さらちゃんとお父さんがスキーに出かけ、娘・まゆちゃん・旦那・私の4人で
ひな人形を巡る旅()に行ってきた
去年は建物の駐車場に入れないほど混んでいたが、今年は思ったほどではなかった
(勿論、並ぶことなく駐車場にも入れましたよ)
半分寝ていたまゆちゃんが ピラミッド型に飾られたお雛さまを見つけると、
顔をパッと輝かせ猛ダッシュ
去年は娘に抱かれての見物だったが、1年経つとダッシュできるようになるのよねぇ
逆に旦那や私は、年々ダッシュできなくなるのに・・・・
まずは「瀬戸蔵」のお雛さま
≪ピラミッド型に飾られたお雛さま≫
≪ 吊るし雛 ≫
≪ せとちゃん ≫
まゆちゃんは、何故か怖がって一緒の写真は撮れなかった
≪ 2月16日 ≫
天気図記念日
・1883年(明治16年)のこの日、ドイツ人の気象学者エリヴィン・クニッピングの
指導のもと、7色刷りの日本初の天気図が作成された。
・天気図は1日1回発行されることになり、8月23日からは新橋と横浜の停車場に
掲示された。
寒天の日
・長野県茅野商工会議所と長野県寒天加工工業協同組合が制定。
2005年(平成17年)のこの日、NHKテレビ『ためしてガッテン』で寒天が
取り上げられ、寒天が大ブームとなったことを記念した。
全国狩猟禁止
・11月15日の解禁日まで、北海道以外の全国で狩猟禁止。
・北海道は2月1日~9月30日。
日本近代科学の恩人・シーボルト誕生
・1796年のこの日、シーボルトがドイツで生まれた。
・1823年に来日した彼は、日本の動植物・言語・民族などの研究をする傍ら、
オランダ医学を広め、わが国近代科学の恩人となった。
・長崎で開いた「鳴滝塾」の門下生のなかには、伊藤玄朴・高野長英らがいた。
光明星節(北朝鮮)
・北朝鮮の第2代最高指揮官であった、金正日の誕生日
・死亡の翌月の2012年1月に、誕生日を「特別な祝日」とすることが発表された。
リトアニア国歌再建記念日(リトアニア)
・1918年のこの日、18世紀のポーランド・リトアニア分割で、ロシア帝国領と
なっていたリトアニアが独立を宣言した。
ニコライ祭
・日本ハリストス正教会で実施。
・同協会を設立した聖ニコライの1912年の忌日。
≪ 2月17日 ≫
天使の囁きの日
・北海道幌加内町の「天使の囁きを聴く会」が、1994年(平成6年)に制定。
・天使の囁きとは、空気中の水蒸気が凍ってできるダイヤモンドダストのことである。
・1978年(昭和53年)のこの日、幌加内町母子里の北大演習林で、
氷点下41.2℃という最低気温が記録された。
・しかし、気象庁の公式記録の対象から外れていたため、1902年(明治35年)
1月25日に旭川市で記録された氷点下41.0℃が、公式の日本最低気温となっている。
・これをプラスに考えようと、町内の若者グループが中心となり、この日
ダイヤモンドダストの観察等、厳冬の一夜を体験する「天使の囁きを聴く集い」を
1987年(昭和62年)から開催している。
ツタンカーメン王墓発掘の日
・1925年(大正14年)のこの日、ハワード・カーターが、エジプトの王家の谷で
ツタンカーメン王のミイラを発見した。
・純金製の棺桶とマスクなど、3000点以上の品々が埋葬されていたが、この発掘後、
スポンサーをはじめ多数の関係者が次々に謎の死を遂げている。
千切り大根(切干大根)の日
・広島県福山市の乾燥食品メーカー・こだま食品が、2010年に制定。
・千切り大根の生産が2月に最盛期を迎えることと、「千」の字を「ニ」と「1」に
見立て、「切」の字の「七」を合わせて2月17日とした。
中部国際空港開港記念日
・2005年(平成17年)のこの日、愛知県常滑市沖に中部国際空港
(愛称 セントレア)が開港した。
ノアの洪水の日
・旧約聖書で「ノアの洪水」が起きたのが、ノアが600歳の時の第2の月の
17日となっている。
・40日間雨が降り続いて全てが水没し、1年後の第2の月27日に地が乾いた。
雪の特異日
・東京で雪の降る確率が高い日。
・1981年~87年の7年間で、70%の確率で雪が降っている。
独立記念日(コソボ)
・2008年のこの日、コソボがセルビアからの独立を宣言した。
安吾忌
・小説家・坂口安吾(さかぐちあんご)の、1955年(昭和30年)の忌日。
ひな人形を巡る旅()に行ってきた
去年は建物の駐車場に入れないほど混んでいたが、今年は思ったほどではなかった
(勿論、並ぶことなく駐車場にも入れましたよ)
半分寝ていたまゆちゃんが ピラミッド型に飾られたお雛さまを見つけると、
顔をパッと輝かせ猛ダッシュ
去年は娘に抱かれての見物だったが、1年経つとダッシュできるようになるのよねぇ
逆に旦那や私は、年々ダッシュできなくなるのに・・・・
まずは「瀬戸蔵」のお雛さま
≪ピラミッド型に飾られたお雛さま≫
≪ 吊るし雛 ≫
≪ せとちゃん ≫
まゆちゃんは、何故か怖がって一緒の写真は撮れなかった
≪ 2月16日 ≫
天気図記念日
・1883年(明治16年)のこの日、ドイツ人の気象学者エリヴィン・クニッピングの
指導のもと、7色刷りの日本初の天気図が作成された。
・天気図は1日1回発行されることになり、8月23日からは新橋と横浜の停車場に
掲示された。
寒天の日
・長野県茅野商工会議所と長野県寒天加工工業協同組合が制定。
2005年(平成17年)のこの日、NHKテレビ『ためしてガッテン』で寒天が
取り上げられ、寒天が大ブームとなったことを記念した。
全国狩猟禁止
・11月15日の解禁日まで、北海道以外の全国で狩猟禁止。
・北海道は2月1日~9月30日。
日本近代科学の恩人・シーボルト誕生
・1796年のこの日、シーボルトがドイツで生まれた。
・1823年に来日した彼は、日本の動植物・言語・民族などの研究をする傍ら、
オランダ医学を広め、わが国近代科学の恩人となった。
・長崎で開いた「鳴滝塾」の門下生のなかには、伊藤玄朴・高野長英らがいた。
光明星節(北朝鮮)
・北朝鮮の第2代最高指揮官であった、金正日の誕生日
・死亡の翌月の2012年1月に、誕生日を「特別な祝日」とすることが発表された。
リトアニア国歌再建記念日(リトアニア)
・1918年のこの日、18世紀のポーランド・リトアニア分割で、ロシア帝国領と
なっていたリトアニアが独立を宣言した。
ニコライ祭
・日本ハリストス正教会で実施。
・同協会を設立した聖ニコライの1912年の忌日。
≪ 2月17日 ≫
天使の囁きの日
・北海道幌加内町の「天使の囁きを聴く会」が、1994年(平成6年)に制定。
・天使の囁きとは、空気中の水蒸気が凍ってできるダイヤモンドダストのことである。
・1978年(昭和53年)のこの日、幌加内町母子里の北大演習林で、
氷点下41.2℃という最低気温が記録された。
・しかし、気象庁の公式記録の対象から外れていたため、1902年(明治35年)
1月25日に旭川市で記録された氷点下41.0℃が、公式の日本最低気温となっている。
・これをプラスに考えようと、町内の若者グループが中心となり、この日
ダイヤモンドダストの観察等、厳冬の一夜を体験する「天使の囁きを聴く集い」を
1987年(昭和62年)から開催している。
ツタンカーメン王墓発掘の日
・1925年(大正14年)のこの日、ハワード・カーターが、エジプトの王家の谷で
ツタンカーメン王のミイラを発見した。
・純金製の棺桶とマスクなど、3000点以上の品々が埋葬されていたが、この発掘後、
スポンサーをはじめ多数の関係者が次々に謎の死を遂げている。
千切り大根(切干大根)の日
・広島県福山市の乾燥食品メーカー・こだま食品が、2010年に制定。
・千切り大根の生産が2月に最盛期を迎えることと、「千」の字を「ニ」と「1」に
見立て、「切」の字の「七」を合わせて2月17日とした。
中部国際空港開港記念日
・2005年(平成17年)のこの日、愛知県常滑市沖に中部国際空港
(愛称 セントレア)が開港した。
ノアの洪水の日
・旧約聖書で「ノアの洪水」が起きたのが、ノアが600歳の時の第2の月の
17日となっている。
・40日間雨が降り続いて全てが水没し、1年後の第2の月27日に地が乾いた。
雪の特異日
・東京で雪の降る確率が高い日。
・1981年~87年の7年間で、70%の確率で雪が降っている。
独立記念日(コソボ)
・2008年のこの日、コソボがセルビアからの独立を宣言した。
安吾忌
・小説家・坂口安吾(さかぐちあんご)の、1955年(昭和30年)の忌日。