ノリの東京の友人の生きる糧(福岡編)

日々のちょっとした楽しみや悲しみを徒然に語ります。

1日限りの復活? ~ 親父釣り軍団 in 9月の木更津 ~

2009年09月22日 | 釣り
 シルバーウィークのど真ん中の昨日は、親父釣り軍団総帥のHさんと一緒に木更津の防波堤に釣りに行ってきました。今回もいつもと同じように『B防波堤の突端』に陣取りました(写真はそこから撮影した30mくらい離れているA防波堤の突端)。ちなみに防波堤までは3,000円払って渡し舟で運んでもらいます。

 7月に急遽短期出張で沖縄に行ってしまったHさんとは約2ヶ月ぶりの釣りです。今回は連休で帰京したため久しぶりに一緒に釣りに行くことになりました。

 私が予想していた通り、Hさんの短期出張は9月末では終わらず、最短でも来年の3月末まで沖縄に単身赴任することになってしまいました(最悪の場合は沖縄転勤か?)。そんな感じなので、今年2人で釣りをするのは今回が最後になるかもしれません。親父釣り軍団は事実上活動休止ですね。

 そんな少しブルーな気分で始まった今回の木更津での釣りは、「アジが大量に釣れているらしいよ。」と言うHさんの話を基に6時から17時までプレイしたのですが、結果は『投げ釣りで色々な種類の魚が釣れた面白い1日』でした。目標としていたアジは全く釣れませんでした。サビキ釣りで全く釣れなかったのは数回の坊主デーを除くと初めての体験です。2人で釣った魚は、

 1)カレイ
 2)ウミタナゴ
 3)アカタナゴ
 4)アイナメ
 5)メゴチ
 6)ハゼ
 7)タコ
 8)フグ
 9)カワハギ
 10)シロギス
 11)謎の色彩鮮やかな魚 ※ベラでした(9月23日追記)。

です。一番数が釣れたのは10cmくらいのタコだったのですが(約10匹)、一番の大物はHさんが釣り上げたカレイでした。「魚屋で売っているようなこんな形の良いカレイを釣ったのは初めてだ。」とHさんは少し興奮気味でした。嬉しそうでしたね。

 と言った感じのとても気分の良い木更津での釣りでした。
 大漁の時も楽しいのですが、色んな種類の魚が釣れるのも面白いですね。昨日は天気も良くてポカポカしていたので1日のんびりと楽しみました(さすがに半そで半ズボンは私だけでしたが・・・)。

 釣りって本当に楽しいですね。
 釣りはこれからも続けていきたい私の生きる糧です。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 安くて便利 ~ 名城地図帳... | トップ | 審査方法に☆5つ ~ キング... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

釣り」カテゴリの最新記事