やりました~~ (ドラゴンズの小田選手ではありませんよ 念のため)
ソチ五輪で初の金メダル獲得です
フィギュアスケート男子で、羽生結弦選手がやってくれました
2006年のトリノ五輪の荒川静香選手以来2人目の快挙で、男子では史上初めての
金メダルだった
前日のショートプログラムでは前人未到の100点超の高得点を出し、フリーに臨んだが、
ジャンプで2度転倒するミスなど、本人が納得できる完璧な演技ではなかったものの、
2位に付けていたカナダのパトリック・チャン選手もミスが続き、逆転を許すことなく
1位を死守
羽生選手もチャン選手も、ジャンプではあまりミスを出さない印象があるが、
それだけオリンピックのプレッシャーが重く圧し掛かったということか
SP5位の高橋大輔選手は6位、同じく11位の町田樹選手は5位と3選手とも上位入賞。
おめでとう
≪ 2月16日 ≫
春一番名付けの日
・1859年(安政6年)2月13日、壱岐郷ノ浦の漁師53人が五島沖で突風に
遭い全員が死亡した。
それ以前から郷ノ浦の漁師の間で春の初めの強い南風が「春一」と呼ばれており、
これが「春一番」の語源とされている。春一番の語源には他にも諸説ある。
・1950年代からマスコミがこの言葉を使用するようになって一般でも使われる
ようになり、1985年(昭和60)からは気象庁が春一番の発表を行っている。
・気象庁では「立春から春分までの間で、日本海で低気圧が発達し、初めて南よりの
強風が吹き、気温が上昇する現象」と定義している。
お菓子の日
・毎月15日はお菓子の日だが、特にバレンタインデーの次の日である2月15日は、
一番重要視されている。
・お菓子の日は、全国菓子工業組合連合会が、1981年(昭和56年)に制定。
お菓子の神様を祀った例大祭が15日に行われていた故事に因んでいる。
・お菓子の神社としては、和歌山県下津町・橘本神社、兵庫県豊岡市・中嶋神社が
知られている。
国旗の日(カナダ)
・1965年のこの日、カナダの国旗がそれまでのユニオンジャックの入ったもの
から、現在のサトウカエデの葉をデザインしたものに改められた。
建国記念日(セルビア)
・1804年の第1次セルビア暴動と、1835年の最初の憲法制定を記念。
西行忌、円位忌
・歌人・西行法師の、1190年(文治6年)の忌日。
・亡くなったのは旧暦2月16日であるが、「願はくは花の下にて春死なむ その
きさらぎの望月の頃」の歌より、15日を忌日としている。
・2月15日は釈迦入滅の日であり、この前後に亡くなることは仏教の修行を
する者にとっての憧れだった。
兼好忌
・鎌倉時代末期から室町時代初頭の歌人で、随筆『徒然草』の作者として知られる
兼好法師(俗名・卜部兼好(うらべかねよし))の、1350年(正平5年)の忌日。
ただし、1352年にはまだ存命だったとの説もある。
・一般に「吉田兼好」と呼ばれているが、これは兼好の生家・卜部家が京都・吉田神社
の神官をしており、その子孫が吉田姓を名乗ったために、後世の人がつけたものである。
ソチ五輪で初の金メダル獲得です
フィギュアスケート男子で、羽生結弦選手がやってくれました
2006年のトリノ五輪の荒川静香選手以来2人目の快挙で、男子では史上初めての
金メダルだった
前日のショートプログラムでは前人未到の100点超の高得点を出し、フリーに臨んだが、
ジャンプで2度転倒するミスなど、本人が納得できる完璧な演技ではなかったものの、
2位に付けていたカナダのパトリック・チャン選手もミスが続き、逆転を許すことなく
1位を死守
羽生選手もチャン選手も、ジャンプではあまりミスを出さない印象があるが、
それだけオリンピックのプレッシャーが重く圧し掛かったということか
SP5位の高橋大輔選手は6位、同じく11位の町田樹選手は5位と3選手とも上位入賞。
おめでとう
≪ 2月16日 ≫
春一番名付けの日
・1859年(安政6年)2月13日、壱岐郷ノ浦の漁師53人が五島沖で突風に
遭い全員が死亡した。
それ以前から郷ノ浦の漁師の間で春の初めの強い南風が「春一」と呼ばれており、
これが「春一番」の語源とされている。春一番の語源には他にも諸説ある。
・1950年代からマスコミがこの言葉を使用するようになって一般でも使われる
ようになり、1985年(昭和60)からは気象庁が春一番の発表を行っている。
・気象庁では「立春から春分までの間で、日本海で低気圧が発達し、初めて南よりの
強風が吹き、気温が上昇する現象」と定義している。
お菓子の日
・毎月15日はお菓子の日だが、特にバレンタインデーの次の日である2月15日は、
一番重要視されている。
・お菓子の日は、全国菓子工業組合連合会が、1981年(昭和56年)に制定。
お菓子の神様を祀った例大祭が15日に行われていた故事に因んでいる。
・お菓子の神社としては、和歌山県下津町・橘本神社、兵庫県豊岡市・中嶋神社が
知られている。
国旗の日(カナダ)
・1965年のこの日、カナダの国旗がそれまでのユニオンジャックの入ったもの
から、現在のサトウカエデの葉をデザインしたものに改められた。
建国記念日(セルビア)
・1804年の第1次セルビア暴動と、1835年の最初の憲法制定を記念。
西行忌、円位忌
・歌人・西行法師の、1190年(文治6年)の忌日。
・亡くなったのは旧暦2月16日であるが、「願はくは花の下にて春死なむ その
きさらぎの望月の頃」の歌より、15日を忌日としている。
・2月15日は釈迦入滅の日であり、この前後に亡くなることは仏教の修行を
する者にとっての憧れだった。
兼好忌
・鎌倉時代末期から室町時代初頭の歌人で、随筆『徒然草』の作者として知られる
兼好法師(俗名・卜部兼好(うらべかねよし))の、1350年(正平5年)の忌日。
ただし、1352年にはまだ存命だったとの説もある。
・一般に「吉田兼好」と呼ばれているが、これは兼好の生家・卜部家が京都・吉田神社
の神官をしており、その子孫が吉田姓を名乗ったために、後世の人がつけたものである。