べるのも良くないのですね
3週間くらい経てば大丈夫なんだそうですが・・・(農薬の会社の説明にそう書いてありました)

疎抜き大根を安心して食べるには オルトランを使わないでネットを掛けて防虫した方が安全らしいです
初期にダイコンシンクイムシにやられると全滅なので 私はオルトランを使わずネットを掛けていました)


昨日は駅まで歩きました
以前は平気で往復歩いていましたが それはもう無理なので往きだけにしています

若い頃は30分で駅に着きましたが 最近は35分はかかってしまいます
でも頑張れば30分で行けるかもしれないと思って 昨日はせっせせっせと歩いてみました
お~! 31分でした

涼しくなったから せっせと歩けます
それでも汗をかきますがね
帰りはリュックが重いからバスで帰りました
コメント (1)