


最近の試合では、3点しか得点できないドラゴンズが、6点も取ったんだよ
今回も絶不調の和田選手の名前がスタメンから外れたなか(これだけ打てなかったら
仕方ないかも

被安打3、奪三振9、2塁も踏ませないような完璧ともいえる投球で、13勝目

希に見る混戦のセ・リーグ、横浜さんには申し訳ないが「横浜に負けたところ(チーム)が
脱落する」と見られ、変なプレッシャーがあったと思うが、それを撥ね返すような好投は
さすがエース

ブランコ選手も1回の先制の2ランホームランと、6回の大量得点(ドラゴンズにしては

繋がる口火を切るなど、頑張っていたよね・・・
・・・来シーズンの首が懸かっているので、必死なのかな

ところで「6得点」だが、ヤッパリ気になる

アッそうか



冗談が本当にならないように祈ってま~~す


・陰陽道(おんみょうどう)で、旅行・結婚など物事を行うのに最も縁起の良い日とする。
・「大安」は、先勝・友引・先負・仏滅・赤口とともに陰陽道でいう六輝(ろっき)の一つ。
・類義語 :「吉日良辰(きちじつりょうしん)」「黄道吉日(こうどうきちにち)」

・本当の隠者は山中などにではなく、衆人の中、俗世間の中で生活をしながら、
超然としてその身の潔癖さを保つということ。
・「大隠」は、悟りきった隠者の意。
・「朝市」は、人の集まる所をいう。
・類義語 :「市中閑居(しちゅうのかんきょ)」

・太液池に咲く蓮(はす)の花の意。
・美人の顔のたとえ。その顔の美しさをいう。
・「太液」は、漢代に未央宮(びおうきゅう)の北にあった池の名前。
・類義語 :「一顧傾城(いっこけいせい)」「仙姿玉質(せんしぎょくしつ)」
「天香国色(てんこうこくしょく)」

・世間の人を痛快な気分にさせること。
・主として、悪人や悪事などが厳しく糾弾(きゅうだん)されたときに用いられる。
・類義語 :「痛快無比(つうかいむひ)」

・極めて困難で、ほとんど実現の可能性のないたとえ。
・大海の底に落ちた1本の針をすくい上げる意から。
・「撈」は、すくい上げる、水中に入っているものを取る意。
・類義語 :「海底撈針(かいていろうしん)」「水底撈針(すいていろうしん)」
「東海撈針(とうかいろうしん)

・欲も程ほどにしたほうがよいというたとえ。
・ご馳走を一丈四方いっぱいに並べても、その一部分で満腹してしまい、それ以上は
食べられないことから。
・「方丈(ほうじょう)」は、一丈四方のこと。一丈は約3m。
・類義 :「偃鼠(えんそ)河に飲むも満腹に過ぎず」
「鶴鷯(しょうりょう)森林に巣くうも一枝に過ぎず」

・3度の食事にも困っている者は、職業の善し悪しや収入の多い少ないなどを
いっている余裕はなく、どんな職業にもつくものだということ。

・職人は仕事が上手で人には重宝がられるが、世渡りが下手だったり、金儲けを
考えないことが多いので、貧乏しがちであるということ。
・類義 :「細工貧乏人宝」「器用貧乏人宝」

・夜まで楽しく遊ぶこと。
・人生は短いのだから、昼間だけでなく、夜も明かりをつけて楽しめということ。
・「燭(しょく)」は、行灯。明かり。
・「秉(と)る」は、手に持つ意。

・女子と小人は扱いが難しいということ。
・孔子のことばで、本来はこの「女子」は女の使用人、「小人」は男の使用人を指し、
家の中を平安に治めるにあたり、これらの使用人といかに接するべきかを説いたもの。