みかん日記

省農薬ミカン園の様子や農薬ゼミの活動内容を伝えます。

いざ、ミカン山

2008-02-29 16:46:52 | みかん山報告
ミカン山に行ってきます。
今回の目的は農薬ゼミの今後について仲田さんを交えて話すということにあります。

ところで“行ってきます”には、行って帰ってくるというニュアンスがあるので旧軍には、「“行ってきます”とは何事か、“行きます”と言え」という人もいたとか。

トミヤマ

無農薬=安全!?

2008-02-23 21:10:53 | 不定期コラム
農薬ゼミは農薬中毒をきっかけにして、
農薬をできるだけ省く「省農薬」の可能性を探ってきました。

不必要な農薬は使わないで、必要な分だけ必要な量使うことで
生産者が負うリスクを下げようという、生産者の立場に立った試みです。

一方、消費者側としては「安全なものを食べたい」という思いから
省農薬や無農薬の農産物を選ぶと考えられます。


ところが植物は病害虫に襲われ守ってくれるものがない時、
体内で自ら撃退物質を作りだす場合があります。
これが人に有害な場合があるというのです。

例えばセロリはフラノクマリン類という物質を含んでいます。
栽培されている品種はフラノクマリン類の濃度が低いのですが
何らかの損害(ex菌核病が発病する等)を受けると、
フラノクマリン類の濃度が急上昇してしまう場合があるそうです。

(注)フラノクマリン類は皮膚に炎症を起こす原因となったり
遺伝子を構成するDNAに突然変異を起こす作用もあるそうですが
フラノクマリン類に分類される物質のうち、どれがどのくらいの濃度
あることで上記の様な症例が出るのか書いてありませんでした。

【参考文献】
踊る「食の安全」―農薬から見える日本の食卓 松永 和紀 (著)


「無農薬で栽培された農産物の方が有害物質が多くなる事もある」という
事実から、これから何を基準にして食材を選べば良いのか分からないという
方もいらっしゃるでしょう。


でも私は無農薬は素晴らしいと思います。

今回のセロリの例では「有害物質の量が多い」という結果が出ましたが
セロリに含まれていた有害物質が、実際に人間に作用する量かどうか
というのは検証できていないし、農薬に関してもまた同じ様な議論があります。

でも、農薬は残留農薬より散布者への影響の方が大きいと分かっている中で、
散布者である農家の方が工夫をして、自身の健康に悪い農薬散布を避けることができた。
だから無農薬は素晴らしい。

一方で、今回の「無農薬=必ずしも安全ではない」という結果は
「省農薬」に取り組んできた私達農薬ゼミのメンバーや、減農薬に
取り組んでいらっしゃる方にとってはとても意味のあるものだと思います。

農薬ゼミの活動に関わってきて
「農薬は悪い。だから無農薬じゃないとダメ」
「省農薬ミカンは農薬を使っているから無農薬の物に劣る」
という様な意見をいただく事が多く、時には中傷される事もありました。

だから「なるべく農薬を減らす。農薬はやむを得ない時に使っている」という
考えがもっと浸透すれば良いなと私は考えていました。

その様な意味で省農薬・減農薬がもっと受け入れられるきっかけに
必ずしも無農薬は安全ではないという事実が広まれば良いなと思います。


『踊る「食の安全」―農薬から見える日本の食卓』は農薬の意義と問題点を述べている本です。
興味のある方はぜひご覧になって下さい。


オガワ
P.S.「無農薬だから安心」とは限らないという記事も見つけました。
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/420/420226.html