のぐっちの日記帳

日常で感じていることなどを書いています。PCの更新が面倒なので、ブログの更新も随時になりますのでご了承ください。

簿記検定の講評

2017-04-28 22:18:00 | 勉強の話
簿記検定の話は終わりにするつもりでしたが、インターネットで次回(第146回)の日商簿記2級ではいままで1級だった内容が下りてきて新しい範囲に加わるので、内容が大幅に変わり、検定試験としては僕はもう関係ありませんが、今後の実務において簿記2級所持者の仕事がどうなるのか気になって次回の簿記検定の情報もチェックしている次第です。というのも、今後の実務において、2級のレベルの仕事でもそのいままで1級だった内容が今後、必要になり検定試験に関係なく実務のためにその範囲を改めて勉強しなければならない可能性もあるからで、例えば連結決算の勉強を時間を割いてやらなければならない可能性もあるかもしれません。

そうやって、簿記検定の情報をチェックしていると、もう前回になりますが僕が受けた第145回日商簿記2級について、試験委員の講評がありましたのでそれを読んでみると、内容が最近の中では比較的簡単だったのに合格率が意外と低かった(25%)ことについての説明がありました。というのも、ケアレスミスが多く内容を理解していても点数を失う解答が多かったとのことです。何故なら、問題用紙の指示通りに解答しなければそこのところは得点ゼロになるからです。この点については僕も偉そうに言える立場になく、その前回(第144回)で極悪仕様の問題の解答に時間がかかり、残り時間が少ないことに気づいて残りの問題を慌てて解答したのですが、焦りでケアレスミスをしたかも知れません。その失敗を経験したので、前回(第145回)ではケアレスミスをしないよう慎重に解き、問題用紙も海洋用紙も2回以上チェックしました。たぶん、試験会場がもたらす独特の緊張感や、次回から1級の内容が下りてくるプレッシャーでケアレスミスをした人が多かったかも知れません。なので、このような資格試験は勉強そのものだけではなく、いかに試験会場でプレッシャーに負けないようケアレスミスをしないようにするかが大きな鍵となりそうです。恐らく、簿記の専門学校の授業や出版社の予想問題集や独学用の学習教材でもそのケアレスミスをしないようにするためのメンタルの持ち方を指導するようになるかも知れません。僕自身も今後、実務においてさらにステップアップするためにより上級の検定試験を受ける可能性がありますので、試験会場の雰囲気に負けないようケアレスミスをしないように心掛けることを学んだのはいい勉強になったと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体育会サッカー部みたいなチームにしか受け入れてもらえない理由

2017-04-26 20:24:00 | スポーツ
簿記の勉強が終わり、生活にも余裕が出てきて夕方に体育会サッカー部みたいな練習をする時間ができるようになって日課になってきましたので、先週の土曜日にその練習の成果を試すためにいつものフットサルクラブに行きましたが、そこで個人参加のゲームをやると、今回もやはりフットサルクラブのスタッフから「体育会サッカー部みたいなプレーなので初心者や女性とプレーするのは遠慮してもらいたい」と改めて言われてしまいました。でも、今回はそのスタッフの説明がすごく納得できるもので、僕の運動量を活かした激しいサイドのディフェンスは体育会レベルではサッカー協会の基準に基づいて流しているのだが、初心者や女性のエンジョイのレベルではローカルルールで判断するのでファウルを取られるリスクが高いので、体育会サッカー部みたいなみたいなところのほうがのびのびプレーできるのではないかということでした。それに僕のサイドのディフェンスは相手とゴールの最短距離を切ってプレッシャーをかけ、バックパスをさせたり、サイドに追い込んだり、もっといえば相手にパスミスをさせるほどのプレッシャーを体育会のレベルでもできているし、さらにそのパスミスを味方の上手いプレイヤーが拾ってそのままシュートを打ってゴールを決めるという、相手のわずかな隙を突いて点を取るという体育会レベルらしいプレーもしたので、そういうことをエンジョイのレベルでされると大量点差がついてしまい、相手から苦情が出てあまりよろしくない雰囲気になる可能性が高いのでそういう意味でも僕がエンジョイのレベルでプレーされてもらっては困るということでした。

なお、僕がいつも行っているフットサルクラブのピッチはすごく狭く基本的にエンジョイレベル向けで、そこで登録しているチームもエンジョイレベルのチームばかりでフットサルクラブのスタッフによるとあまり僕にお勧めできるチームはないとのことですし、狭いピッチで体育会レベルのプレーになると足元のテクニックがすごく必要で運動量があまり活きないとのことで、もっとピッチの広い姉妹店の利用を勧めてくれましたのでこんど見学に行く予定です。実際、僕がいつも行っているフットサルクラブでは体育会レベルの人はトレーニング目的での利用が多く、他のフットサルクラブや11人制サッカーチームをメインにして活動しているとのことで、僕が実際にチームに入ったら、そのもっと広いピッチで試合をすることになるので、その実戦練習や自分に合った運動量を活かせるチームを探すためにも、そのピッチの広い姉妹店を利用して活動のメインはそちらのほうに移して、いまのフットサルクラブは他の体育会レベルの人と同様にトレーニング目的での利用にすればいいのではないかということです。というのも、狭いピッチだときちんとトラップしてしっかりボールを止めて蹴れても、相手に瞬発的スピードでボールを奪われることが多く実際、先週の土曜日のプレーもそういうような感じでトラップ練習の成果が出てもボールを奪われることが多かったです。また、狭いピッチではできるプレーも限られ、相手にボールを奪われないように浮いたロングパスを出しても受けてからトラップしにくいと言われ、なかなかうまくいかないのが実情ですし、浮いたボールが来ないのでもも、胸、頭のトラップ練習の成果もなかなか試せないです。そういういみでも、広いピッチの姉妹店の利用を勧めてくれたのだと思います。

なお、僕が体育会レベルの上手い人の中でプレーすると、上手い人は中でプレーしたい傾向にあり、サイドのほうがスペースが空きますし、どうしてもサイドに相手プレイヤーがいますので、その人をフリーにさせないためにも僕のような上手くない人はどうしてもサイドの役割になってしまいます。それに、体育会レベルだとどうしても上手い人にボールが集まるものですから、僕がボールに触る機会は少なくなり、したがってシュートチャンスも少なくなって、必然的にサイドのディフェンスを任される感じになり、11人制サッカーでいえばサイドバックか守備的サイドハーフといった感じになります。あと、僕のプレーはフットサルでも11人制サッカーみたいだといわれますので、おそらくチームに入るとしたら、フットサルよりも11人制サッカーをメインに活動しているチームに入る可能性が高くなって、そこでサイドバックか守備的サイドハーフをやることになるでしょう。そのためにはまず、チーム探しですがいまのフットサルクラブでは前述の理由で無理とのことなので、まずはその姉妹店に行って、広いピッチでやっているフットサルのチームを探して、そこから11人制サッカーへとつながっていくことになるでしょう。ということで、簿記の勉強が終わったおかげでいままでできなかったことがいろいろできるようになって、このように体育会サッカー部みたいな練習をできる時間や余裕もできましたので、これから日が長くなって夕方に練習できる機会が増えると思いますので、これから秋にかけて体育会サッカー部みたいなチームに入ってもついていけるように練習を頑張ってみたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貯まったものの片付け

2017-04-24 22:38:00 | 日々の生活
簿記検定に関わる全てのことが終わって、生活に余裕が出てきたので、先週は簿記の勉強で時間が無くてほったらかしにしていたものを思い切って処分して、家の中をすっきりさせました。まずは水曜日に不燃ごみを出しましたが、いまの行政の方針はなるべく資源ごみとして出してほしいということなので、不燃ごみの収集は月1回となりました。そのため、不燃ごみはなかなか貯まらず、簿記の勉強の期間中はずっとほったらかしにしていましたので、さすがに貯まってしまい先週、まとめて処分しました。あと、土曜日には町内会で資源回収があり、古新聞、雑誌、段ボール、雑紙などを回収していますが、これも月に一回しかなく、それも朝早いので、簿記の勉強をしていたときは夜遅くまで勉強していましたので、朝寝坊してしまい、資源回収に間に合わず、これらの資源が家いっぱいに溜まっていました。このように、不燃ごみや資源を処分したおかげで家の中がすっきりしまして、広々と感じるようになりました。そういうことからしても、簿記2級に合格して新しい一歩を踏み出せるという期待感を感じさせるものになり、これからどれだけのことが仕事やサッカー、余暇や生活の中でできるかが楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は自宅の掃除

2017-04-18 20:35:00 | 日々の生活
簿記検定に関わる全てのことが終わり、新しい一歩を踏み出すことになりましたが、就労に向けての話は手続きをしなければならず、とりあえず今週はその予定はないということなので、今週はいままで簿記の勉強で気分が落ち着かなくてできなかったことを中心にやってみることで過ごしていきたいと思います。まず、今日は自宅の掃除をしました。掃除機をかけることは簿記の勉強中でも時々やっていましたが、気がつけば自宅に垢のような汚れがついていたので、今日は久しぶりに拭き掃除もしました。おかげで、自宅の雰囲気が少し明るくなってくつろげるようになったところです。また、今日は風呂も念入りに掃除してこのあと、きれいになった風呂でもリラックスできそうです。なお、早く体育会サッカー部みたいな練習を毎日続けられるよう、熱が出ない体質にするために今日も早寝するつもりでいます。簿記の勉強が終わったいま、次の課題は体質改善をして、体育会サッカー部みたいなできるようになったことをここに報告することになりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日からは簿記から生活の話

2017-04-14 19:55:00 | 日々の生活
昨日、先日行われた第145回日商簿記検定2級の合格証書を受け取りに行きました。これをもって簿記検定に関わる全てのことが終了しましたが、思えば去年の9月に第144回検定(去年の11月に施行)を申し込んでから、それが不合格と知ったら直ちにこの第145回の申し込みをしたので、去年の9月から切れ目なく簿記検定の勉強に関わることを続けていましたので、半年以上を要したことになり、そう思うと長かったと改めて感じる次第です。

なお、すでに第146回簿記検定(6月施行)の申し込みもすでに始まっており、第145回の2級の合格率は25%でしたので、残りの75%の人はその第146回以降の検定に向けて勉強しているものと思われますが、その第146回からの2級はいままで1級だった内容が下りてきますし、さらに第147回からは連結決算も2級の内容に加わるということで、簿記の専門学校や出版社やいろいろ予想を立てていますが、特に連結決算はそれだけでも必要な学習量が膨大になるだけに、連結決算が出題されない次回の第146回が本当にラストチャンスという見解もあります。連結決算んが加わると、必要な学習量が僕が受けてきた第145回までの2級に比べて倍になるかも知れないという予想もあります。そして、その合格率が10%台が当たり前ということになると、必要な学習量が倍になると共に、独立して税理士や公認会計士になるような人しか受けないようになるかも知れず、そうなると簿記の専門学校の2級の講座の開講も全日制ということになるかもしれず、仕事や学業や他の資格取得との両立は事実上不可能になり、専業受験生しか受けられなくなるということになるかも知れません。学費が大幅に値上げされる上に低い合格率でもはや簿記2級を受けるのは人生のギャンブルになるかもしれません。今回(第145回)の2級の合格率は25%で「頑張った人は普通に合格できる」内容でしたが、今後はそういうことが望めなくなるかも知れません。むしろ、簿記2級を受けたいとなるといままでみたいに企業から評価されるのではなく「独立したいのか?」と問い詰められることにもなりかねず、会社や大学に在籍したままでの挑戦は認められず、講座が全日制になることもあって退職や退学しての挑戦をしなければならなくなるかも知れません。僕の場合はMOS検定と並行して簿記検定に臨みましたが、今後はそういうことが許されなくなるかも知れないかとおもうと今回、合格してよかったと改めて感じる次第であります。

簿記検定の話はこれにて終了で、今後は簿記の勉強をもうしなくていい分、空いた時間をどのように過ごすかという生活の話が次の課題となります。とりあえず、夕方は体育会サッカー部みたいな練習をして、夜は今度はMOSのExpertの資格取得を目指してパソコン操作の練習をして過ごそうと考えていますが、今日は長く続いた簿記関連の用事がすべて終了したからなのか、一息ついたときによく出る高熱が出てしまい、そのようなことができませんでした。なので、そのような生活ができるよう早寝早起きの生活をして熱が出にくい体質にすることが先決であり、まずは生活習慣の改善が最初の課題となりそうです。なので、しばらくは早く寝られる生活習慣が身につくように今までの生活習慣を改めることに集中しなければならないことになりそうです。この書き込みが終わったら、早く寝られるようにすぐに次の用事に移りたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする