ノリの東京の友人の生きる糧(福岡編)

日々のちょっとした楽しみや悲しみを徒然に語ります。

20年以上ぶりかも・・・ ~ 久しぶりの腕時計 ~

2024年06月03日 | 日々の出来事
 今の仕事は現場でのトラブル対応が終わる度に不動産会社のコールセンターに『作業完了』の報告を電話で行なう必要があります。 その時に作業の開始時間と完了時間を相手に告げるのですが、完了時間を言う際に「今、何時ですか。その時間でお願いします。」と言うことが多々ありました。 なぜ時間が判らないかと言うと、私は時計を持っていないからです。普段はスマホを時計代わりに使っていますからね。スマホで電話中の時はす . . . 本文を読む
コメント

玄関の扉が開いたら・・・ ~ たぶん人生3回目の『美女との遭遇(突然編)』 ~

2024年05月20日 | 日々の出来事
 転職回数が11回の私なので、転職した後に「入社前に聞いていたのと話が違うやんけぇ~~~。」と言う状況に遭遇するのは当たり前と割り切っています。給与面で嘘をつかれたら私も怒ると思いますが、それは今までに1度もないので、今のところ私の仕事人生は運がいいみたいです。 3月から働いている今の設備管理の仕事に関しても『入社前に聞いていたのと話が違う』と言う事柄があります。それは、 『一般人から直接連絡が来 . . . 本文を読む
コメント

土日祝日お盆正月が関係ない生活 ~ 2024年のゴールデンウィーク ~

2024年05月08日 | 日々の出来事
 2024年のゴールデンウィークが終わりました。 『ゴールデンウィーク』と言っても、私は2022年3月から『24時間働いて48時間休む』と言う設備管理のシフト勤務の仕事に就いて3日に1日は出勤で長い休みは取れないので関係ありませんけどね。まぁ、今度の会社は前の会社で社長に言われ続けた『有給は取らないで欲しい。」と言う暴言はないので、有給がもらえるようになる9月以降は3連休くらいは取れそうな感じです . . . 本文を読む
コメント

ブログを開設して今日で6000日

2024年04月02日 | 日々の出来事
 4月になりましたが、3月1日から働き始めた新しい仕事にまだ完全に適応できていない状態です。 設備管理の仕事で『24時間働いて48時間休む』と言う生活自体は変わっていないのですが、仕事の内容や職場の環境が全く違うので、前職よりも疲労感が強いですね。夜勤明けの日は家に戻って朝食を取った後は15時くらいまで寝てしまいます。3月22日に購入した『ドラゴンズドグマ2』を遊びまくりたいのですが眠気に負けてし . . . 本文を読む
コメント

今日の小ネタ(その14) ~ 約14年ぶりの美味しいぶたまん ~

2024年01月13日 | 日々の出来事
 先日、夜勤明けの午前中に母親と一緒にテレビを観ていたら『肉まん』特集を放送していました。 その番組を観て食欲がわいたと思われる母親は「肉まんを食べたい。あの店に行こう。」と私に言ってきました。あの店とは2010年2月18日に記事にした『ぶたまん屋さん』です。車だと我が家から10分くらいで行ける距離です。 私は4年前に実家に戻ってから何度もこのお店の前を車で通っているのですが、駐車場が見当たらない . . . 本文を読む
コメント

年末年始の出来事(その1) ~ 今までで一番静かな正月三が日 ~

2024年01月07日 | 日々の出来事
 2024年も今日で7日目です。 今年は正月気分が全くありませんね。日本の多くの人が思っているのと同じように私も「今年はどんな年になるのか今から怖い。」と思っています。 このブログは私の備忘録も兼ねているので書きますが、今年に入ってから、元旦に『令和6年能登半島地震』、2日に『羽田空港・航空機衝突炎上事故』、3日に『北九州・鳥町食道街火災』と言う大きな災害や事故が発生しました(他にも嫌な事件がいく . . . 本文を読む
コメント

2024年の生きる糧

2024年01月01日 | 日々の出来事
 2024年になりました。喪中のため例年とは挨拶が違いますがノリの東京の友人です。 いつも私の不定期連載ブログ『ノリの東京の友人の生きる糧(福岡編)』を読んで頂きまして誠にありがとうございます。 社会情勢(日本も世界も)が安定せずに数年連続で重苦しい年越しになって本当にイヤ~んですね。オリンピックイヤーの今年は世界が平和で穏やかになって欲しいですね。 元旦なのでネガティブな話はしないで、2024年 . . . 本文を読む
コメント

2023年を振り返る(その7) ~ その他の生きる糧 ~

2023年12月31日 | 日々の出来事
 色々な出来事があって確実に私の記憶に残る1年になった『2023年』も今日で終わりです。 去年の大晦日の記事に『数々の嫌な出来事がおさまることなく2023年に続きます。本当に2022年はイヤ~んな1年でした。』と書きましたが、今年は私生活では4月に認知症の父親が天に召されたこともあって『本当にイヤ~んな1年』ではなかったですね。家庭内がバトルフィールド化していた去年や今年の4月までとは全く違う5月 . . . 本文を読む
コメント

どぶろっくの「もしかしてだけどぉ~」が私の頭の中で響き渡った日 ~ 意味不明の看護師さん ~

2023年12月24日 | 日々の出来事
 今回は2023年最後の馬鹿馬鹿しい話です。 今年の春に受診した健康診断でも血糖値が高くて『糖尿病予備軍・要治療』と診断されたので、それ以降は薬と生活習慣や食事の改善で血糖値を下げる生活をおくっています。 おかげさまで血糖値は毎月下がっています。先生(女性の医師)の話だと「すい臓の動きは問題ないのでインスリン注射を打つ必要もないでしょう。このまま行きましょう。」とのことです。来年が勝負ですね。引き . . . 本文を読む
コメント

2023年を振り返る(その1) ~ 生活全般にかかわる話 ~

2023年12月20日 | 日々の出来事
 今年も残すところ12日となりました。 私生活では亡くなった父親関連の手続きも全てが無事に終わり、仕事では設備管理の仕事で1年で最大のイベント『全館停電・全設備総点検』も先日無事に終わったので、今は淡々と生活を送っている感じです。 今年残っているイベントは、今年2回目の健康診断(夜勤で働いている人間は年に2回受診しないといけない)、24日(日)の『M-1グランプリ2023』の決勝、26日(火)の井 . . . 本文を読む
コメント

悪い人ではなさそうだけど・・・。 ~ 我が家に頻繁に来る宗教おばあさん ~

2023年12月19日 | 日々の出来事
 3日連続の愚痴(親父の小言)の最終回は現在進行中の少し怖い話です。 私の父親が亡くなったのをどこで聞いたのかは判りませんが、某宗教団体のおばあさんが先月くらいから頻繁に我が家を訪れるようになりました(もちろん家には入れません)。 そのおばあさんの目的は私の母親と話をすることです。 「お辛かったでしょう。私も同じ経験をしたからよく判ります。聖書にこんな良い言葉がありますのよ・・・。」と初対面の段階 . . . 本文を読む
コメント

お嫁さんってこれが普通なの? ~ 私には理解できない兄嫁の言動 ~

2023年12月18日 | 日々の出来事
 2日連続で愚痴(親父の小言)です。 気分の悪い話は今年中に吐き出して忘れることにします。 今回は私の兄嫁の話です。 今年の1月22日の記事(火葬場で遺骨をスマホで撮影)では『親戚』と少しぼかして書きましたが、私の亡くなった父親に対しても不愉快に思えることをやり続けて呆れ果てたので『兄嫁』と正式名称を書くことにします。 その突飛な言動に触れて「血のつながりがないから家族の心の痛みが判らないのかなぁ . . . 本文を読む
コメント

1サイクル3日のシフト勤務だから仕方がないけど・・・ ~ 2024年の元旦は出勤 ~

2023年11月28日 | 日々の出来事
 2023年も残り1ヶ月+3日です。あっと言う間の1年でした。 この時期になると気になるのは年末年始の出勤のことですが、今回の私の年末年始は『12月29日仕事納め、1月1日仕事始め』で確定しました。まぁ、1サイクル3日のシフト勤務をしているので、随分前に判っていましたけどね。グループ替えがあったら違っていたんですけどね。 そんなスケジュールになったので、今年父親を天に召された私の母親は約62年ぶり . . . 本文を読む
コメント

私がリタイアして21年経つけど気になる ~ 会社を去っていく元上司や元先輩達 ~

2023年11月27日 | 日々の出来事
 私は平成元年(1989年)の4月に社会人になりました。 このブログで何度も書いていますが、学校を卒業してコンピューター関係の会社に入社しました。会社は東京の渋谷にありました。その会社は富士通のディーラー(販売店)をやっていて、私は平成14年(2002年)に退職するまで営業職に就いていました。 その会社の同僚(主に先輩)やお客さんの何人かは今でも交流がありますが、メール(今年になってからはLINE . . . 本文を読む
コメント

お久しぶりです ~ 大好きだったタンドリーチキン丼に似ているチキンティッカパスタ ~

2023年11月25日 | 日々の出来事
 私が設備管理の仕事で働いている大学の食堂は、学生や学校関係者以外の我々も利用できます。 私が食堂に座って食事をしたのは1回だけですが、販売しているお弁当やパンは夕食用に時々購入しています。夕方になると余ったお弁当は値引きされるので助かります(値引きされるのを待って大量にお弁当を買っていく学生さんもいます)。 食堂では日本人以外の海外からの留学生も利用しています。髪の毛を隠すヒジャブ(ヘジャブ)を . . . 本文を読む
コメント