みかん日記

省農薬ミカン園の様子や農薬ゼミの活動内容を伝えます。

6月15日ゼミ報告

2007-06-17 22:21:06 | ゼミ活動
 最近メガネをかけるようになったトミヤマです。6月15日のゼミは防除機についての続編の予定でしたが、調査とそれをまとめる時間がまったく捻出できなかったので、急遽、農業作業と安全について発表することにしました。
 内容は主に、農業機械による事故の実態と予防策、農薬事故とその予防策について勉強しました。農業機械を使用中に死亡する人が、毎年400人前後いるという事実は、農業工学系の勉強をしている私にとって課題であると思いました。
 平成17年の農薬事故の報告書によればその発生原因は、すべて散布者の不注意であるということでした。石田先生によればこれは農薬裁判のときから全く変わっていないとのことです。
 安全とは何か?安全性とはどのようにして確かめるのか?といったことを考えさせられるゼミでした。
 来週と再来週は農薬ゼミのこの時間は予定を変更して、市民研で環境塾に参加することになります。お間違いのないようお気をつけください。

6月8日ゼミ報告

2007-06-10 00:43:18 | ゼミ活動
今回、そして次回にわたってお送りする
「農薬散布機械とその歴史的変遷」


今回は現在使われている農薬散布機械の整理。
なかなか興味深かったですね。

特に
農薬散布しない害虫防除機の存在とか
プラスの電荷をかけることによって薬剤を付着させやすくさせる機械とか…


歴史的な変遷を追って
使用されている農薬との関連性や
環境の汚染具合などが見れると尚よかったんじゃないかなと思いました。


次回に期待ですが、
現在農学部図書館が休館中って言うのがつらいですね。

発表者、頑張ってください!!



太田

6月1日ゼミ報告

2007-06-02 15:25:44 | ゼミ活動
今回はピンチヒッターとして石田先生にお話しねがいました。
テーマは「京都の水源琵琶湖の農薬汚染」
滋賀県という地理的条件が生む琵琶湖の学術的特長から、
イサザの生物濃縮による体内農薬濃度の変遷による30年に及ぶ研究。
学ぶところはかなりたくさんあり、
統計に関しても新しい見方を知る機会にもなりました。


僕としては農村のアメニティや景観に興味があるので、
圃場整備が農薬の水質汚染に一役買っているという事実は
なかなかスリリングでした。



ここからはお知らせになりますが、
次回ミカン山訪問日程が決まりました。

8月3日(金)から8月5日(日)です。

今回は若年層が大半を占めることになるので、
OBOGのみなさんは是非参加してくださるようお願い申し上げます。

よろしくお願いします。


(太田)