2018年12月21日、坪井川緑地帯のブログを書いた。
津浦にお住まいの患者さんから聞いた話です。
公開してもいいと言われたのでココに書いていきます。
新しく坪井川緑地帯の一部を学校のグラウンドにするはずだったが、
現地調査したらグラウンドに適さないらしい。
何かマズイモノが出てきたか?
緑地帯の土手は夏になれば雑草が茂り、刈らなければならない。
年三回(予算は推定で10,000,000円)だったが、金も無い、人もいないので、
草刈りは年一回になり、
土手沿いには雑草が生えないように遮光シートが貼られた。
でもシートの隙間からしっかり草は生えている。
ならば緑地帯を企業に貸し出し、賃料をもらって、
その金を除草代に当てようと考え始めたらしい。
グラウンドを造る予定だった所にバーベキュー場を造り来客を見込む案が出ている。
これにはビックリ。
あんな窪地で飲食するの?
洪水になりそうな時は、坪井川の水門を開いて、窪地へ水を流し込むところだよ。
そんなこと真面目に考えているの!?
焼き肉の臭いが住宅街へ流れて行くぞ。
考えの浅い人たちが、私達よりも上の世代にいることがちょっと恐いぞ。
坪井川河川敷の事を何も知らない方達かな。
もう近所の人たちを集めて説明会があったらしい。
こんな計画はボツになるとは思うけど、どうなることやら、、、