ユニコムかつしかつれづれ日記

NPO法人ユニコムかつしかのパソコン教室活動などのよしなしごとを、そこはかとなくゆるりと書きしるしてまいります

紙魚の日曜日

2016-08-22 | 日記

 

日曜日の朝刊を読むには時間がかかります。

なぜかというと、読書に関する記事が4面にわたって掲載されているから。

昨日の朝もじっくり読みながら、私の前世、やはり、紙魚(シミ)だったか・・・。

 

ヒトのカラダは9割が細菌、なんて本の書評が載っていて、ひぇ~っ、そうなんだ。

腸に住み着く細菌は100兆個、指先にはイギリス人口を上回る数の微生物が付着・・・。

「わたし」の部分は、たかだか1割に過ぎないといいます。

 

なら、あんまりオレだ、ワタシだ、なんて威張っていられないよね。

個人も一皮剥いてみれば、1つの共同体のようなもの。

脳細胞に宿る知識だって、ほとんどが他人様からの借り物なんだろうし・・・。

 

読むだけでなく、そんなことまで脱線して考えてしまうので、時間がかかるわけ。

考えているうち、すっかりその本を読んだ気になってしまうことも。

だいたい、読みたいな、と思う本は値段も高いし、読んだ気にさせてくれるのが書評の役目?

 

紙魚の末裔を実感したことがもう一つ。

このごろ、通販サイトのプライムサービスで外国映画をよく観ています。

腰痛治療を兼ね、ねんねんころり寝転んで・・・。

 

映画によっては字幕版と吹替え版があります。

どちらを選ぶか・・・これがいつも字幕版を選んで観てしまうんですね。

映画まで、活字がないと落ち着かない・・・これまた紙魚のご先祖様がわたしのカラダの中に。

 

字幕版を観るもう一つのワケ。

これは同じ映画の2つの版を見比べたとき、吹き替え版の声に違和感を感じたことから。

その声質で映画のイメージが変わってしまうんですね。

声にはどうしても色がつく、けれど文字には色がつかない・・・紙魚にもこだわりがあるようで。

趣味ぶろ教室ブログランキング


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする