みかん日記

省農薬ミカン園の様子や農薬ゼミの活動内容を伝えます。

今日のゼミは

2010-06-18 21:53:45 | みかん山報告
みなさんこんばんわ。京都学園大学4回生のSです(^胃^)

今日も昼からしとしとと雨が降り、いまは激しく地面を雨がたたいております。

今日は京大の創立記念日らしく、京大の学生は休日出勤であったようです。
本日のゼミはMくんと私でした。テーマは「使用農薬」(byM)「亀岡の京野菜」(byS)です。
Mくんの使用農薬の報告はみかん山で今まで使われてきた農薬の一覧と、農薬の効能・毒性・使用期間などについて話し合いました。ジマンダイセン水和剤(マンゼブ=殺菌剤)やスプラサイド(DMTP=殺虫剤)、ラウンドアップ(除草剤)、サンマイト(殺虫剤)などを組み合わせて散布されていました。これが他の農家さん(みかん山の近所であれ、全国どこかの農家さんであれ)とどう違うのかが気になるところでした。農薬散布について思い出すと、個人的に高校時代に薬を振った先生の感想が出てきます。その先生は鼻が詰まっている時に土壌消毒をしていて、臭いがわからないせいで知らないうちに薬剤を吸っていたようで吐き気や目眩が生じたらしいです。ただ単にシャワーのヘッド部分が腰より高くて、なおかつ少し午前の遅めに撒いたせいで上昇気流で舞い上がってしまっただけかもしれないですが、十分注意していてもそんな事故は起こっていたようです。

私のテーマの「亀岡の京野菜」では、卒研で使っている農地の近くの九条ねぎの農家さんに聞いた話を参考にレポートしてみました。九条ねぎとは葉ねぎ品種のひとつで、葉色や形状の美しさ、風味、京野菜ブランドということもあって最近盛んに亀岡でも栽培されるようになってきました。ただ美しさを求められるものは得てして手間がかかるものですが、農薬代がかなりかかってしまい有機農業や無農薬栽培で作ることは大変だそうです。それでもカット野菜など年中需要があり、畑一枚分の出荷をまるごと売買する「青田売り」「青田買い」という販売方法らしいです。ちなみに亀岡市の農業自給率は80%、食糧自給率は60%近くあって、軟弱もん(ネギやわけぎ、にら、三ツ葉などの日持ちのしない青物など)の自給率はよい方だと思います。

今朝テーマを与えられなんやかんやしているうちにゼミの時間になり、ぐだぐだと手書きでレジュメを作っているとまとめが無い内容になってしまいました…。

気がつけばもうすぐ22時………

明日はMさんと黒糖とたまごのケーキ作りに励みます♪沖縄黒糖と使ったパウンドケーキとかいいですね~~~♪

嗚呼誰か雑草を一緒に抜きませんか?40坪を3箇所という規模を夏中やるので、どうかうちの畑に遊びにきてくださいませんか………?もしも手伝っていただけましたら、オクラとインゲンを一緒に食べましょう。

それでは今日はお疲れさまでした。おやすみなさい