ノリの東京の友人の生きる糧(福岡編)

日々のちょっとした楽しみや悲しみを徒然に語ります。

この資格は残りの人生にとって『吉』or『凶』? ~ 55歳で取得した2つの資格 ~

2020年11月15日 | 勉強・試験・資格
 「真面目に働いてもらっているので資格を取ってきて下さい。費用は全て会社持ちです。」と会社の管理部門の社員に言われて、先日、2つの資格を取るために研修に行ってきました。 私は心の中で、「おい、おい、まだ俺は試用期間中だぞ。そんな人間に資格を取らせるのは時期尚早だろ。55歳の俺はそんな資格に興味も必要もないし。」と思いましたが、命令に逆らえる雰囲気が全くないので研修に行ってきました。研修期間中(3日 . . . 本文を読む
コメント

夏風邪で今年最悪な状況の中での・・・。 ~ 乙種第4類危険物取扱者試験の合格発表 ~

2014年08月08日 | 勉強・試験・資格
 明日から夏休みで田舎の福岡に帰省する予定なのですが、先週末から夏風邪をひいてしまい、体調が悪い状態が続いています。今年一番のトホホ状態ですね。今週は『有給』と『早退』を使いまくりです。頭がクラクラするので車中心の私の仕事にはかなり影響が出てしまいました。 ここまでこじらせてしまったのは、体調不良になった初期段階で『熱中症』と間違った判断を自分で下して、身体を冷やしまくったのが原因のようです。その . . . 本文を読む
コメント (2)

師走に咲くサクラ ~ 液化石油ガス設備士 二次試験(実技試験)の再試験 結果発表~

2012年12月16日 | 勉強・試験・資格
 12月2日(日)に再受験した液化石油ガス設備士の二次試験(実技試験)の合否結果が昨日送られてきました。 今回の再試験では、「60点の合格ラインを割るような大きなミスはしていないだろう。」と言う自己評価をしていたのですが、『水没試験であぶくが出て今回も一発不合格!!』と言うネガティブイメージが頭に浮かんでは消える日々が続いていたので、正直、疲れていました。「どっちでもいいから結果を早く知らせてくれ . . . 本文を読む
コメント (10)

試験会場にいた困った人達 ~ 液化石油ガス設備士 二次試験(実技試験)の再試験 ~

2012年12月06日 | 勉強・試験・資格
 この間の日曜日(12/2)に、9月に受験して不合格だった『液化石油ガス設備士・二次試験(実技試験)』の再試験を受験してきました。 今回は前回の大雨の中での最悪な受験とはうって変わった青空の下での快適な環境での受験でした。「雨よけ用のテントがないだけでこんなに作業場が広いのか。」と、のびのびと試験に臨む事ができました。天気だったので雨による漏電トラブル等も起きませんでしたしね。今回は定刻どおりに試 . . . 本文を読む
コメント

さぁ、電話で聞いてみよう ~ 液化石油ガス設備士 二次試験(実技試験)の不合格理由 ~

2012年10月15日 | 勉強・試験・資格
 先週、上司に液化石油ガス設備士の二次試験(実技試験)の不合格通知が正式に届いた事を報告したところ、 「係の人に電話してみたら。どこがダメだったか教えてくれるかもよ?。」と言われたので、不合格通知の入っていた封筒に記載されていた連絡先に電話してみました。すると、私がどこで減点されたのかを丁寧に係の方に教えて頂きました。この対応は本当に助かりますね。再試験対策に役立ちます。 私の点数が何点だったとか . . . 本文を読む
コメント (4)

再挑戦は12月2日(日) ~ 液化石油ガス設備士 二次試験(実技試験)の再試験 ~

2012年10月08日 | 勉強・試験・資格
 昨日、予定通りに、9月23日(日)に受験した液化石油ガス設備士の二次試験(実技試験)の不合格通知が届きました。 試験当日に試験官が行なっていた合否判定の作業の様子を見ていて自分が不合格なのを確信していたので心の準備はできていましたが、実際に不合格通知を手にしてみると、さすがのポジティブシンキングを心掛けている私でも凹みました。気分がダークサイドに落ちた暗い三連休になってしまいましたね。まぁ、土曜 . . . 本文を読む
コメント (2)

たぶん黒星、敗者復活戦へ ~ 液化石油ガス設備士 二次試験(実技試験)受験 ~

2012年09月24日 | 勉強・試験・資格
 昨日の埼玉地方は大雨でしたが、『雨天決行』と言う事だったので、予定通りに液化石油ガス設備士の二次試験(実技試験)を受けてきました。 屋外に設置された仮設テントの中での受験でしたが、テントの横から雨や風がバンバン吹き込んで身体や工具が濡れまくる最悪の状況での試験でした。ただでさえ狭い作業スペースが更にせばまってしまいました。 しかも、屋外で大雨と言う事もあって、仮設の電気系統でトラブルが多発して開 . . . 本文を読む
コメント (24)

決戦は日曜日 ~ 液化石油ガス設備士 二次試験(実技試験) ~

2012年09月20日 | 勉強・試験・資格
 いよいよ今度の日曜日(9/23)は液化石油ガス設備士の二次試験(実技試験)です。 これで5月から続けていた今年の国家試験の受検も終了します。ようやく精神的に解放されますね。 実技試験は、与えられた鋼管を『ねじ切り機』と言う工作機械を使って出題された寸法に何本か切って、他の部材と組み合わせて上の写真のような四角形に組み上げます。そして、空気が漏れていないかの気密検査を5分間行なってから完成品を提出 . . . 本文を読む
コメント (2)

ようやく解放 ~ 3つめと4つめの国家資格の受験勉強 ~

2012年07月31日 | 勉強・試験・資格
 今日で7月も終わり、明日からは8月です。 夏休みを迎えた若い人達は学校生活から解放されて開放的な暑い夏を楽しんでいると思いますが、アラフィフの私も、昨日、あるモノから解放されて、久しぶりに開放的な気分になっています。そのあるモノとは、 『受験勉強』です。5月上旬から7月27日(金)まで私の精神と生きる糧(趣味)を抑圧していた2つの国家資格の受験が一段落しました。この3ヶ月間は、仕事でヘトヘトに疲 . . . 本文を読む
コメント (2)

こいつぁ~春から縁起がいいやい!!。 ~ 2つめの国家資格の合格発表 ~

2012年01月06日 | 勉強・試験・資格
 昨年の大晦日から続いた私の冬休みは昨日で終わってしまいました。あっと言う間の6日間でしたね。 最終日の昨日は有給休暇を取っていたので、帰省の長旅の疲れを取るために、1日中、家でまったりと過ごしていました。やはり、混雑して騒がしい正月の新幹線の移動は疲れます。通路やデッキまで人が溢れかえって立っているのでトイレに行くのも一苦労でした。更に、東京駅から浦和に向かうローカル電車の中も、仕事始めで飲んで . . . 本文を読む
コメント

決戦は日曜日(でした) ~ 2つめの国家資格に挑戦 ~

2011年11月15日 | 勉強・試験・資格
 11月13日の日曜日に、ガス関連の国家資格『高圧ガス第二種販売主任者』の試験を受けて来ました。 受験会場は、なぜか朝は霧が立ちこめて30mくらい先がおぼろげにしか見えなかった埼玉県の東大宮にある芝浦工業大学の大宮校舎でした。霧の中をゆっくり歩いているうちにスティーブン・キング原作の霧を題材にしたホラー映画を思い出して、「なんて不吉な朝なんだぁ~。試験に落ちるかもしれない~。」と心の中で叫びました . . . 本文を読む
コメント (4)

血の日曜日 ~ 第二種電気工事士 実技試験受験 ~

2010年07月27日 | 勉強・試験・資格
 「なんで今日に限って○○が・・・。」と言う予想外の出来事に遭遇する時がたまにありますが、日曜日に受験した第二種電気工事士の二次試験(実技試験)の時にも予想外の出来事がおきてしまいました。 すべて私の自業自得なのですが、「こんな大事な日にこれかよ。俺はアホかっ!!。ドジっ!!。」と試験が終わった後で30分くらい放心状態になって受験会場のロビーの長イスに座り続けてしまいました。 私の時計では午前11 . . . 本文を読む
コメント (4)

失業生活最大のヤマ場 ~ 第二種電気工事士 実技試験 ~

2010年07月25日 | 勉強・試験・資格
 ついに、この日がやって来ました。 今日の午前11時30分から、第二種電気工事士の2次試験(実技試験)です。これに合格すれば晴れて第二種電気工事士の国家資格が取れます。今日は10ヶ月目に突入している私の長い(?)失業生活の最大のヤマ場です。 思い起こせば昨年の9月7日の朝に、勤めていた会社の社長にリストラ宣告されて、「物の売れない時代の営業マンは簡単にポイ捨てされてしまう。何か別のスキルを身につけ . . . 本文を読む
コメント (2)

残念、近くにあるのに・・・ 実技試験の受験会場 ~

2010年07月20日 | 勉強・試験・資格
 昨日は今年一番の暑さだったのですが、25日(日)に行なわれる第二種電気工事士の二次試験(実技試験)の受験会場の下見に行って来ました。 私が受験する会場は、今まで一度も行った事がない『住吉』と言う場所にある九州電気専門学校と言う所だったので、万が一のことを考えて下見に行って来ました。「場所が判らなくて試験を受けれなかった。」等と言う最悪の事態に陥りたくはないですからね。ここらへんの心配癖(準備万端 . . . 本文を読む
コメント (2)

決戦は来週の日曜日 ~ 第二種電気工事士 実技試験 ~

2010年07月17日 | 勉強・試験・資格
 いよいよ来週の日曜日(7月25日)は第二種電気工事士の二次試験(実技試験)です。今は心地よく緊張しています。 私が失業して早くも10ヶ月が経過しましたが、今回の実技試験は失業期間中で最大の山場ですね。この試験に合格すれば第二種電気工事士の国家資格を得ることができるので、是が非でも合格するしかありません。この10ヶ月の浪人生活(失業生活)が無駄ではなかったことを証明する必要がありますからね。 さて . . . 本文を読む
コメント (2)