安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

「東京五輪・開会式」(23日、国立競技場)

2021年07月23日 | スポーツ
令和3年7月23日

「東京五輪・開会式」(23日、国立競技場)

東京五輪の開会式が23日、国立競技場で始まり、午後8時39分から始まった。
入場行進で、午後10時30分過ぎ、ついに最後の206か国目として日本が登場
日本選手団は、白シャツに赤パンツのスタイルで入場。
旗手を務めたのは、バスケットボール男子に出場する八村塁(ウィザーズ)と、レスリング女子代表・須崎優衣(早大)の身長差50センチの2人。



野老(ところ)朝雄さんが制作した市松模様のエンブレムが国立競技場の上空に1824台のドローンを使って現れ、地球の形に変化した。


ドローンは地球を表現する。



開会式で地球をかたどったドローンは1824台のIntel製「Shooting Star」

競技場の上空で多数のドローンが市松模様のエンブレムを形成し、地球の形に変わるパフォーマンスがハイライトの1つになった。
使われたドローンは1824台。米Intelの「Shooting Star」システムだ。

Intelのドローンは2018年の平昌五輪でも活躍した。
このときは1218台でギネス記録を更新した。

Shooting Starは重さ330グラム、ローターの直径が15センチの小型クアッドコプター。
LEDライトの組み合わせで40億以上の色の光を表現できる。
1台のPCで数千台のドローン群全体をコントロールする。
IntelのWebサイトによると、現在は2タイプのドローンがあるが、23日に公開された動画(記事末に転載)を見ると、開会式で使われたのはオリジナルの「CLASSIC DRONE」のようだ。

Intelはドローンによるライトショーをパッケージで請け負っており、例えば200台のCLASSIC DRONEによるショーであれば価格は9万9000ドル(約1100万円)だ。
ドローン群で動きのある立体感を実現するカスタムソフトウェアの開発、航空承認や安全性の確認、プロジェクト管理、セットアップなどが含まれる。


国立競技場


最終の聖火ランナーは大阪なおみ選手




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山市教育委員会通信について

2021年07月23日 | 教育
令和3年7月23日

津山市教育委員会は、毎月「津山市教育委員会通信」を発行しています。

 画像は、第26号 令和3年7月号です。
 

令和元年5月より、新たに「津山市教育委員会通信」として生まれ変わり毎月発行します。
 これまで「津山市教委 かわら版」を年3回発行しておりました。

毎回開催される教育委員会定例会で、次月号の確認をして発行に至っています。
 
7月の定例委員会で、間もなく発行される、第27号(8月号)の「通信」の内容の報告がありました。
 様々な場面で、ICT活用に向けての実証内容が盛り込まれます。
 個人的にも大いに関心のある事項です。

お隣の奈義町教育委員会は、FBでの情報発信を行っておられ、
令和3年7月15日号の奈義教育委員会通信で、「タブレット端末」の家庭への持ち帰りについての記事となっています。






  




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする