のぐっちの日記帳

日常で感じていることなどを書いています。PCの更新が面倒なので、ブログの更新も随時になりますのでご了承ください。

簿記検定の合格率

2012-03-24 10:13:00 | 勉強の話
前回、ここで簿記検定の3級に合格したことをお知らせしましたが、あれから次に勉強することのひとつである簿記の2級の専門学校や通信教育の資料を読んで、どこで受けるかいろいろ調べているところです。そうやって、簿記の2級のことについて調べているとその資料の中に簿記検定の1級から3級まですべての過去の合格率についてのデータがありました。その中には先日、僕がすでに合格した3級の合格率もありましたが、実は最近の合格率は3級でも40%を切ることが多くて難関になることが多かったそうです。僕が受けたのは第130回の簿記検定でしたが、第128回の簿記検定までは合格率が40%を切ることが多く、前回である第129回と僕が受けた第130回で合格率が40%を上回って持ち直したということです。このことについて、商工会議所や簿記の専門学校の見解を読んで見ましたが、最近の簿記検定では出題パターンが多岐にわたり、あまり予想問題で絞り込むことができず、簿記の基本がよくわからないまま受検する人が多いということらしいです。

そのためか、最近の簿記検定での直前答練ではさまざまな出題パターンの問題をこなすことが多くなっています。実際、僕も簿記検定の数日前に直前答練の問題集を買いましたが、あまり絞り込んでおらず、さまざまな出題パターンが載っていました。そして、その直前答練の問題集に似たような問題が、実際に本番の簿記検定で出題されました。そのことも、僕が簿記検定の本番で落ち着いて受検できた理由のひとつかもしれません。このように簿記検定の出題の傾向がわかりかけてきましたから、簿記の専門学校や出版社もそのような多岐にわたる出題パターンに対応した対策をたてるようになりましたから、それで前回、今回と合格率が回復したように思います。それでも、合格率が50%を超えないですから、簿記検定は3級でもそう簡単ではないということには変わりはないようです。

そして、簿記検定の2級では酷いときは合格率が13%台と、これはもう国家試験並みの低い合格率です。そういうわけで、簿記の2級ではもっと広い範囲での出題傾向に対応して、3級よりももっといろいろなパターンの問題を解いていかなければならないでしょう。それだけでも、簿記の2級の勉強は困難になることが予想されそうです。でも、自分が今後の安定就労のために必要な資格だというのであれば、困難であっても投げ出さずに頑張っていきたいと思います。もちろん、簿記の2級の勉強でもここでいい報告ができるようにしていきますので、こちらのほうもよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簿記検定の3級、合格しました

2012-03-14 21:56:00 | 勉強の話
今日は嬉しいお知らせをアップしますね。今日、商工会議所のホームページで先日受けた簿検定の合格発表があって、僕は見事に合格することができました。すごく嬉しいお知らせなので、さっそく今日中にアップさせていただく次第です。でも、ここまで来るのには決して平坦な道のりではありませんでした。僕が去年、簿記の勉強を始めたときは成果が出るかどうかわからなくて不安でしたが、練習問題やレポート、模擬試験を解く経験を積むことで少ずつ不安を解消する努力をしました。こうした努力があってこそ、今回の合格を勝ち取ったのだと思います。決して、最初から合格できるだけの能力があったわけではありません。

また、簿記検定自体も決して簡単なものではありません。僕にとって今回の簿記検定の3級は割と簡単に解けて、途中で試験会場を退出したぐらいですが、それでも合格率(それも欠席者数を除いた実際の受検者数での)が約48%と決して、誰でも受かるというものでもありません。それだけに、3級であっても簿記検定は難しくて、それがかえって簿記検定が就職活動における武器になるなど信頼の証になっているのかも知れません。

ともあれ、これで勉強すればするほど成果が出ることがわかりましたので、これからはこのように勉強ができることをいかに将来の安定就労につなげていくかが僕の大きな課題となりそうです。そのために、これからワードやエクセルといったMOUS検定や簿記の2級といったさらなる高みに向けて勉強していくことになります。また、今日はそのMOUS検定対策の通信教育の受講料も払い込みに行きました。今日は簿記の3級が合格したことがわかったと共に、新しい勉強の始まりでもあり、僕にとってはある意味で大きな一日になりました。この簿記の3級が合格したことに満足することなく、履歴書に書ける資格が取れるまでもっともっと頑張っていきたいです。

ついでに余談ですが、沖縄の島言葉に「なんくるないさ~」という言葉があります。これは「なんとかなるさ」という意味で、今回の簿記検定では将来の安定就労のためということで必要に迫られて勉強して何とかなったので、この「なんくるないさ~」という言葉が心強く思えました。僕はこれからの勉強でもこの「なんくるないさ~」という言葉を胸に頑張っていきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道の物産展・その3

2012-03-11 18:22:00 | 旅行、乗り物
先週に引き続き、昨日も北海道の物産展に行ってきました。というのも、前回もここに書きましたが、生鮮食料品は冬場しかこういう物産展では販売することができませんので、そのことを考えれば今シーズンの北海道の物産展はこれが最後になると思うからです。もちろん、前回も書いたとおり専門学校を卒業して確実な仕事のスキルが身につくまでは次に北海道の地を踏むことはありませんので、昨日も身の引き締まる思いで行きましたが、昨日は特にもっと身の引き締まるエピソードがありました。昨日の北海道の物産展ではこれが初出展なのか、今まで僕が気づかなかっただけなのかはわかりませんが、釧路の業者も出展していました。そこで僕は釧路の港で水揚げされた魚のすり身や、イカ、タコ、ホタテを使った揚げ天ぷらを買いましたが、そこで店員さんから「釧路へ行ったことはありますか?」と聞かれ、僕はもちろん「今の収入では釧路へ行くことができないから、もちろん行ったことがない」と答えました。そうすると「いつか釧路に行けるように、仕事や勉強を頑張って収入を増やせるよう夢に向かって頑張ってくださいね。」と店員さんがエールを送ってくれました。以前、僕はここで北海道の物産展では釧路や網走、稚内などのような遠いところからの出展はなかったという話をしましたが今回、釧路の業者が出展して、しかもそこで釧路の物産を買ったことで、いつか収入を増やして釧路へ行くという新しい目標ができました。これでまた、これから長く苦しい勉強を頑張っていくためのモチベーションになることができましたので、改めてこれから始まるMOUS検定に向けてのワードやエクセルの勉強や簿記の2級の勉強をまずは頑張り、それから専門学校へ行って長く、苦しい勉強に耐えようと改めて決意する次第です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道の物産展・その2

2012-03-06 21:22:00 | 旅行、乗り物
またブログの更新をさぼってしまいました。毎度のこと申し訳ございませんが、今回は簿記検定の勉強疲れを取るために頭や体を休めていたからです。簿記検定の疲れから回復したところで更新をさせていただきますね。先週末に僕はまた北海道の物産展に行ってきました。でも、今回の北海道の物産展に行ったのは深い意味があるのです。というのも、以前にもここに書いたかと思いますが、僕は今年の春に沖縄で体験ダイビングと秋に由布院と太宰府に旅行に行けば、来年からは専門学校に行って一生の仕事のスキルを身につけるために勉強に集中し、専門学校を卒業するまでは旅行に行かないことを決めています。したがって、今年は北海道に旅行に行く予定がないので、ということは専門学校を卒業するまでは北海道の地を踏むことはないことになります。そんなわけで、今回の北海道の物産展はそういうことを承知の上で、その僕の勉強に対する決意を改めて確認するということにもなりました。

では、今回は勉強に対する決意を確認することが大きいかといいますと、僕はいまの職場で働くにあたっては障害者の就労支援機関のサポートを受けていますが、そこの指導員から先週、「あなたがいまの職場では、制度の問題や適性の問題があって、一生続けることの支援は難しい。よって、今後はあなたが勉強ができることを生かして、他の仕事を探すことの支援になるかも知れない。」という今後の支援方針の話がありました。また、職場の上司も「あなたが勉強してスキルを身につけても、それに見合った仕事を与えることは難しい」というお話しをしていました。したがって、今後勉強して仕事のスキルを身につけてそれに見合った収入を得て生活面で完全に自立したいのであれば、そのためにいまの仕事を辞めるのもやむを得ないのではないかというお話しになりました。できれば、僕はいまの職場でスキルを上げて長く仕事を続けたかったのですが、それがかなわない可能性のほうが高いという現実を思い知らされて、いま少し落ち込んでいる次第です。そんな状態で北海道の物産展に行ってきましたので、前述の状況からすればたぶん、僕が次に北海道に行くときはたぶん、いまの仕事を辞めているのかも知れないということを思って、少し悲痛な気持ちになりました。でも、物産展に行って北海道にまた行きたいという気持ちも湧いてきましたから、そのためには勉強して将来の収入のための努力をして、そうして道を切り拓いていくしかないという決意を新たにしました。このように、また北海道に行きたいということも僕が今後、勉強していく上でのモチベーションにしていきたいと思います。そういうこともあって、僕は昨日MOUS検定に向けてワードとエクセルの通信教育の受講申し込みをさっそくしました。申し込んだ以上、あとはもう勉強を進めていくしかありません。今日は、これからもっと勉強するしかないと決意したタイミングでブログの更新をさせていただきました。では、通信教育の教材が届いたら勉強の進捗状況もここにアップさせていただきますね。なお、物産展の余談ですが、このように生鮮食料品が並ぶのは保存の関係もあってほぼ冬場だけです。ですので、夏場は物産展がほとんどありません。もっとも、夏場は実際に旅行に行ったりして、実際に行動することで楽しんでいますが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする