のんののサカサカ日記

ドラゴンズが大好きで
  毎日サカサカ(忙しなく)してます
  

お雛さま③

2014-02-20 21:42:57 | Weblog
キャラクターのお雛さまもいましたよ

   「ハローキティ」 のお雛さま
   
   

   「うさぎ」 のお雛さま
   




   ≪ 2月20日 ≫

 世界社会正義の日
   ・2008年(平成20年)の国連総会で制定。2009年から実施。

 旅券の日
   ・外務省が1998年(平成10年)に制定。
   ・1878年(明治11年)のこの日、「海外旅券規則」が外務省布達第1号として
    制定され、「旅券」という用語が日本の法令上初めて使用された。
   ・それまでは、「御印章」「海外行免状」と呼んでいた。

 交通事故死ゼロを目指す日
   ・日本政府が「生活安全プロジェクト」の一環として、2008年(平成20年)から実施。
   ・2月20日と、春・秋の全国交通安全運動の期間中の、4月10日・9月30日。

 歌舞伎の日
   ・1607年(慶長12年)のこの日、出雲の阿国が江戸城で将軍徳川家康や、
    諸国の大名の前で初めて歌舞伎踊りを披露した。
   ・1603年(慶長8年)京都四条河原で、出雲の阿国が歌舞伎踊りを始めたのが、
    歌舞伎の発祥とされている。
   ・四条河原では、それ以後 女歌舞伎が評判となった。

 普通選挙の日
   ・1928年(昭和3年)のこの日、日本で初めて普通選挙が実施された。
   ・納税額に関係なく、すべての男性に選挙権が与えられた。女性も参加した完全な
    普通選挙が実施されるようになったのは、1946年(昭和21年)4月10日の
    総選挙からである。

 アレルギーの日
   ・日本アレルギー協会が、1995年(平成7年)に制定。
   ・1966年(昭和41年)のこの日、免疫学者の石坂公成・照子夫妻が、ブタクサ
    による花粉症の研究から、アレルギーを起こす原因となる免疫グロブリンE(lgE)
    を発見したことを発表した。

 尿もれ克服の日
   ・排尿障害の病気を克服した女性らで作る団体「ひまわり会」が、2005年
    (平成17年)に制定。
   ・「尿(2)も(英語でtoo=-=2)れ(0)」の語呂合わせ。

 江戸両国でホエール・ウォッチング
   ・1734年(享保19年)のこの日、江戸両国に生きた鯨2頭がお目見えした。
   ・「唐天竺では見られぬ荒海の大海獣、毎日1人ずつ人間を食って生きている」という
    呼び込みに、江戸っ子が殺到したという。
   ・実はこの鯨、両国にほど近い下総(千葉)行徳の浜で捕らえられたもの。
   ・東京湾がきれいだた時代の話である。

 県政発足記念日(愛媛県)
   ・1873年(明治6年)のこの日、石鉄県と神山県が合併して、愛媛県が誕生した。
   ・1973ねん(昭和48年)に最初の記念行事が行われ、「愛媛県章」「愛媛の歌」が
    制定された。

 多喜二忌
   ・プロレタリア作家・小林多喜二(こばやしたきじ)の、1933年(昭和8年)の忌日。
   ・東京・赤坂で特高警察に捕らえられ、その日のうちに拷問によって虐殺された。

 鳴雪忌、老梅忌
   ・俳人・内藤鳴雪(ないとうめいせつ)の、1926年(大正15年)の忌日。
   ・別号の老梅居から「老梅忌」とも呼ばれる。