goo blog サービス終了のお知らせ 

のぶたと南の島生活

写真の許容量オーバーのため他2つのgooblogで更新中!

沖縄県青少年武道錬成大会(奥武山)

2016-05-15 | 子育て
沖縄県青少年武道錬成大会(奥武山)

週末2日間、奥武山のアリーナで柔道の錬成大会が開催されました。仕事の合間を縫って、長男と道場の子供達の練習を見てきましたよ~。
去年は、参加しませんでしたが東京から派遣された先生方の熱心な指導を受けて、長男も少しは理解することが出来たかな?って感じです(笑)
他の道場の子供達と練習できるので、とても新鮮で良いですね~。
先生ありがとうございました。ご父兄の皆さんご苦労様でした!

次は、6月の大会まで練習あるのみですね~

アーケード街のお肉屋さんで石垣牛ってか!・・・The肉屋(ししや)

2016-05-15 | 沖縄食べ歩き
さて、前月後半の週末の話ですが、那覇市でバルフェスが開催されました。バルフェスってもともと、お店の宣伝を目的に、お酒と一品物を手頃な値段で提供してくれるというイベントだったのですが、那覇のバルフェスは、1店舗700円でお酒1杯と一品物なのでお得感的には低め(汗)。昔福岡で初めて開催された際、お酒2杯を経験しているので、お酒一杯ではね~っていう思いが強いんですよね。ま~あれから結構な歳月が流れているので、今の物価では仕方ないとは思うんですけどね(笑)。
で、今回のバルフェスで、むつみ橋通り街にある「ししや」さんがエントリーしていたので、折角だから参加してみることにしちゃいました。この「ししや」さん。精肉屋さんの肉バル居酒屋的なお店で、nobutaのアンテナには1年半くらい前に入っていたんです。で、たぶん、1年近く前に「ランチ営業を始め、ランチ価格で商品を出す」という触れ込みが・・・それはラッキーとランチメニューが出るのを楽しみに待っていたのですが、昨年6月か7月くらいの台風でお店が被害に遭ったらしく、営業が取りやめ・・・長らくシャッターが閉まったままになっていました。
そのため、これはこのまま店が再開されず、結局、お店で石垣牛の定食を堪能することも無いんだと諦めモードに・・・そんな状態でnobutaは4ヶ月の東京出張。
今年2月半ばに沖縄に戻ってきて、ジョギングでアーケード街を走っていると、なんと「ししや」が再稼働!してるじゃないですか・・・しかもランチ時間帯も営業中!
これは是非行ってみないといけないと思ったわけですが、期待していた「定食」はメニューになさそう・・・と言うことで直ぐに訪問することなく、何かの機会に訪問するべしとそのままだったんです。

当日、バルフェスで妻と最初のお店として訪問。この日の一品は2種類あり

写真のとおり「たたき」と「さがり」でしたので、妻と午後3時過ぎから最初の写真のお酒で乾杯!
nobutaは、端からバルフェスの一品で立ち去る気持ちは全くなく、メニューをチェックて押さえておきたい奴を頼むことにしました。

そう、「牛タン握り(3カン)」450円と石垣牛の握り1カン100円です。
この石垣牛1カン100円が「凄い」のであれば、沖縄にやってくる知り合いを連れて行くお店リストに入りますからね~
で、まず牛タン握りがこちらの写真

石垣牛の握りがこちらの写真

になります。
ま~安いと言えば安いのですが、美味いかと言われれば相応って感じですね。
バルフェスの一品として提供された「さがり」が良すぎた感がありますな~(笑)
そんなこんなで初の「ししや」さん訪問だったわけですが、昼間からメニューにある1,000円以上のお肉とオリオンビールというのは県民的には厳しいものがありますので、観光的に利用する方がベターかなって感じです。
コンセプトはとても良いので、今後も一定の人気を得そうな感じです。
nobuta的には、最初にnobutaのアンテナに引っかかったランチメニューを提供して欲しいな~って思うんですけどね。人気があるから、そんなサービスやりそうにないな~(苦笑)

那覇市牧志3-1-1
098-869-5448

The 肉屋バー / 牧志駅美栄橋駅安里駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


桜坂の隠れ家的つけ麺のお店・・・つけ麺SAKURA

2016-05-15 | 沖縄食べ歩き
久々の訪問となった桜坂の隠れ家的つけ麺のお店「SAKURA」さん。外観とは異なる店内の綺麗な雰囲気が夜だけ営業のこちらのお店のとても良いところ!

しかも、酔っぱらいにはとてもマッチする家系と思われるラーメンとつけ麺。特にトッピングにゴーヤが付いてくる沖縄的なアクセントも悪くありません。

と言う事で、nobuta的に好きじゃない家系のお店ながらも、たまに「食べてみたくなる」んですよね(汗)
沖縄在住者的には、金城にある武蔵家さんの姉妹店と言えば分かりやすいのかな・・・そんな「SAKURA」さんでラーメンを堪能しました。
ラーメン自体は最初の写真の通りで、武蔵家さんと瓜二つって感じがしますよね。
連れがつけ麺を注文しており、つけ麺の具材は、こんな感じで今でもゴーヤがちゃんと付いていました。
この日、最後のお店と言うことで、最後にビールも飲んでお開き・・・
相変わらず綺麗な店内でしたよ!ご馳走様でした!